"powerpoint"

PowerPoint・VBA

初心者向けPowerPoint VBAを始める際にはじめにやっておくべきセッティングと手順

初心者でもVBAの作り方の基礎を学んで、PowerPointを操作するちょっとした便利なツールを目指すシリーズです。今回はその準備編、PowerPoint VBAを始める際にのセッティングと手順についてです。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでグラフのデータ範囲を変更しながらPowerPointに連続して貼り付ける

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法についてお伝えしています。今回はエクセル上のグラフのデータ範囲を変更しながら次々にPowerPointに貼り付けていくプログラムについて紹介をします。
Excel・VBA活用術

簡単!エクセルVBAでシート上のグラフをコピーしてPowerPointにペーストする

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法についてお伝えしています。今回はエクセルVBAでエクセル上のグラフをコピーしてPowerPointにペーストをする方法です。とっても簡単ですよ。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでPowerPointでタイトルを変更しながらスライドを大量に生成する

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法についてお伝えしています。今回はエクセルVBAでPowerPointスライドをスライドタイトルを変更しながら複製する方法についてお伝えします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでPowerPointのテキストボックスに文字を入力する

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法についてシリーズでお伝えしています。今回はシェイプ操作の初級編、エクセルVBAからPowerPointスライドのテキストボックスの文字を入力する方法です。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでPowerPointの特定のシェイプのインデックス番号を調べる方法

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法についてシリーズでお伝えしています。PowerPintのシェイプを操作するにはインデックス番号が必要ですので、それを調べる方法についてお伝えをします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでPowerPointスライド上のシェイプ一覧を取得する

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法についてシリーズでお伝えしています。今回はPowerPointスライドのシェイプ一覧を取得する方法とShapeとShapesオブジェクトについてです。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでPowerPointのプレゼンテーションを開く方法・スライドを取得する方法

エクセルVBAでPowerPointを操作する方法をシリーズでお伝えしています。今回は特定のPowerPointプレゼンテーションファイルを開くプログラムおよびスライドを取得するプログラムです。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでPowerPointを操作するための準備と最も簡単なプログラム

エクセルVBAでPowerPointを操作するシリーズ、第一回目です。エクセルVBAでPowerPointを操作をすべく最初の一歩としてパワポを開いて閉じるだけの簡単なプログラムを紹介します。
PowerPoint・VBA

PowerPointでフロー図を瞬殺で作る&カギ型コネクタがまっすぐにならない件

パワーポイントの正方形/長方形とカギ線矢印コネクタを使ってあっという間にフロー図を作る方法と、配置を揃えてもカギ線矢印が直線にならずに微妙に曲がってしまう現象の対処法を合わせてお伝えしていきます。
Excel・VBA活用術

Word、Excel、PowerPointのデフォルトフォントを変更する方法

Office2016からデフォルトフォントになった「游ゴシック」が非常に見づらい…ということでWord、Excel、PowerPointのデフォルトフォントをそれぞれ変更する方法をお伝えしています。
ChatGPT・生成AI

まずやることは…目標設定!ブートキャンプ式の生成AI講座の成果はいかに!?

生成AIの活用には目標設定がカギ!ノンプロ研のブートキャンプ式講座では、明確な目標と日々の実践でAIスキルを習得。卒業発表には驚きの成果も!
ChatGPT・生成AI

たった5分で完成!Canvaの生成AIでアイキャッチ画像をつくる方法

チラシ、スライド、バナー、アイキャッチなどのデザイン、難しいですよね。そんな悩みを解消するのが、CanvaとそのAI機能。今回は、たった5分で完成!Canvaの生成AIでアイキャッチ画像をつくる方法をお伝えします。
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #22: 表計算ソフトではデータ型を意識しよう

表計算ソフトでは、入力するデータは基本4種類のデータ型のどれかに認識されます。正確にデータ型を認識させれば、表計算ソフトの機能を最大限に活用することができますし、自動化する際にも非常に重要な考え方となります。
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #20: スライド作成の作業時間が無限に膨らむ問題をどうするか

この記事では無限に膨れ上がってしまうスライド作成時間を短縮する方法を紹介しています。この記事を読むと作業時間をコントロールできるようになりますよ。
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #19: Wordが使いづらいという人のための話

この記事ではWordが使いづらいと感じるのはなぜかを解説しています。人とコンピュータの文の捉え方の違いを知ることで、Wordの便利さを実感できるようになりますよ。
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #16: 実はすごい!Windowsのクリップボードの活用テクニック

この記事ではクリップボード機能と履歴について紹介しています。あまり知られていない目からうろこな機能をしることができますよ。ぜひお役立てください。
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #15 あちこちで便利なTabキーの使い方

この記事では、Tabキーの便利な使い方を解説します。文章作成時の縦揃え、Webフォームの移動、表計算ソフトでのデータ入力など、様々なシチュエーションでTabキーを活用する方法をご紹介。快適な作業を実現するためのテクニックを学びましょう。
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #2 ミスしても一発で元に戻す「Undo」

パソコン操作でのミスはよくありますが、Undo機能で簡単に修正できます。この機能は、間違った操作を過去の状態に戻すことができる重要なツールです。ショートカットキーはCtrl+Z(Windows)またはCommand+Z(Mac)。ほとんどのソフトウェアで複数回実行可能で、Redo機能も使えます。これらのキーを使いこなすことで、効率的なパソコン操作が可能になります。
1日10分ITマスター塾

1日10分ITマスター塾: はじめてのショートカットキー

新シリーズ1日10分ITマスター塾の第1回目ということで、初めて覚えていただきたいショートカットキー、コピー&ペーストについてお伝えをします。ぜひ、ショートカットキーをまだ使ったことないなって方はこのコピー&ペーストからチャレンジいただければいいんじゃないかなと思います。