Voicy書き起こし 質疑応答で100点のいい質問をするためのコツ 質問することで参加者が学習効果が上がり、能動的に参加し、自分に関係することとなります。また、プレゼンターにとっても、自分の話を理解しているか、どんなニーズがあるかを把握できます。質問をして、他の参加者にも刺激を与えましょう。価値ゼロではなく、質問をすることで無限倍に良くなります。 2023.03.29 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 活発すぎるSlackをそっ閉じする前にやってほしいこと あまりにも活発なノンプロ研Slackの攻略法についてお伝えします。まずは未読の処理の仕方。よく使うチャンネルはスターをつける。通知が嫌いな方は通知をなしにする。ノンプロ研メンバーであれば無料で受講できる「はじめてのコミュニティ活用講座」で学ぶのもおすすめです。 2023.03.28 Voicy書き起こしコミュニティ・イベント
Voicy書き起こし なぜ直感のほうが上手くいくのか? この記事は、直観の学術的な書籍「なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている」を紹介しています。著者はドイツの心理学者であり、無意識の知性について研究しているゲルト・ギーゲレンツァー氏です。記事では、直感と直観の違い、生まれるメカニズム、直感と直観を扱い、無意識の知性を探求している人におすすめの一冊です。 2023.03.27 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 海と山と絶景を楽しめる贅沢なハイキング 久しぶりにハイキングに行ってきました。家族で、立石山という山に登ってきました。サクッと登れる低い山ですが、行きと帰りのコースを工夫したり、ビーチで遊ぶことも取り入れて、何度も味わってもいいコースを発見してしまいました。ノンプロ研のハイキング部のみんなを受け入れるためにしっかり下調べを楽しみます。 2023.03.26 Voicy書き起こし移住
Voicy書き起こし 無理せず、自然体で、穏やかなパートナーであるためのコツ 夫婦関係は無理せず自然体で穏やかにすることが大事です。価値観がまったく同じではないことを前提にして、共通点や相乗効果のある部分に時間やエネルギーを使い、違う部分は受け入れて話題を切り替えることで楽しく過ごす方法を提案します。自分たちの移住や仕事や趣味などの具体例も挙げてお伝えします。 2023.03.25 Voicy書き起こし移住
Voicy書き起こし 少しの時間と少しの勇気を投資してつながりをつくる 「つながり」をつくることが偉大な投資であることを示すエピソードを通じて、つながりの大切さを伝えます。コミュニティマーケティングに関わる人たちが集まる「CMC Meetup」で、つながりを生み出す力を実感した著者が、コミュニティでのアウトプットやイベント参加を通じて、つながりの大切さを再確認しています。みなさんも、少しの時間と勇気を投資して、つながりを作っていきましょう。 2023.03.24 Voicy書き起こしコミュニティ・イベント
Voicy書き起こし より良い意思決定を引き出す「直観」とは 直感的な意思決定についての話題です。直感的な意思決定は迅速な行動とパフォーマンス向上に有効とされ、迷ったときの決め方や直観の鍛え方について解説しています。直感的な判断をするには観察力が重要であり、その鍛錬方法についても触れています。ビジネスにおいても直感的な洞察力は重要であり、技術を身に着けることで自己の価値を高めることができるという内容です。 2023.03.23 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 移住者は「都会風を吹かさないよう」正直すぎる七か条 今話題になっている福井県池田町の「移住案内」を取り上げてお伝えします。移住者に向けての正直すぎるメッセージがネットでいろいろな反応を受けています。僕が糸島市へ移住したケースと比較して考えてみます。 2023.03.22 Voicy書き起こし移住
Voicy書き起こし なぜコミュニティ「ノンプロ研」にはマウントをとる人がいないのか? ノンプロ研にはマウントをとる人がいないということについて考えてみました。これはノンプロ研での活動が成長欲求をモチベーションにしているからだと思われます。他者と比較することなくそれぞれの自己実現を目指すので、結果としてコミュニティ全体の価値も上がる一方です。 2023.03.20 Voicy書き起こしコミュニティ・イベント
Voicy書き起こし 迷わずに行動するための3つの法則 「迷った時の決め方」について、価値観に沿っているかで決めることが大切で、Aをするかしないかの選択であれば基本的に「する」方向で考えるべきです。迷っている時間は少なくすることが理想的で、OODAループを用いて柔軟で迅速な意思決定を行うことができます。ただし、リスクは計算して低減することが大切です。 2023.03.19 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし ノーコードアプリ開発の可能性…Glideからはじめてみよう! 今日はGlideというツールを紹介します。Glideはスマホアプリ開発用のノーコードツールで、コーディングやデザインスキルがなくてもいい感じのアプリを作ることができます。フィールドワーカーのいる職場などにはスマホアプリは非常に有効なツールになりそうです。 2023.03.18 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 糸島で出会ったこれまで知らなかったキノコの世界 最近、糸島の産直市場で密かに楽しみなことが、きのこなんです。スーパーで安定的に供給されているきのことはまた別格の、原木栽培や天然のきのこに出会うことができます。最近ハマっているきのこの楽しみ方についてお伝えします。 2023.03.17 Voicy書き起こし移住
Voicy書き起こし 遅ればせながら書籍「新時代の話す力」を読みました 新時代に欠かせない話す力を身につけるための実践的な方法が詰まった『話す力』。自分らしい声と話し方を知り、伝わる技術、聞く技術、場を作る技術を磨いて求められる人になろう。さらに、音声配信に興味がある人には必読の一冊。 2023.03.16 Voicy書き起こし電子書籍・Kindle
Voicy書き起こし Zoomなどのビデオ会議でやっちゃいけない参加のしかた おでん屋さんでみんなで卒業LT大会を視聴した経験から、Zoomなどのビデオ会議でやるべきでないことをお伝えします。せっかく同じ時間を共有しているのだから、忙しかったり空間が分断されるような状況は、良いコミュニケーションをするのに望ましくないと思います。 2023.03.15 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 自分でイベントをつくって開催しよう! ノンプロ研では自分でイベントをつくって開催することができます。Googleフォームで必要事項を入力し送信するだけでOK。イベントの企画・開催の流れはNotionでつくっているノンプロ研Wikiにマニュアル化されており、誰でも簡単に開催できます。ノンプロ研に来て仲間を作って、自分でイベントを作って開催することもできます。 2023.03.14 Voicy書き起こしコミュニティ・イベント
Voicy書き起こし 苦手な人にはエネルギーも時間も使わなくていいのでは 苦手な人にエネルギーも時間も使わないというのが僕のスタンスです。どうしても付き合わないといけない時は、リソース配分を意図的に調整する、事実として客観的に受け止める、多様な出会いを求めていく、この3つのアイデアをおすすめします。 2023.03.13 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 朝はひらめきタイム&キレが必要な仕事をする 朝時間の使い方についてお話しします。朝はゴールデンタイムと言われていて、脳みそも冴えています。ひらめきも誘導されますので、朝時間から午前中にかけては考えたり頭のキレが必要になるような仕事に使うようにしています。 2023.03.12 Voicy書き起こし仕事・生産性・働き方
Voicy書き起こし おとなとこどもの学校Tetocotoに通うことにしました この4月から小学生になる息子の進路についてお話します。おとなとこどもの学校Tetocotoというオルタナティブスクールに通うことにしました。おとなもこどもがみんなが当たり前に学んでいる環境で学ぶというのがとても良いことだと思っています。 2023.03.11 Voicy書き起こし移住
Voicy書き起こし 家族の距離感で大事にしてる2つのポイント 家族との距離感のお話しです。家族と言っても別人格なので相手をきちんと尊重することが大切です。相手の決断は見届けて受け入れる我慢強さも必要です。さらに家族だからこそより丁寧にコミュニケーションをとって信頼関係を構築することも重要です。 2023.03.10 Voicy書き起こし
Voicy書き起こし 「ノンプロ研にはプログラミング初心者がいない説」を解き明かす プログラミング初心者がいないと言われる「ノンプロ研」について説明しています。初心者がいない理由は、入会してすぐに上達してしまうためです。ノンプロ研は、プログラミング初心者にとっても良い入門の場となっています。 2023.03.09 Voicy書き起こしコミュニティ・イベント