コミュニティ・イベント

ファミプロ「親子もくもく会」で大人も子どもも学んだという話

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」でスタートした家族でプログラミングを学ぶ「ファミプロ」。その2回目のイベントとなる「ファミプロ親子もくもく会」が開催されましたのでレポートをお送りします。
App Maker

App Makerでデータベースにレコードを追加するスクリプトを作成する

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでデータベースにレコードを追加するスクリプトを作成する方法をお伝えしていきます。
コミュニティ・イベント

「ノンプロ研大LT大会@大阪」イベントレポートとチーム大阪の変遷とこれから

先日ノンプロ研のイベント「大LT大会@大阪」が開催されました。今回は、そのイベントレポートとともに、ノンプロ研チーム大阪の発足からの変遷とこれからの活動、やりたいことなどについてお伝えしてまいります。
App Maker

App Makerでデータ追加用のポップアップを作成してその表示の動作確認をする

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでデータ追加用のポップアップを作成してその表示の動作確認をするまでをお伝えします。
App Maker

App Makerでポップアップダイアログのボタンで動作するレコード削除のスクリプト

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでポップアップダイアログのボタンで動作するレコード削除のスクリプトを紹介していきます。
App Maker

App Makerでポップアップのボタンクリックによるイベントを設定する

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerで作成したポップアップダイアログのボタンクリックによるイベントを設定する方法です。
Excel・VBA活用術

App Makerでポップアップダイアログの表示の変更とバインディング式について

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回はApp Makerでポップアップダイアログの表示を変更する方法とバインディング式についてお伝えしていきます。
App Maker

App Makerで確認用のポップアップダイアログを作成する方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回はApp Makerで確認用のポップアップダイアログを作成してボタン操作により表示する方法です。
Google Apps Script

【はじめてのfreeeAPI】GASでリクエストを送りfreeeの事業所情報を更新する

GoogleAppsScriptでクラウド会計ソフトfreeeのAPIを操作するシリーズ。PUTリクエストでfreeeの事業所情報を更新する方法・PUTリクエストのボディ(JSON)の作り方を紹介しています。
Google Apps Script

【はじめてのfreeeAPI】GASでリクエストを送りfreeeの事業所一覧を取得する

GoogleAppsScriptでクラウド会計ソフトfreeeのAPIを操作するシリーズ。GETリクエストでfreeeの事業所一覧を取得するコードと、freeeAPIリファレンスの読み方を紹介しています。
起業・フリーランス

ノンプログラマーがプログラミング独立して4年経つとどうなるのか?

独立してから4年が経ちました。弊社プランノーツは5期目です。ということで、「独立」ということをテーマに書きます。ノンプログラマーがプログラミング独立して4年経つとどうなるのか?についてお伝えします。
WEBサービス・クラウド

STORES.jpをコミュニティの決済として使用する際の3つのポイント

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」ですが、決済サービスをSTORES.jpへ引越しました。今回は、STORES.jpをコミュニティで使用する際の3つのポイントをお伝えします。
Excel・VBA活用術

【Outlook VBA】CreateItemFromTemplateメソッドでメールの定型文をワンクリックで呼び出す

Outlookの定型文メールの登録・呼び出し方法と、Outlook VBAのCreateItemFromTemplateメソッドで、メールの定型文をワンクリックで呼び出す方法をご紹介しています。便利な定型文を、ワンクリックで呼び出して更に便利に使ってしまいましょう!
WEBサービス・クラウド

ノンプログラマーがなぜAPIを知り、使いこなす必要があるのか?

ノンプロ研の定例会「ノンプログラマーのためのAPIとその活用」で、freee株式会社の前村さん、Chatwork株式会社の小西さんにお越しいただきまして、APIをテーマにお話をうかがうことができました。
Google Apps Script

【はじめてのfreeeAPI】GASとfreeeをつなぐ!連携認証の手順を一から紹介します

GoogleAppsScriptでクラウド会計ソフトfreeeのAPIを操作するシリーズ。GASでfreeeを操作するために必要な「freeeマイアプリの作成」と「連携」の手順を、画面キャプチャ盛りだくさんで丁寧に紹介しています。
App Maker

App Makerでフォームからデータベースとしてのスプレッドシートを更新する方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、いよいよApp Makerでフォームからデータベースとしてのスプレッドシートを更新する方法をお伝えします。
コミュニティ・イベント

コミュニティ向け月額決済サービスまとめとSTORES.jpに決めた理由

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」で使用していた決済サービスpaymo bizが終了になります。代替としての月額決済サービスのまとめと、STORES.jpに決めた理由についてお伝えします。
App Maker

App Makerでフォーム上のデータを取得してサーバースクリプトに渡す方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでフォーム上のLabelやTextBoxのデータを取得してサーバースクリプトに渡す方法です。
App Maker

App MakerでフォームウィジェットでLabelウィジェットを入力可能なウィジェットに差し替える

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでフォーム上のLabelウィジェットを入力可能なウィジェットに差し替える方法です。
Excel・VBA活用術

【Outlook VBA】会議で自分以外の参加者にも予定を送る方法

Outlookの予定には自分以外の参加者は指定できませんが、会議なら予定に自分以外の参加者を追加することができますよ。どうせならもっと便利に会議を登録しよう!ということで今回の記事では、この会議をOutlook VBAで登録する方法をご紹介しています。