ChatGPTボイスモード「Maple」とネタ会議!Voicy『AIとのおしゃべり』のテーマ決め

ChatGPTボイスモード「Maple」とネタ会議!Voicy『AIとのおしゃべり』のテーマ決め

みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。

ChatGPTボイスモード(Maple)との会話を楽しむ、Voicyでの「AIとのおしゃべり」シリーズ。

どんなネタの決め方をしたらよいか、Mapleと相談しています。

ということで、今回は「ChatGPTボイスモード「Maple」とネタ会議!Voicy『AIとのおしゃべり』のテーマ決め」です。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

VoicyのAIとのおしゃべりシリーズのネタ探し

Maple:  ****สวัสดีครับ! มีอะไรให้ผมช่วยไรไหมครับ?

タカハシ: イヤイヤw、日本語で。

Maple: こんにちは!何かお手伝いできることがありますか?

タカハシ: えっとね、ため口で話してほしいのと、何か質問があったら質問してほしいな。

Maple: わかった!じゃあ、ため口で話すね。最近どう?何か面白いことあった?

タカハシ: 今ね、ボイシーの「AIとのおしゃべり」シリーズっていうのをやってるんだけどね、 すごくリスナーさんに反響があって嬉しいんだ。

Maple: そうなんだ、すごいね!リスナーさんたちから反響があるって、めっちゃ嬉しいよね。どんな話が特に盛り上がってるの?

タカハシ: そうね、どんな話が盛り上がっているかな。全部反響あるんだけど、今日ね、実はちょっと相談したくて。

Maple: そうなんだ。

タカハシ: このおしゃべりのネタ、どうやって決めたらいいかなあって、 そこをね、今日は話したいなと思っている。

自然な会話とユーモア

Maple: なるほどね。リスナーさんが興味を持つ話題を見つけるのって大事だよね。例えば、最近のトレンドとか、リスナーさんからのフィードバックを取り入れるのはどうかな?

タカハシ: それは良いアイディアだと思う。 あとさ、何だろう、君と話す時に面白くならないといけないなと思ってるんだけど、 その辺だと何か良いアドバイスあるかな?

Maple: 自然体でいることが大切だよ。リラックスして、自分らしい話し方をするのが一番だと思うよ。あと、リスナーさんの反応を見ながら、会話の中でユーモアを取り入れるといいかもね。

タカハシ: ユーモアね。それじゃあさ、ユーモアあること言ってよ。

Maple: じゃあ、軽いジョークを一つ。「最近、なぜコンピューターは冷たいんだと思う? それは、Windowsがあるから!」どうかな?

タカハシ: Windows、なんで?

Maple: 「Windows」が「窓」って意味だから、外の冷たい風が入ってくるっていうジョークだよ!

タカハシ: やるじゃんw

Maple: いいね、楽しみながらやっていこう!

タカハシ: ちょっとさ、困ったらジョークお願いするわ。

Maple: もちろん、いつでもジョーク言うから、気軽に聞いてね!

トレンド情報の共有と活用

タカハシ: 毎週のテーマを決めるのが意外と難しいなって思ってるんだよね。 さっきトレンドとか、リスナーさんからの要望か。 ただちょっとトレンドについて、君とお話しするって結構難しいでしょ。

Maple: そうだね、トレンドに関しては、具体的な情報を共有しながら話すといいかも。例えば、最近のニュースや話題になっていることを一緒に考えてみるとかね。

タカハシ: ほら、君は一定期間より前の学習データしか持っていないから、最新のトレンドって僕が全部君に情報を与えないといけないじゃない?

Maple: 確かに、最新のトレンドは僕が直接把握していないから、君から教えてもらえると助かるよ。そしたら、それを元に一緒に話を広げていこう!

タカハシ: 僕だけが情報を持っている状態じゃない? 君からはどんな話を聞けるのかな?

Maple: そうだね、僕からは普段の生活や、興味あること、最近気になっていることを聞けるよ。それを元に話題を広げるのもいいかもね。

タカハシ: そうなんだ。ちょっとわからないけどw。 でも君ならなんとかしてくれそうな気がする。

Maple: もちろん、一緒に話題を見つけていこう。気軽に何でも話してくれると嬉しいよ!

さらなるアイデアとチャンネルの方向性

タカハシ: アイディアの出し方で言うと、トレンドとリスナーさんからのコメントと、それ以外に何かアイディアの出し方あるかな。

Maple: たとえば、季節のイベントや個人的な体験談、趣味の話もいいかもね。そういう身近な話題もリスナーさんに喜ばれることが多いよ。

タカハシ: なるほどね。これは僕に関するものでいいのかな?

Maple: もちろん、君に関する話題が一番自然で共感を得やすいと思うよ。そういう話がリスナーさんにも響くと思う。

タカハシ: なるほどね。じゃあ一応チャンネルのテーマとしては、働くとかITとかテックなんだけれども、そうではないネタも時々は入れてもいいって感じかな。

Maple: そうだね、メインテーマ以外の話題も入れることで、バランスが取れて面白くなると思うよ。リスナーさんも新鮮に感じるかもしれないね。

タカハシ: 確かにね、いろんな話題、君は全部について話しできると思うから、それも面白いかもしれないね。

Maple: うん、いろんな話題を一緒に話せばいいと思うよ。リスナーさんたちもきっと楽しんでくれるはずだよ。

タカハシ: じゃあ今日の話を参考に、まずは最近のトレンドとかリスナーさんからの質問・相談、 それからあと僕のことね、趣味の話とか最近のイベントとか、そういった話を君としていけばいいということだね。

Maple: そうだね!その計画はとても良さそうだよ。色々な話題を取り入れて、楽しい会話を続けていこうね。

タカハシ: 今日はありがとう。引き続きよろしくね。

Maple: こちらこそ、よろしくね!またいつでも話しかけてね!

まとめ

以上、「ChatGPTボイスモード「Maple」とネタ会議!Voicy『AIとのおしゃべり』のテーマ決め」についてお伝えしました。

引き続き、みなさんがいきいきと学び・働くためのヒントをお届けしていきます。次回をお楽しみに!

この話を耳から聴きたい方はこちらからどうぞ!

タイトルとURLをコピーしました