"Python"

仕事・生産性・働き方

2018年の今年の漢字と振り返り、とにかく話しまくった一年でした

2018年の漢字は「災」でしたね。2018年の今年の漢字について、毎年決めておりますので、仕事、ブログ、書籍、スキル、コミュニティ、動画…などについての一年の振り返りとともにお送りします。
コミュニティ・イベント

祝!コミュニティ「ノンプロ研」一周年記念!これまでの足跡と成し得たこと

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」がはじまってからちょうど1年!めでたい!!ということで今回は、ノンプロ研スタートから1年間の足跡とその成果についての振り返りをさせていただきます。
コミュニティ・イベント

教えることは二度学ぶこと!ノンプロ研定例会の参加レポートまとめました!

ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングを学ぶコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」が絶賛活動中です!本ページはノンプロ研定例会の参加レポートまとめです。
コミュニティ・イベント

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会&もくもく会 in 大阪」を開催しました!

ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングスキルを身に着けるためのコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」、通称「ノンプロ研」。東京を中心に開催されていましたが、この度初めて大阪で開催!渾身のレポートをお届けします!
コミュニティ・イベント

ノンプロ研ってどんなとこ?事務職の私がプログラミングを始めてから入会しての感想をお話しします!

ノンプロ研ってどんなコミュニティなの?雰囲気は?レベルは?事務職の私がプログラミングをはじめたきっかけから、入会後の活動とその感想についてお話します!
Excel・VBA活用術

なぜ、Excel VBAの本格解説本を書く必要があるのか

3冊目となる書籍の企画が通過しました。Excel VBAの本格解説本です。なぜあえて今からVBAの本格解説本を書く必要があるのかについて、出版社さんに企画の際に送った文面をだいたいそのまま記事として公開します。
Google Apps Script

Googleフォームの質問の選択肢をスプレッドシートのデータから生成するGAS関数の作り方

GASでGoogleフォームを一気に作成するツールを作成しています。今回はGoogleフォームの質問の選択肢をスプレッドシートのデータから生成するGAS関数の作り方について解説をしていきます。
Google Apps Script

GASでGoogleフォームにプルダウンリストの質問を追加する方法

GASでGoogleフォームを一発で作成するツールを作成しています。今回は、プルダウンリストを作成していきます。GASでGoogleフォームにスプレッドシートからの選択肢をもとにプルダウンリストを追加する方法です。
Google Apps Script

GASでGoogleフォームにチェックボックス形式の質問を追加する方法

GASでGoogleフォームを作成するツールを作成しています。今回は、CheckboxItemオブジェクト、つまりチェックボックス形式の質問を追加する方法をお伝えします。「その他」の項目も表示できますよ。
Google Apps Script

GASでスクレイピングしたデータからmatchメソッドと正規表現を使って目的の値を取得

「JavaScriptで動作するWebページ(動的サイト)を色々な言語でスクレイピング」することをシリーズでお伝えしています。今回はGASでスクレイピングしたHTMLドキュメントの中からmatchメソッドと正規表現を使って目的の値を取得します。
Google Apps Script

Google Apps ScriptでTrelloの特定のリストにあるカードの一覧を取得する

Trelloはタスク管理に便利です。今回はGoogle Apps ScriptでTrelloのAPIを利用して、特定のリストにあるカード一覧を取得します。なお、TrelloのKeyやTOKENの保存にはプロパティストアを利用します。
コミュニティ・イベント

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」活動報告、スタートして4ヶ月どうだった?

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」をスタートして、4ヶ月になりました。ただ、外から見たら「どんな感じなの…?」というところもありますので、活動実績のレポートともにその様子を紹介していきます。
コミュニティ・イベント

プログラミング初心者が目指すのにオススメのツールBest30【後編】

プログラミン初心者が目指すのにオススメのツールBest30をお送りしています。今回はその後編とうことで、VBA・GAS・Pythonのよりバラエティに富んだ残り19のツールを紹介していきますね。
コミュニティ・イベント

プログラミング初心者が目指すのにオススメのツールBest30【前編】

VBA・GAS・Pythonを使ったお仕事で使えるであろう簡単ツールのアイデアを30個集めよう!という内容でセミナーを開催しました。本記事では、そこで紹介した30個のツールを紹介していきます。
コミュニティ・イベント

ノンプログラマーはどのプログラミング言語を学ぶべきか #ノンプロ研

ノンプログラマーのプログラミング学習…どの言語を学ぶべきなのでしょうか?私がこれまで携わってきた、VBA・GAS・Pythonの3つの言語について、できることを比較してみましたので、一部レポートをしていきます。
コミュニティ・イベント

プログラミング学習のコツは「アウトプット」!人に教えるつもりで学ぶことのススメ #ノンプロ研

ノンプログラマーがプログラミングを学習する場合、限られた時間での効果的な学習が求められます。今回は、アウトプットを意識した学習が効果が高いということ、またどのようなアウトプットをすべきかについて解説します。
iPhone・アプリ

2018年版!仕事効率化ヲタク向けのiPhoneホーム画面を晒す

年始恒例の企画、お仕事効率化ヲタクのiPhoneホーム画面を晒すシリーズの2018年版です。昨年との比較も踏まえて、「レギュラー」iPhoneアプリが全36アプリ。コメントを入れながら紹介していきますね。
Python

OpenPyXLで複数のセルの値を取得する方法

Excel 間でのセルをコピーしたり、退屈な作業を、Pythonで自動化してみませんか?OpenPyXLを使えば、PythonでかんたんにExcel 作業を実現できます。本記事では、OpenPyXLで複数のセルの値を取得する方法をご紹介します!
起業・フリーランス

2018年のやりたいことを「価値提供チャネル軸×コンテンツ軸」で整理する

新年、明けましておめでとうございます!私のテーマは変わらず「日本の『働く』の価値を上げる」です。今回は2018年やりたいことを「価値提供チャネル軸×コンテンツ軸」で整理していきたいと思います。
起業・フリーランス

2017年の振り返り、今年の漢字と「書くこと」と、そしてその次

2017年、時間的にはあっという間という感覚なのですが、こうしてまとめてみるといろいろな出来事があったんですね。ということで、私の2017年「今年の漢字」について書きつつ、一年を振り返ってみたいと思います。