
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。
「自分の業務に合わせて、こんな便利なアプリがあったらいいのに…」と思ったことはありませんか?
GoogleのAppSheetなら、プログラミング不要で誰でも簡単に業務改善アプリが作れます。
ということで、今回は「プログラミング不要!GoogleのAppSheetで、仕事が捗るオリジナルアプリを開発しませんか?」です。
では、行ってみましょう!
「こんなアプリがあったら…」その悩み、AppSheetが解決します!

毎日のお仕事の中で、「こういうツールがあったら、もっとスムーズに進むのになあ」とか、「この手作業、アプリで自動化できたら最高なのに…」なんて思う瞬間、ありますよね。
例えば、商品の在庫を管理するアプリや、チームのタスクを共有するToDoリストアプリ、など。
プライベートでも、日々の健康状態を記録するアプリや、家族とのお出かけの思い出を記録するアプリとか、いろんなアイデアが出てきます。
でも、いざ「アプリを作ろう!」と思っても、専門の会社に外注すると、ちょっとした機能のアプリでも、びっくりするような費用がかかってしまうのが現実です。
「それなら自分で…」と思っても、プログラミングの知識がないと手も足も出ない。そんなふうに諦めてしまっていた方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたの悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介するノーコードアプリ開発ツール「AppSheet(アップシート)」。
ノンプログラマー、つまりプログラミングの経験がない方でも、コードを書くことなく、アプリを作ることができるんですよ。
AppSheetって一体なに?Google提供のノーコード開発ツール

AppSheetは、あのGoogleが提供している「ノーコード開発プラットフォーム」です。なんだか難しそうな名前ですが、要は「コードを書かずにでアプリが作れるサービス」だと思っていただければ大丈夫です。
Googleアカウントがあれば無料で始められる
AppSheetのすごいところは、普段お使いのGoogleアカウントさえあれば、すぐに無料で使い始められるという手軽さです。特別なソフトをインストールする必要もありません。
ブラウザを開いて、すぐにアプリ開発をスタートできるんです。
スマホの機能をフル活用!スプレッドシートから簡単アプリ作成
AppSheetの最大の強みは、なんといっても「Googleスプレッドシート」のデータから驚くほど簡単にアプリを作成できる点です。
通常、アプリを開発するには「データベース」というデータの保管庫を専門知識を使って準備する必要があります。でもAppSheetなら、その必要はありません。いつも使っているスプレッドシートをデータベース代わりにして、アプリを作れてしまうんです。
しかも、作成したアプリはパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも快適に動作します。カメラで写真を撮って登録したり、QRコードを読み取ったり、GPSで位置情報を記録したりと、スマホならではの機能をアプリに組み込むことも可能です。
例えば、外回りの営業さんが訪問先の情報を記録したり、建設現場で進捗状況を写真付きで報告したりと、フィールドワークをされている方々にとっても、非常に強力なツールになります。
ノーコード学習の意外な落とし穴とは?

「プログラミング不要で、こんなに色々なことができるなんて最高!」と思いますよね。本当にその通りで、ノーコードは私たちの働き方を大きく変える可能性を秘めています。
ただ一点、ちょっとだけ厄介なのが、その「学び方がわかりづらい」という点なんです。
サービスごとに違う「お作法」
プログラミングの世界は歴史が長いので、「この言語を学ぶなら、まずこの本を読んで、次にこれをやるのが王道」といった、確立された学習ルートが存在します。
一方で、AppSheetのようなノーコードツールは、サービスごとに設計思想や操作方法、手順がまったく異なります。
つまり、ひとつのツールを覚えても、他のツールに応用が効きにくいんですね。
だからこそ、まずは「いったん触ってみる」という経験が非常に重要になります。
英語の画面と予期せぬエラーの壁
しかし、いざ一人で始めてみようとすると、多くの人が壁にぶつかります。
「なんだかよくわからないところでつまづいてしまった…」
「エラーメッセージが出たけど、どう対処すればいいかわからない…」
「そもそも、画面が英語表記の部分があって、とっつきづらい…」
こんなふうに、最初の「一歩」で挫折してしまうケースが、実はとても多いんです。せっかく便利なツールなのに、これは本当にもったいないですよね。
一人で悩むより、まずは体験!ノンプロキャンプのハンズオンに参加しよう

そこでおすすめしたいのが、できる人と一緒に、まずは一通りアプリを作ってみるという体験です。
一人で何時間も悩むより、ずっと早く、そして楽しく基本をマスターできます。
9/6土に開催するテックイベント「ノンプログラマーズ・テックキャンプ」では、そんな皆さんのためのセッションをご用意しました。
その名も「AppSheetで爆速アプリ開発!明日から使える業務改善ハンズオン」です!
たった50分で「名刺管理アプリ」が完成!
このハンズオンでは、40分から50分という短い時間で、お仕事で実際に使える「名刺管理アプリ」を、ゼロから一緒に作っていきます。
いただいた名刺をスマホのカメラで撮影して画像として保存し、会社名や名前でいつでも検索できる。そんな便利なアプリを、あなた自身の手で完成させるところまでを体験していただきます。
この開発体験を通して、AppSheetでのアプリ開発の基本的な手順や考え方を、手を動かしながら楽しく学ぶことができます。
豪華講師陣があなたを徹底サポート
当日のメイン講師は、「くのーる」ことフロント・ワークス代表の久野さんです。
くのーるさんは、AIとAppSheet、そしてGASを組み合わせた受託開発やコンサルティングのプロフェッショナルで、あちこちで講師としても活躍されています。
さらに、参加者の皆さんをサポートするTA(ティーチング・アシスタント)として、Yoshiさんとichihukuさんにもご参加いただきます。
YoshiさんはノーコードもAIもめちゃくちゃ詳しい、本当に頼りになる方です。
ichihukuさんはAppSheetを始めて半年ほどなので、まさにつまずきやすいポイントを参加者の目線で優しくサポートしてくれます。
操作に迷ったり、エラーが出たりしても、この強力な布陣がしっかりとフォローしますので、初心者の方でも安心してご参加ください。
ハンズオン参加のご案内
参加に必要なもの
ご参加にあたり、以下の2つをご準備ください。
- パソコン
- 無料のGoogleアカウント
また、お申し込みいただいた方には、スムーズにハンズオンを進めるための事前準備についてご案内をお送りしますので、ご対応をお願いいたします。
お申込みについて
このハンズオンに確実に参加するには、事前の予約・お申込みがおすすめです。
8月24日までにお申し込みいただいた方には、すでにご案内のメッセージをお送りしています。
それ以降にお申し込みを検討されている方は、お席に空きが出次第、第二弾として募集させていただく予定です。
もちろん、予約なしでもお席があれば当日ご参加いただくことができますし、パソコンなしでの見学も大歓迎です。
「たった数十分で、本当に使える業務アプリが作れちゃった!」
そんな感動と興奮を、ぜひあなたにも味わってほしいと思っています。皆さんと一緒にアプリ開発ができることを、心から楽しみにしています!
まとめ
以上、「プログラミング不要!GoogleのAppSheetで、仕事が捗るオリジナルアプリを開発しませんか?」についてお伝えしました。
引き続き、みなさんがいきいきと学び・働くためのヒントをお届けしていきます。次回をお楽しみに!
この話を耳から聴きたい方はこちらからどうぞ!