スキルでキャリアは本当に開ける?非IT職からのキャリアアップ事例共有会に学ぶ未来の作り方

スキルでキャリアは本当に開ける?非IT職からのキャリアアップ事例共有会に学ぶ未来の作り方

みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。

将来のキャリア、なんだか先が見えない…」そんな漠然とした不安を抱えていませんか?

ITスキルがキャリアを拓く鍵になる、リアルな成功事例から、あなたの未来のヒントを見つけましょう!

ということで、今回は「スキルでキャリアは本当に開ける?非IT職からのキャリアアップ事例共有会に学ぶ未来の作り方」です。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

「このままでいいの?」キャリアのモヤモヤ、その正体とは

キャリアの悩み

今後のキャリア、なんだか先が見えない。良い方向に進んでいるのかもわからないし、もしかしたらいつか、何かうまくいかなくなってしまうんじゃないか…。

そんなふうに、漠然とした不安を感じている人は、決して少なくないのではないでしょうか。

実際のところ、お給料が毎年ものすごく上がるわけでもないし、仮に昇進したとしても、なんだか責任ばかりが重くのしかかるだけのような気もしてしまいます。

そんな毎日を積み重ねて、65歳、あるいは70歳まで働き続ける。

しかも、人生100年時代と言われる今、その仕事を終えたあとに、さらに30年もの時間を過ごすことになるわけです。そう考えると、少し気が遠くなってしまうような感覚に陥ることもあるかもしれません。

もし、あなたが今、そんなキャリアのモヤモヤを抱えているなら、ぜひ知ってほしいセッションがあります。

それが今回ご紹介する「非IT職からのキャリアアップ事例共有会」です。

ITスキルは本当にキャリアの武器になるのか?

解決策_ITスキル

キャリアを切り拓いていくためのきっかけは色々ありますが、その中でも特に強力な武器となるのが「スキル」です。

とりわけ、ここ数十年で私たちの社会やビジネスのあり方を根底から変え続けてきた、IT・デジタル、そしてAIといった分野のスキルに注目している人は多いでしょう。

キャリアの不安を解消するために、新しいスキルを身につけようと考えるのは、とても自然なことです。

しかし、いざ「ITスキルを身につけよう!」と思っても、こんな疑問が湧いてきませんか?

「一体、何からどうやって手をつければいいんだろう?」

「そもそも、苦労してスキルを身につけたところで、本当に自分のキャリアに繋がるの?」

なんだかピンと来ないし、少し難しく感じてしまいますよね。

会社では評価されない?スキル習得をためらう本当の理由

ITスキル習得への一歩を踏み出せない、もうひとつの大きな理由。それは、今あなたが働いている会社環境にあるかもしれません。

少し考えてみてください。あなたの今の職場で、特定のスキルを持っているからといって、その人が特別に優遇されているでしょうか?お給料が上がったり、昇進に繋がったりしているでしょうか?

「うーん、あんまりそんなことはないかも…」

そう感じた人も多いかもしれません。そうなると、「もし転職したとしても、結局このスキルは評価されないんじゃないか?」という不安がよぎるのも無理はありません。

大丈夫、スキルは裏切らない。そう断言できる理由

スキルは裏切らない

でも、安心してください。僕の立場から言わせてもらうと、ITスキルは間違いなく、あなたのキャリアにばっちり繋がります。

僕が運営しているノンプログラマーのためのスキルアップコミュニティ「ノンプロ研」では、スキルアップをきっかけに転職を実現する方が、正直なところ、たくさんいらっしゃいます。

皆さん、ご自身で身につけたスキルを武器に、新しいキャリアをその手で切り拓いているのです。

「なんだかうまくいかない気がする…」と感じてしまうのは、多くの場合、スキルを活かしてキャリアアップした人のリアルな事例を、すぐ近くで見たことがないから、というだけなんです。

【必見】リアルな事例に触れる!「非IT職からのキャリアアップ事例共有会」

イベント告知

今回のセッション「非IT職からのキャリアアップ事例共有会」では、どんな人が、どんなスキルをきっかけに、どのようにしてキャリアを切り拓いてきたのかを、間近で見て、聴いて、感じていただける絶好の機会です。

実は、こうした転職の事例は、ご本人が大々的にアピールするケースは少ないため、貴重な情報が表に出てきづらいという側面があります。

ノンプロ研のコミュニティ内でも、普段の会話の端々で「実は転職しまして…」という話は出てくるのですが、それを「事例」としてきちんとまとめて皆さんにご紹介する機会は、これまでありませんでした。

だからこそ、今回のセッションは、コミュニティメンバーからの要望としてもダントツでニーズが高く、非常に貴重で価値の高い機会になると確信しています。

小学校の先生からIT業界へ!座長・いわさきさんのケース

このセッションで座長として全体を取りまとめてくださるのは、いわさきさんです。

いわさきさん自身も、もともとは小学校の先生でした。そこから一般企業へ転職するという、大きなキャリアチェンジを経験されています。まさに、非IT職からのキャリアアップを体現した一人です。

憧れのテック企業へ!Minakoさんと末吉さんのリアルな道のり

そして今回、登壇者としてお話しいただくのが、Minakoさん、末吉さん、そしてkiriさんです。

Minakoさんと末吉さんは、お二人ともスキルをフックにして、それぞれ誰もが知るテック企業のIT担当や、専門職であるデータサイエンティストへの転職を成功させました。

「そのリアルな道のりをぜひ聴きたい!」という熱いリクエストにお応えいただき、今回のご登壇を快く引き受けてくださいました。本当に感謝です。

定年後も輝く!kiriさんが示す「第二のキャリア」の可能性

kiriさんは、また少し異なるパターンのキャリアを示してくれます。kiriさんがお話ししてくださるのは、定年退職後に、いかにして「第二のキャリア」を切り拓いていくか、というテーマです。

50代以上の方々、いわゆるシニア世代のキャリアの迷い人や、その”予備軍”の方も、実はかなり多いという印象を僕は持っています。kiriさんのお話は、そんな皆さんにとって必見の内容となるはずです。

大丈夫。思っている以上に、できることはいっぱいありますよ。

あなたのキャリアの羅針盤が、きっと見つかる

まとめ

将来のキャリアに不安を抱える、すべての「キャリアの迷い人」のみなさん。

ぜひ、9/6(土)はイベント「ノンプログラマーズ・テックキャンプ」にお越しいただき、セッション「非IT職からのキャリアアップ事例共有会」にご参加ください。

ノンプログラマーズ・テックキャンプ2025 ~AIやAppSheet、Excel活用術も学べる!業務改善・DXの祭典~
~明日への一歩につながる、ここが僕らのベースキャンプ~テクノロジーでつながる新しい「仲間」と「学びの火🔥」を灯す今、あなたが... powered by Peatix : More than a ticket.

きっと、あなたの未来を照らすヒントや、次の一歩を踏み出す勇気、そしてキャリアの羅針盤が見つかるはずです。

まとめ

以上、「スキルでキャリアは本当に開ける?非IT職からのキャリアアップ事例共有会に学ぶ未来の作り方」についてお伝えしました。

引き続き、みなさんがいきいきと学び・働くためのヒントをお届けしていきます。次回をお楽しみに!

この話を耳から聴きたい方はこちらからどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました