みなさん、おはようございます!タカハシ(@ntakahashi0505)です。
こちらの記事は、タカハシが音声メディアVoicyの「スキルアップラジオ」にて放送した内容から、ピックアップしてお届けします!
今回のテーマは、無理のない毎日の習慣を取り戻そうです。
なお、以下で実際にお聴きいただくこともできます!
では、よろしくお願いいたします!
毎日の習慣を取り戻そう
この新年度から、学習とか発信とか読書とか、そういった習慣をきっちりやっていこう、
そんな風に思ってやっていたにも関わらず、このゴールデンウィークを境に習慣が失われてしまった。
そんな方、いらっしゃるんじゃないかなと思います。
確かに、ゴールデンウィーク明けると、仕事が溜まって忙しいとか、もしくはしばらくの休みでリズムが崩れてしまって取り戻せない。
そんなこともあるのかなと思います。
それならば、ゴールデンウィーク明け、しばらく仕事など頑張って、ちょっと落ち着いた時に、またその習慣を取り戻せばいい。
そんな風に先延ばししてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただ、こんな時だからこそ、あえて「習慣をすぐに取り戻す」というのも1つの手としてあるんじゃないかなと思います。
逆転の発想なのですが、こんな時期だからこそ、取り戻すことができたのであれば、その習慣は本物で、どんな時があっても続けられる。
そう言ってもいいんじゃないかということなのです。
習慣を取り戻す3つのコツ
では、どうやって取り戻すか。
という話なのですが、今日は、「無理なく取り戻せる3つのコツ」お伝えしたいと思いますので、ぜひご参考ください。
小さなことをする
まず、1つめのコツなのですが、「小さなことをする」ということです。
よく、何か習慣的に始めようと思う時は、結構気合い入れて大きな目標を立てがちです。
たとえば、毎日2時間学習する、毎日ブログを1本書いて公開する、そういった目標を立てるとします。
しかし、目標が高いと達成可能性も低くなりますし、できなかった時のダメージがでかいですよね。
また、そもそも重い腰が上がりづらくなる。
結局、その重さにびびってやらない、そういった結果にもなりがちです。
そもそもゴールデンウィーク明けであれば、そんなに難しい目標は立てづらいというところもありますよね。
なので、とても小さな目標から始めるというのがおすすめです。
たとえば、5分でもいいから教科書を開くとか、ブログを書くのであれば、とにかくエディタを開くとこまでを目標にするとか、こういうのがおすすめです。
もしくは、ITスキルを磨くのであれば、このスキルアップラジオの「1日10分ITマスター塾」を1つずつやるとか、そういったものでもいいかなと思います。
小さな目標であれば、もうそこだけクリアすれば達成ということなので、そこで満足度を味わえるのです。
かつ、人間面白いもので、教科書を開いたりとか、エディタを開いたりとか、そこまでやればそこから先もやる気が出てくるものなのです。
実際、僕もこの仕組みを使って書籍の執筆を続けています。
まず1つめのコツは、小さなことを目標にするということですね。
宣言をする
さて、2つめのコツなのですが、「宣言をする」というものです。
このスキルアップラジオがまさにそうなのですが、毎朝8時半にお送りします。
このように宣言をしていますので、この約束を守らないと、こっ恥ずかしいわけです。
なんとかそれをこなそうと予定を調整したり、気合を入れたりしています。
このスキルアップラジオの向こうにいらっしゃるリスナーのあなたが、僕のモチベーションになっているということなのです。
ただ、みなさんの場合は、そんなに難しい目標を設定するのは、先ほどの小さな目標に当てはまらないので、小さな目標でもちろん大丈夫です。
では、どこで宣言をするかということなのですが、「Xでポストする」というのはとても有効だなと思います。
「これから試験の日まで毎日教科書開きます」とか、「毎日ブログのエディタを開くようにこれから1ヶ月頑張ります」、とかです。
そういったポストをしておいて、宣言をするということです。
ポストだと流れちゃってやだなって方は、ポストを固定するという方法もありますし、もしくはプロフィールに入れちゃうという手もあるかなと思います。
ちょっと面白い事例で言うと、Xでいいねの数だけスクワットしますって宣言していて、実際にやっている方いらっしゃいましたね。
このように、他人の目をうまく利用させてもらうというのは1つあるかなと思います。
2つめのコツは、宣言するですね。
記録する
そして、3つめのコツが「記録する」になります。
「今日はできた」というのを記録していくわけです。
わかりやすい例で言うと、カレンダーがありますよね。
カレンダーに、まるとかバツとか書いていく、みたいなのが簡単な例としてあります。
もしくは、それこそXのポストをまた使って、今日は連続何日目みたいな、そういった記録をつけていくというのもありかなと思います。
この記録がどんどん伸びていく、蓄積されていく。
これ自体がモチベーションに変わってきますので、習慣としては非常に有効な手段かなと思います。
ちなみに、このスキルアップラジオのタイトル700番ですが、700回連続放送しているということなのです。
これを切らしたくないですし、積み重ねていく。
これがモチベーションになっているということになります。
ということで、3つ目のコツは記録するになります。
習慣化におすすめ「ノンプロ研」
もちろん個人的にこれらのコツを使ってうまくやっていくというのでもいいのですが、より確実に、もしくは楽しくやりたいみたいな方いらっしゃいましたら、学習コミュニティ「ノンプロ研」がおすすめです。
ノンプロ研の中には、こういった習慣化をうまくするため、この3つのコツをちりばめた仕掛けがたくさんあるのです。
いくつか紹介したいと思います。
もくもく会
まずは、「もくもく会」です。
朝6時から、もしくは夜は毎週火曜日9時から、「Discord」というツールにみんな集まって、そこで「今日は何をやります」と宣言をして、黙々と自分のやりたいことをやるのです。
終わった後は「今日はこれをやりました。」と発表して終わる。
そのようなスタイルの勉強会です。
最近、夜は火曜日以外も有志で開催しているので、みなさん夜型でも朝方でも選べるようになっているなと思います。
これはまさに「宣言する」のコツを活用した勉強会と言えますね。
100本ノック
別の仕組みとして、「100本ノック」という仕組みがあります。
これはスラックのチャンネルなのです。
毎日「ノンプロ君」というBotがこんな投稿をします。
「本日は何問目。今日やったことを返信ヨロシクね。」
こんな風に投稿するのです。
その後にみなさんがその日にやったこと、それをひたすら返信していくという仕組みになっています。
これ、1本目から始まって100本目まで行くのですが、100本目が終わったら、また1本目からスタートするので、実際は100本ノックというよりは無限ノックになっていますね。
これはまさに「記録する」のコツを使った仕組みと言えますね。
ブートキャンプ
そして、もう1つ紹介したいのですが、「ブートキャンプ」になります。
これは、月ごとに10人ぐらいまでのチームを集めるんです。
各自それぞれ今月やりたいこと、目標を決めて宣言をします。
いざ1日になると、それ以降、ノンプロ君Botが「今日のアクション」という投稿をします。
それで、チームのメンバーはその日の「アクション」にどんな成果があったか、というのを返信で報告するという仕組みになります。
これは先ほどのコツで言うと、「宣言する」と「記録する」両方がミックスされているという感じになりますよね。
僕も、5月はこのブートキャンプに参加をしています。
時に高い目標を立てている人もいるのですが、人によっては早起きをするとか、歩くとか、ライトな目標を立てている方も少なくないのです。
僕も、Voicy毎日放送とか書籍執筆とか、毎日の習慣でいうと重いのが結構あるので、このブートキャンプではプラスアルファでできる小さな目標を設定しています。
どんなことに取り組んでいるかというと、「Xのポスト」です。
フォロワーのみなさんのためになる140文字ぎっしりのポストを毎朝するというのを目標設定にしています。
これであれば、毎日10分ぐらいでなんとかなるかなと思いますので、それを今試しているところなのです。
1週間やってみて、ゴールデンウィーク、ちょっと特殊な期間ではあったのですが、色々反応も多めですし、Xでポストをする前提で物事を観察する、そういったきっかけにもなっていますし、すごく良いなと思っています。
習慣を確実なものにするために
ゴールデンウィーク明けですが、あえてこのタイミングで「毎日の習慣を取り戻そう」、そういった話をさせていただきました。
コツとしては、「小さなことを目標にする」「宣言する」、「記録する」になります。
おそらく今の時期でもできるのであれば、毎日365日続けられるんじゃないかなと思いますので、ぜひ試してみてください。
仲間の力を借りる、そして習慣を確実なものにしたり、楽しいものにしたり、そういったニーズがあれば、ぜひノンプロ研を覗いてみてください。
リスナーのあなたは、どんな習慣を「取り戻そう」とこの放送を聞いて、思われたでしょうか。
もし、「あ、こういうのを思いついた。」「やってみよう。」というのがありましたら、ぜひコメントで教えていただければと思います。
まとめ
ということで、今日はVoicy「スキルアップラジオ」の放送から「無理のない毎日の習慣を取り戻そう」をお届けしました。
タカハシのVoicyの放送はこちらからお聴きいただけます。
チャンネルのフォロー、コメント、SNSでのシェアなどなど、楽しみにお待ちしております。
では、また。