Google Workspace

スプレッドシートのピボットを使用して流入別セッション数も自動でレポーティング

スプレッドシートのGoogleアナリティクスアドオンに「流入別セッション数」のレポートを追加する方法についてお伝えします。またその際に必要になるピボットテーブルの作成方法についてもお伝えします。
WordPress・ブログ

マルチパブリッシングが必要になる理由とWordPressが果たす役割

「WordCamp Tokyo 2015」のレポート第2弾。今後のネットの世界ではマルチパブリッシングが必須…その理由とその際にWordPressが果たす役割についてレポートをしたいと思います。
Excel・VBA活用術

Excel初心者必見!クイックアクセスツールバーの使い方とおすすめ機能

表計算ソフトの代名詞であるExcel。初心者でも簡単に作業を効率化できるクイックアクセスツールバーの使い方と便利機能についてご紹介します。リボンを使用せずショートカットボタンで罫線・コネクタ・オートフィルターなどの便利機能を使用して、作業を大幅に時短をしましょう!
WordPress・ブログ

WordPressを選択すべき真の理由はオープンソースそしてGPLにあり

「WordCamp Tokyo 2015」に参加してきました!今回は「WordPressを選択すべき真の理由」について、高野さん、西川さんのセッションについてお伝えできればと思います。
コミュニティ・イベント

地域経済分析システム「RESAS2.0」勉強会に参加してきた

RESASとは内閣官房(まち・ひと・しごと創生本部)が一般公開しているビッグテータ解析ツールです。縁あってこのRESASについての勉強に参加することができましたので、そのレポートをお伝えします。
コミュニティ・イベント

誰でも使えるMFクラウドで効率化しつつ創業時の経営の知るべきことを知る

株式会社マネーフォワードが主催する「知識ゼロから分かるMFクラウド会計/学べる経営セミナー」に参加してきました。MFクラウドについて創業時の経営について目からウロコでしたのでお伝えします。
コミュニティ・イベント

丸1日密着!第3のフィールドを求めて三鷹の街に繰り出してみた

仕事・ブログとは別の第3のフィールドを見出すべく、ヒントを得る機会を得ました。オレガジェのオカベさんのはからいで三鷹の地域活動に丸一日密着できましたので、発見したこと、得たことをご報告します。
Chatwork

Google Apps ScriptでTwitterの検索結果を自動でチャットワークに通知

Google Apps Scriptを使ってTwitterのエゴサーチ結果をチャットワークに通知する方法を紹介していきます。IFTTTとスプレッドシートを活用し初心者でもわかりやすい方法です。
Chatwork

Google Apps Scriptでチャットワークの名言botを作る方法

初心者向けGoogle Apps Scriptでチャットワークを操作するシリーズです。今回はスプレッドシートの操作、イベントトリガーなどの設定を利用してチャットワークのbotを作る方法についてです。
PC全般・Windows

コンフリクトって!?Gitバージョン管理でマージしたときに発生した衝突を解決する

非エンジニアかつ初心者向けにバージョン管理システムGitとそのクライアントSourceTreeの使い方、今回は複数のブランチをマージした際に発生する「衝突」を解決する方法についてお伝えします。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】WEBページのテーブル要素を自動で取得する方法

初心者向けエクセルVBAでIEを操作するシリーズ7回目。今回はHTMLにおけるテーブルの構成の仕方に触れつつ、そのテーブル内のデータを取得するというWEBスクレイピングらしいテクニックを解説します。
iPhone・アプリ

新生!数多の検索を即実行できる神アプリ「Eureca」の超基本の使い方

EurecaはWEB検索をはじめ色々なアプリやサービスの検索をこれ一つで超簡単に行える検索アプリです。間違いなく神アプリでしたので、その概要と基本の使い方について紹介をしたいと思います!
コミュニティ・イベント

仕事、ブログとは別の「第3のフィールド」に一歩踏み出すと宣言する

2015ブロガーズフェスティバルに参加しまして、私がトライしなければいけないことを見つけました。即ち「仕事、ブログとは別の第3のフィールドに一歩踏み出す」ことですが、それについてお伝えしたいと思います。
Chatwork

Google Apps Scriptの第一歩、初心者でもチャットワークにメッセージを送れる

Google Apps Scriptの第一歩ですが、しょっぱなから真っ先にチャットワークを操作してしまいます。初回はGASのプロジェクトの作成、ライブラリの追加、スクリプトの記述と実行までです。
Google Apps Script

超初心者へGoogleAppsScriptを始めるメリットをこれでもかと説明します

Gmailやスプレッドシート、カレンダーなど数々のGoogleサービスを操作することができるGoogle Apps Script…仕事効率化において、学び活用するメリットをこれでもかとお伝えします。
Google Workspace

スプレッドシートでGoogleアナリティクスデータのグラフを毎日・完全自動で更新

Googleアナリティクスのデータをスプレッドシートに自動で取り込む方法ですが、今回はデイリーレポートのグラフを作成する方法、そしてそれを毎日完全自動で更新する方法について直線距離でお伝えします。
Google Workspace

Googleアナリティクスデータをスプレッドシートで自動取得する方法

GoogleスプレッドシートにGoogleアナリティクスのデータを自動で取り込んであれこれやるシリーズです。今回はGoogleアナリティクスのアドオン追加とデータ取得の基本についてです。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】hタグなどの要素をタグ名でGetする

エクセルVBAでIEを操作する初心者向けのシリーズの6回目です。今回はタグ名で要素をゴソっと取得するgetElementsByTagNameの使い方です。様々なHTML要素を簡単に取得できます。
仕事・生産性・働き方

寿命を延ばすために今日からできる簡単かつ確実なIT活用法

人類の究極のテーマである「寿命」。寿命を延ばすために様々な研究がすすめられていますが、医療技術だけではなく、ITなどの技術もある意味で寿命を延ばしているのでは?といったことについて書いています。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】ディスクリプションなどの要素をname属性でGetする

初心者向けエクセルVBAでIEを操作するシリーズ第5回目です。getElementsByNameでディスクリプションなどの要素をname属性を条件として取得する方法についてお伝えします。