
みなさん、こんにちは! タカハシ(@ntakahashi0505)です。
2025/6/24にいよいよ書籍『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script』が発売されました!
まだ、本書をご覧になっていらっしゃらない方も多いと思いますが、著者としては書き終わっているので「おわりに」の気分なのであります。
このAI時代、本書の発売に際して、どのような想いを持っているのかを書かせてもらってますので、ぜひご一読くださいませ。
ということで、本記事では『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script』のあとがき全文を掲載させていただきますね。
では、行ってみましょう!
おわりに
本書は2024年8月に上梓した『ChatGPTで身につけるExcel VBA』のいわゆる「GAS版」です。前作の出版から、この1年足らずで、生成AIもさらに進化し、出力されるコードの質、構文や専門用語の解説の正確性やわかりやすさが格段に上がりました。
そしていまや、その知識の扉は誰にでも開いているといえます。ChatGPTに自然なことばで問いかければ、たいていのことを知り、たいていの疑問を解決できるようになりました。
ところで、これらChatGPTが出力するもととなっているのは膨大な量の学習データです。おそらく、その中には、私が書いたブログ「いつも隣にITのお仕事」の数百件以上の記事が含まれています。さらに、それらの記事は、先駆者たちが残してくれたブログ、数冊の書籍、公式リファレンス(当時は英語版しかありませんでした)のおかげで書くことができたものです。
つまり、こうして誰もがGASを学びやすくなったのは、先人たちが長年積み重ねてきた努力と情熱の賜物なのです。そして、それを受け取った私たちは、未来に何を残すのかーーときどき立ち止まって、考えてみていただければうれしいです。
さて、今作は、前作に引き続き、編集の伊佐さんとのタッグで制作させていただきました。相変わらずのていねいで細やかな伴走があったからこそ、自信を持って書き上げることができました。ありがとうございます。
また、みずのさん、フナさん、Inayoshiさん、YamaMasaさんは、モニターとして本書を事前に体験し、いくつもの価値あるご意見をくださいました。みなさんのご協力は、本書をよりよいものにするために、なくてはならないものでした。
そして、こうして意義のある仕事を続けることができるのは家族のおかげです。いつも陰ながら支えてくれている妻と、惜しみなく愛情を注ぎ込んでくれる息子に、心からの感謝を送ります。
2025年5月 高橋宣成
書籍「ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script」関連記事
書籍「ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script」に関連して、本書自体や、執筆に関する裏話や出来事、インタビュー、ノウハウ、イベントレポートなどを連載していきます。- 書籍「ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script」発売についてのお知らせ
- 『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script』執筆開始!~2025年やりたいこと④書籍執筆編
- 新著『ChatGPTで身につけるGoogle Apps Script』執筆完了!超スピードで仕上げた秘訣とは?
この話を耳から聴きたい方はこちらからどうぞ!