コミュニティ・イベント

コミュニティ活動をはじめとする仕事・ブログ以外の活動についての記事です。主にイベント参加や勉強会などリアルでの活動になります。

Voicy書き起こし

あなたの発信はそれでいいのか!?野上英文さんから学んだ発信&キャリアの2つの教訓

イベントに参加して、発信戦略はもっとできることがあると痛感。タイトル付け、発信者としてのプレゼンスを上げる、そして組織・プロジェクトでバリューを出すことについて解説します。
Voicy書き起こし

仲間とともに楽しく目標を達成する「ブートキャンプ」とその仕組み

この記事ではノンプロ研ブートキャンプ部の仕組みについて紹介しています。目標達成にむけてどのような取り組みをしているかを知ることで、目標達成のヒントが得られるかもしれませんよ。
Voicy書き起こし

オープンダイアローグ=開かれた対話を体験してみた

オープンダイアローグとは何か、1対1ではなくチームが輪になって「開かれた対話」を行う体験会をコミュニティー内で開催。得られた気づきについて解説します。
BPaaS

Chatworkが社名変更した理由とBPaaSという選択肢

この記事ではChatworkが社名変更した理由とその経緯に関わるBPaaSというサービスを紹介しています。中小企業がITと向き合うためのヒントが得られるかもしれませんよ。
Voicy書き起こし

自分の才能を知るストレングスファインダーとその共有

自分の才能を知るストレングスファインダーとは何かを解説します。またコミュニティー内で各自ストレングスファインダーの結果を共有するイベントを開催。話し合いの中で得られた気づきを紹介します。
Voicy書き起こし

より良い読書習慣のために仲間との読書イベントに参加しよう!

#夏の読書計画ということでお届けします。ノンプロ研ではたくさんの読書イベントが行われています。読書イベントには、読書週間づくりや対話による学び、そして本を通じて人と深くつながれるなどたくさんのメリットがあります。読書イベントを通じて読書を楽しんでいただきたいです。
ChatGPT

2024年上半期の振り返りと下半期にやりたいこと

この記事では2024年の振り返りと下半期にやりたいことをまとめています。上半期を振り返ることで下半期の活動につながるかもしれませんよ。
Voicy書き起こし

コミュニティ「ノンプロ研」はどうやって心理的安全性を確保しているか

今日はコミュニティ「ノンプロ研」はどうやって心理的安全性を確保しているかについて話をさせていただきました。 これは会社組織でも実現しようと思えばできる話だとも思うので、ぜひチャンスを見つけて、たとえば自分のチームから始めるというやり方でトライをしてみていただければなと思います
Voicy書き起こし

みんなで本を作って楽しもう!技書博10&技術書典16の紹介とその振り返り

さて、この5月ですが、技術同人誌に関するイベントが2つもあり、学習コミュニティノンプロ研のみなさんとそれぞれに参加して楽しんできました。 今日はその2つのイベントの参加レポートをお送りします。 ChatGPTなどのチャットAIサービス、これが広く使われるようになってから、よく目にする単語だと思います。それは、生成AIが出力するもっともらしいウソのことをハルシネーションといいます。
Voicy書き起こし

これからの12年間に思いを馳せる

そして、今回ですが、これからの12年について考えてみたいと思います。 12年というとかなり長い期間になりますので、何がどうなるかわからない所もたくさんありますが、実現可能性をあまり気にせず、やりたいことや夢の話ができると思っています。
Voicy書き起こし

オンラインコミュニティで学ぶってどうなの?

オンラインコミュニティーでの学習は、技術を学ぶ以外にもぜひお伝えしたい重要な価値があります。自分もできるかも!と思える人間関係が得られる環境ついて解説します。
Voicy書き起こし

コミュニティの祭典「コミュニティフォーラム2024」で学んだことと新たな一歩

コミュニティフォーラム2024の参加レポートです。実行委員会制が導入された運営面でも、コンテンツからも大いに学びがありました。コミュニティ同士でつながることも非常に力になります。
Voicy書き起こし

なぜ辛い苦しいはずの学習がコミュニティでは楽しめるようになるのか

先日、ノンプログラマー向け学習コミュニティ「ノンプロ研」のイベントに参加。参加者が学びの楽しさや新たなスキル獲得、仲間との繋がりを感じる様子が印象的でした。コミュニティで学ぶことの重要性と学習のコツについて解説します。
Voicy書き起こし

学習コミュニティ「ノンプロ研」で注目したい4つのトピック

学習コミュニティノンプロ研はすでに自立分散型のコミュニティとなっています。そんなノンプロ研で今年の課題として、4つのトピックを考えてみました。主宰としてできること、技術同人誌プロジェクト、メンバーのキャリアについて考える、外部とのコラボレーションです。
Voicy書き起こし

コミュニティのビジネスモデルはAmazonプライムのようだった

佐々木俊尚さんのチャンネルでグーグル収益モデルが個人ビジネスでも理想ではないかという話をされていたことをきっかけとして、ノンプロ研のビジネスモデルがAmazonプライムから自治体みたいになってきたよっていう話をさせていただきます。
Voicy書き起こし

コミュニティ3.0

Web1.0からweb3.0への進化をモデルに、初期の一方的な情報提供から、相互協力と個人の自主性を重視するステージへの移行を説明。2020年のパンデミックを経て、オンラインでの活動にシフトし、2023年には更なる多様化と分散化が進んだことが語られています。主宰者の役割の変化も触れられ、コミュニティの自然な成長と未来への期待が描かれています。
Voicy書き起こし

サードプレイスを持つことの素晴らしさといったらない

サードプレイスについてお話しします。家と職場以外の第3の居場所をサードプレイスと言いますが、これが非常に重要です。おすすめなのは僕が主催しているコミュニティ、ノンプロ研とflier book laboという本のコミュニティなんですが、皆さんも第3の居場所をみつけることで、孤独を感じることが減ったり幸福感を感じられるといいなと思います。
Voicy書き起こし

推し漫画を語り合い深い学びを得られた話

先日行われたノンプロ研の読書部イベント「年忘れに推し漫画を語るBT大会」についてお伝えします。なんと14名の方が登壇を希望されて、そして皆さんがそれぞれ推したいタイトルを選んで1人5分ずつプレゼンをしました。推し漫画についてのプレゼンを聞いたことを通じてどんな学びがあったかについてお話します。
Voicy書き起こし

今年最後の追い込みをかけるためのイベント活用テクニック

年末に向けた追い込み戦略を紹介!私たちはイベント・ドリブンの方法を活用し、目標達成に向けてプレッシャーをかけています。この戦術は、成長と進歩に役立つことが証明されています。
Voicy書き起こし

自分の強みを見つけるとてつもなくハッピーな方法

自分では自分の強みに気づきにくいもの。他人に自分の強みを聞くという簡単な方法で、自分でも自覚していなかった強みが認識できます。それによって自己理解が進み、強みを仕事や生活に活かしていくことができると思います。