タカハシノリアキ

Word・VBA

Word VBAでワイルドカードを使ったパターン検索をする方法

Word VBAでいろいろな検索と置換をする方法についてお伝えしています。今回はWord VBAでワイルドカードを使ってパターン検索をする方法についてです。ワイルドカード一覧もありますのでご活用ください。
Google Workspace

簡単に本格的な社内ポータルサイトを作成できるGoogleサイトとは?

仕事で便利な社内ポータルサイトを作る方法をご紹介していく連載。第一回目はWebサイトを簡単に作成できるサービスであるGoogleサイトをご紹介します!社内ポータルサイト作成に限らず告知サイト作成などにも使える便利ツールです!他にも便利な理由が盛り沢山です!
Word・VBA

Word VBAで検索の方向を変更する方法と文書全体を検索する方法

Word VBAでいろいろな検索や置換をする方法についてお伝えしています。今回はForwardプロパティで検索方向を変える方法、Wrapプロパティで文書全体を検索する方法についてお伝えします。
Word・VBA

Word VBAで検索オプションを設定して検索をする方法とそのプロパティ一覧

Word VBAで色々な検索や置換をする方法についてお伝えしています。今回はWord VBAで検索オプションを設定して検索をする方法をお伝えしつつ、その設定をするプロパティ一覧ををまとめています。
Word・VBA

Word VBAで文字列を置換する方法!いくつかの基本パターンを徹底解説

Word VBAでいろいろな検索や置換をする方法についてお伝えしています。Word VBAで置換をする方法は、いくつかのパターンがありますので、それぞれの組み方と特徴を徹底解説をしていきます。
Word・VBA

Word VBAで選択範囲のフォント設定を変更する方法とそのプロパティまとめ

Word VBAで色々な検索&置換をする方法についてお伝えしています。今回はWord VBAでFontオブジェクトを使ってフォントの設定を変更する方法と、そのプロパティを一覧で一挙にまとめました。
Word・VBA

Word VBAでカーソル位置から連続で検索をして蛍光ペンでハイライトをする

Word VBAで色々な検索&置換をする方法についてお伝えしています。Word VBAで連続して検索して蛍光ペンでハイライトをする方法についてお伝えします!Executeメソッドのイケてる機能がポイントです。
Word・VBA

Word VBAで文字列を検索するFindオブジェクトを使った最も基本のプログラム

Word VBA初心者向けに検索&置換を活用する方法についてお伝えします。初回ということでWord VBAで検索をするためのFindオブジェクトの基本中の基本の最初の一歩について、どこよりも丁寧に解説します。
Word・VBA

Word VBAでフォームを表示&コマンドボタンでマクロを実行する方法

Word VBAで入力を便利にするマクロの作り方を初心者向けということでお送りしています。今回は、Word VBAでフォームを表示する方法、またコマンドボタンでマクロを呼び出す法についてお伝えします。
VBScript

VBScriptでInternet Explorerを使って複数WEBサイトをダブルクリック一発で開く方法

WEBスクレイピングでIEを起動して複数のサイトを別タブで同時に開くことができるスクリプトの紹介です。WEBスクレイピングとはプログラムでIEを操作して、WEBサイトに自動でログインしたり、膨大な情報の中から必要な情報だけを取得するテクニックです。
Word・VBA

Word VBAでWithステートメントを使って同一オブジェクトの表記をスッキリ書く方法

Word VBAで入力を便利するマクロの作り方を初心者向けにお伝えしています。今回は、Word VBAで同一オブジェクトの表記をまとめるWithステートメントの使い方です。これでプログラムをスッキリ書きます!
Google Workspace

Googleスプレッドシートに記録した営業記録をGoogleマイマップに取り込む方法

Googleスプレッドシートに記録したデータをGoogleマイマップに取り込む方法をご紹介します。この方法でGoogleマイマップへのデータの移行や新規マイマップの作成をよりすばやく行うことができ、営業記録の移行の手間をなくしたり、マイマップ作成の時短を実現します!
Word・VBA

Word VBA初心者にちゃんと理解して欲しいスタイルとその設定をする方法

Word VBA初心者向けに入力を便利にする簡単マクロの作り方をお伝えしています。今回はWord VBAで知っておくべきスタイルのこと、またstyleプロパティで段落のスタイルを変更をする方法についてです。
Word・VBA

Word VBAで選択範囲の最初の段落&最後の段落を取得する方法

初心者向けWord VBAを使って便利な入力ツールを作る方法をお伝えしています。今回はWord VBAで選択範囲の中から最初の段落と最後の段落を取得して、その文字列を出力する方法をお伝えします。
Word・VBA

Word VBAを使うなら知っておくべき「段落」の話とその操作方法

初心者向けのWord VBAのシリーズということで便利な文字を入力するマクロの作り方をお伝えしています。Word VBAで段落を表すParagraphオブジェクトとその操作方法についてお伝えしていきます。
Word・VBA

Word VBAで作成したマクロをショートカットキーに登録する方法

初心者向けにWord VBAで便利な文字入力をするマクロの作り方シリーズ。今回は文書入力しながらサクサク使うために、Word VBAで作ったマクロをショートカットキーに登録する方法をお伝えします!
Word・VBA

Word VBAで選択範囲の前後に文字列で挿入するマクロを作る方法

初心者向けにWord VBAで様々な文字入力をするマクロの作り方をお伝えしています。今回は、Word VBAのinsertBeforeメソッド、insertAfterメソッドで選択範囲の前後に文字列を挿入する方法です。
Word・VBA

Word VBA初心者がまず押さえておくべき段落記号の入力方法

初心者向けWord VBAで文字入力マクロの作り方をお伝えしています。今回は初心者のうちに知っておくべき段落記号の入力方法についてtypeParagraphメソッド・組み込み定数による方法をそれぞれお伝えします。
Google Workspace

Googleマイマップでレイヤを活用して担当者別に営業先を管理する方法

今回はレイヤ機能を活用してひとつのマイマップファイル内で担当者別に営業先を分類して管理する方法をご紹介します。レイヤとは何か?といった基本的なところからご説明します。本内容をマスターできればより管理のしやすい、視認性の高いマイマップに仕上げることができます!
Word・VBA

Word VBAでカーソル位置に文字を入力するとっても簡単なプログラム

Word VBA初心者向けシリーズ。今回は、文字を入力する方法の中で最もシンプルな方法を紹介。SelectionオブジェクトのtypeTextメソッドを使って、現在のカーソル位置に文字を入力する方法です。