みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。
ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングスキルを身に着けるためのコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」が絶賛活動中です!
現在、主宰の私タカハシを含めまして130名のメンバーで、プログラミングのスキルを身に着けるべくオフライン&オンラインで活動中をしておりまして、随時参加者募集中です!
さて、本ページですがコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の様々な情報を発信していく特集ページです。
お知らせ、関連記事、活動レポートなどを随時更新していきますので、どうぞ覗いてみてください。
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」とは
職場や周囲にスキルを上げ続けるための環境や仲間がないノンプログラマーが、定期的に集まったり、Facebookグループでコミュニケーションをとったりして、学び合うための集まりです。
「プログラミングを教えてもらう」ことよりも、むしろ「自らで学び続ける力をつける」また「教え合うことで学びの価値を上げる」ことを重視しています。
自らで学ぶ・学び合う意欲がある方のみ、ご参加いただければと思います。
以下から申込み可能となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コミュニティの活動内容
コミュニティの活動は毎月1回の定例会、毎月数回以上のもくもく会などのオフライン活動がメインです。
また、その間の情報交換やサポートはSlackとFacebookグループを活用します。
コミュニティの活動内容をまとめますと、以下の通りです。
- オフライン
- 定例会・LTイベントZoomInの開催
- 毎月5回以上のもくもく会などの勉強会
- 毎月1回の家族向けイベント「ファミプロ」の開催
- コミュニティ連動講座の開催
- 分科会・合宿・懇親会など不定期の交流会の開催
- 定例会等での登壇機会の提供
- オンライン
- Slack・Facebookグループでの情報提供、情報交換の場の提供
- 定例会・分科会などのプレゼン動画コンテンツ、スライドの提供
- 執筆中の書籍または記事の原稿の共有
- お仕事の機会
- イベント登壇・モデレーター
- 講座の講師・アシスタント
- コミュニティ運営業務
- 動画制作業務
しかしコミュニティ活動は生き物…日々、追加・改善しております!
料金と入会方法
コミュニティの参加料金は、月額5,000円+税です。
入会の手順は以下の通りです。
- Facebookアカウントが必要になりますので、事前にご用意しておいてください。
- STORESの「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」ページでサービス内容をご覧いただいたうえで「購入に進む」からお申し込みください。
- Facebookの非公開グループ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」へリンクし、「グループに参加する」ボタンを押してください。
- 決済の確認が取れ次第、グループへの参加を承認いたします(決済の確認が取れていない場合は、グループへの参加を否認しますので、先に購入手続きを終えてから「グループに参加」を押すようにしてください)。
申し込みはコチラ
これで、晴れてノンプロ研の一員です!
定例会・ZoomInについて
定例会
定例会は、コミュニティイベントの中でメインとしているイベントです。
- プログラミングでどのように時間を作る?
- どのような勉強法がいいの?
- 今、どんなプログラム言語が流行っている?
- コミュニティってどう活用したらいいの?
- コミュニティでスタートする新たな企画
- 主宰の書籍制作裏話
などのテーマに沿って、プレゼンテーションをお送りします。
毎月、学びになる新ネタを提供し続けておりますので、ぜひ参加してみてください!
ZoomInについて
ZoomInは、毎月開催しているライトニングトークイベントです。
ライトニングトークは短めのプレゼンのこと。
ですから、ZoomInではさまざまなメンバーの話を聴くことはもちろん、人前でアウトプットをするという学びの機会としても活用いただいています。
動画・スライドのダウンロード
定例会やZoomInほか、たくさんのイベントを実施しておりますが「どうしても都合がつかなくなってしまった…」ということもあります。
また、新たに入会された方も過去のイベントについて知りたいこともあるでしょう。
そこで、コミュニティで実施された定例会等のイベント動画とスライドは、コミュニティのメンバーであれば無期限で無償ダウンロードが可能としています。
サンプルとして抜粋版をYouTubeチャンネル「いつも隣にITのお仕事」で配信していますので、雰囲気をご覧になりたい方はぜひご覧ください。
一部の動画も貼っておきますね。
もくもく会などの勉強会について
コミュニティのもう一つの活動の柱である、もくもく会などの勉強会。
もくもく会は毎月5回以上、それ以外にメンバー独自でイベントを開催いただいて学び合うことが可能です。
もくもく会とは
もくもく会は、各人がPC持参で集まってテーマに沿ってそれぞれの課題を黙々と取り組む会です。
冒頭に各々が何の課題に取り組むのかと自己紹介を、最後にその成果を発表し話合う時間があります。
2時間以上、集中して一つのことに取り組む…実はそういった時間って、普段は取れないものですよね。
質問や、情報交換も適宜OKですので、お気軽にご参加くださいね。
部活動と分科会イベント
ノンプロ研では、ペアプロ部、電子工作部、データアナリティクス部、おえかき部など、メンバーが興味がある部活動を作ったり、参加したりをすることができます。
Slackでの情報交換はおちろん、活発な部活では、以下のような勉強会が開催されています。
- お絵描きアプリProcreateを使ってみよう
- データアナリティクス部輪読会
- ペアプロ部スプレッドシートとフォームによるGoogleカレンダー連携
- マイコン基礎講座
コミュニティのモットーの一つ、「自分で薪を割れ、二重に温まる」に従うことで、やりたいイベントを実現して、またそれによる学びの効果を最大化することができます。
ぜひ、この機会をご活用くださいね。
コミュニティ内講座について
ノンプロ研では、定期的にプログラミングやライティングをテーマとしたコミュニティ内の講座を開催しております!
コミュニティと連携をしているため、以下のような特長があります。
- 行き詰まってもコミュニティでサポート
- 受講後の学習環境と仲間を手に入れる
- プレゼン発表でアウトプットの機会がある
- コストパフォーマンスがGood!
また、講座によっては最終日に「卒業ライトニングトーク大会」というイベントを開催し、学習成果を発表する機会を設けています。
詳しくは以下の記事もご覧ください。

どうぞこの機に、プログラミングをはじめとしたスキルと学ぶ環境を一気に手に入れましょう。
家族向けイベント「ファミプロ」
家族でプログラミングを学ぶイベント「ファミプロ」を月1回のペースで開催しています。

毎月さまざまな企画でお送りしていますが、未就学児から大人まで全員が学び、発表をするというのを重視して企画をしています。
仕事はもちろん、お子さまのプログラミング学習や、家庭でのプログラミング活用などもサポートしていきます。
どうぞご活用くださいませ!
今後のコミュニティの活動予定
3/15 【Zoom開催】ノンプロ研講座「技術ライティング講座第1期卒業LT大会」
※Zoomでの開催です!
“受講者の皆さんとTAの皆さんに5~10分程度のLT(ライトニングトーク)プレゼンにより成果発表していただくという素敵企画です。
(持ち時間は参加人数によって決めたいので、参加のご意向をはやめにいただけると助かります。)
講座を受講されていない方も、本イベントには参加可能ですので、ぜひ応援参加くださいませ!
- 日程:03/15(月)
- スケジュール:
- 19:45 オープン
- 20:00~20:10 オープニング
- 20:10~21:50 LTタイム
- 21:50~ お知らせコーナー
- 22:00~ 懇親会(希望者のみ)
3/18 ノンプロ研定例会Vol.44「【Zoom開催】プログラミングで稼ぐ!踊るエクセル with 応援団」
※Zoomでの開催です!
「VBAやGASで稼ぐ!」
ノンプログラマーとはいえ、それがどのようにして可能なのか、実際はどうなのか、気になりますよね?
今回は、多方面で活躍されている「踊るエクセル」さんとその応援団の皆さんに、どのようにお仕事をしているのか、その意義、進める上でのポイントなどについて教えていただきます。
- 日程:03/18(木)
- スケジュール:
- 19:45 オープン
- 20:00~20:15 オープニング
- 20:15~21:00 メインプレゼン踊るエクセルさん
- 21:00~21:45 座談会 with 応援団
- 21:45~ お知らせコーナー
- 22:00~ 懇親会(希望者のみ)
イベントスケジュール
定例会・もくもく会・輪読会など、各イベントスケジュールは以下のとおりです。
日時 | タイトル | 場所 | 定員 |
---|---|---|---|
03/09(火)21:00-23:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
03/11(木)19:00-21:00 | 【Discord開催】「Windows 10 で追加費用なく始められるRPA:Power Automate Desktop を勉強しよう」 | Discordでの開催 | – |
03/15(月)20:00-22:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研講座「技術ライティング講座第1期卒業LT大会」 | Zoomでの開催 | – |
03/16(火)21:00-23:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
03/18(木)20:00-22:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研定例会Vol.44「プログラミングで稼ぐ!踊るエクセル with 応援団」 | Zoomでの開催 | – |
03/20(土)13:00-15:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研マイコン入門復習講座 | Zoomでの開催 | – |
03/21(日)12:45-16:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研 ファミリー向けプログラミング研究会 親子もくもく会 | Zoomでの開催 | – |
03/23(火)21:00-23:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
03/27(土)13:00-17:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
04/01(木)20:00-22:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研 ZoomIn「内容未定」(予定) | Zoomでの開催 | – |
04/03(土)13:00-17:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
04/09(金)20:00-22:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研講座「GAS中級プログラミング講座第4期卒業LT大会」 | Zoomでの開催 | – |
04/13(火)21:00-23:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
04/14(水)20:00-22:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研講座「GAS初級講座第8期卒業LT大会」 | Zoomでの開催 | – |
04/16(金)20:00-22:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研講座「VBA中級プログラミング講座第2期卒業LT大会」 | Zoomでの開催 | – |
04/18(日)12:45-16:00 | 【Zoom開催】ノンプロ研 ファミリー向けプログラミング研究会 親子もくもく会 | Zoomでの開催 | – |
04/20(火)21:00-23:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
04/24(土)13:00-17:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
04/27(火)21:00-23:00 | 【Discord開催】ノンプロ研 オンラインもくもく会 | Discordでの開催 | – |
お申込みはリンク先のイベントページ(リンク先がない場合はFacebookグループの各イベント)からお願いします。
コミュニティ参加者募集中!
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」では、メンバーを募集しております!
- プログラミングを身に着けたいけど何をどうしたらいいかわからない
- 一人だとプログラミング学習のモチベーションが続くか不安…
- 効率よく学ぶためにノウハウを情報交換したい
- 既存のコミュニティはハードル高そう…完全初心者でもいいコミュニティに入りたい
- みんなでワイワイ学びたい!!
プログラミングのスキルの習得はマラソンやペナントレースのように長丁場…同じ目的の同志で集まることで、じっくり取り組むための習慣と場を手に入れましょう。
本コミュニティのご入会が、継続的に学び、働くの価値を高め続けるきっかけになれば幸いです!
申し込みはコチラ
紹介制度開始しました!
ノンプロ研には紹介制度があります。
新規の会員をご紹介いただいた既存メンバーには、Amazonのギフト券5000円分をプレゼントいたします。
商品が魅力的かどうかは別として(汗)、紹介で入るということは「知っている人」が既にいる状態なので、活動に参加しやすいかなと思いまして。
他に、リターンのアイデアあればお待ちしております。
「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」について
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」では、毎月の定例会や勉強会、Slackでのやり取りを通して、皆さんのプログラミング学習の質やモチベーションを高めるための活動をしています。 過去の活動については、以下のページをご覧ください。- コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2017-2018)
- コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2019)
- コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2020)
