【Excel】勝手な編集は許しません!初心者向けのシート保護設定

Excel,block,sheet,book
皆様こんにちは、ノグチです。

エクセルで帳票を作った時、「このセルは他の人に触らせたくないな」ということはありませんか?

或いは、「この人はこのシートを更新してもいいけど、他の人は見るだけにしたい」なんていうこともありませんか?

又は、「このセルの値を消されるとマクロが動かなくなっちゃう…」なんていうものもありますよね。

そんなとき使えるのが、エクセルの機能の一つ、「シートの保護」です。

今回は、この機能をご紹介します!

スポンサーリンク

シートの保護を設定する

シートの保護は、そのワークシート上でできる操作を制限できる機能です。

使い方は、エクセルツールバーから「シートの保護」を選択します。

メニュー選択 シートの保護

すると、「シートの保護」というウインドウが開くので…

シートの保護 ウインドウ

このウインドウにある、「このシートのすべてのユーザーに許可する操作」で、そのシートに対して「してもいい操作」(=このシート上ではその操作しかできなくする)を選択します。

例えば、このウインドウで「列の挿入」にチェックを入れてOKを押すと…

シートの保護 列の挿入

シート上では列の挿入以外の操作ができなくなります。

試しに「このシートのすべてのユーザーに許可する操作」で列の挿入だけを選択しておいて、シート上で行挿入をしようとしても…

excel,sheet,block,insertrow

こんな感じで、右クリックのメニューから行の「挿入」が選択できないようになります。

また、セルの値を変えようとしても…

excel,sheet,block,message

メッセージが表示されて、値の変更もできないようになっています。

では、列の挿入はどうかというと、

シートの保護 列の挿入

ちゃんと列の挿入はできるようになっています。

このように、「シートの保護」は、そのワークシート全体に対してできる操作を制限することができる機能なのです。

できることを選択する=通常のエクセルでできる操作を、そのシート上ではできなくする、ということですね。

ちなみに、ショートカットキーを使ったセルの値の変更も無効化されます。

 

 

パスワードを使って特定の人にだけ操作を許可する

さて、シートで操作できることを制限する方法は前述でご紹介しました。

しかし、このままではエクセルの機能を知っている人だと簡単にシートやブックの保護を解除することができてしまいます。

そんな時は、パスワードを使って特定の人(=パスワードを知っている人)だけが保護を解除できるようにしてしまいましょう。

エクセルのメニューから「シートの保護」を選択した時に開く「シートの保護」ウインドウに、「シートの保護を解除するためのパスワード」という項目がありますよね。

シートの保護 パスワード

赤枠にパスワードを入力してOKを押すと、もう一度パスワードの入力を求められますので、「シートの保護を解除するためのパスワード」に入力したものと同じパスワードを入力してOKを押します。

シート保護 パスワード再入力

これで、シート保護を解除しようとするとしたときにパスワードの入力を求められて、正しいパスワードを入力しない限りシートの保護の解除ができないようにすることができます。

「特定の人はこのブックやシートを変更できるようにしたい」という場合は、この方法を使ってパスワード付きのシートの保護を設定しておいて、編集してもいい人にだけこのパスワードを教えておけば、特定の人だけが編集できるようになるのです。

ただ、「パスワードの確認」ウインドウにも注意書きがある通り、ここで入力したパスワードは設定した人ですら再表示したりすることができません。つまり、ここで設定したパスワードを忘れてしまった場合、ブックやシートの保護が解除できなくなるので、パスワードを忘れてしまわないように注意してくださいね。

シートの保護を解除する

シートの保護解除

さて、ここまでシートの保護をかける方法をご紹介してきました。

お次はシートの保護を解除する方法です。

「シートの保護」を設定したシートでは、エクセルメニューの「シートの保護」があった場所が「シート保護を解除」という表記に代わっています。

シートの保護 保護の解除

パスワードがかかっていないシートの保護であれば、この「シート保護の解除」をクリックすればシートの保護が解除できます。

パスワード付のシート保護の解除

パスワードがかかったシートの保護を解除する場合は、シート保護の時に設定したパスワードを入力する必要があります

エクセルのメニューから「シートの保護の解除」を選択すると、パスワード入力を求めるウインドウが表示されます。

シートの保護 保護解除 パスワード

この「パスワード」に、シートの保護で設定したパスワードを入力してOKを押せば、シートの保護が解除されて、そのシートを編集できるようになります。

正しいパスワードを入力してOKを押しても、特に何もメッセージ等は表示されないので「本当に解除できた?」と不安になりますが、ちゃんとシートの保護が解除されますのでご安心を。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回は「シートの保護」についてご説明しました。

次回は、下記記事で「ブックの保護」の機能をご紹介をしていますので、よろしかったらこちらもご覧ください。

【Excel】勝手なシート操作を防ぐ!初心者向けのブックの保護設定
VBAでシート操作を行うエクセルツールにとって、使う人が勝手にシート構成を変更できてしまうのは避けたいところ。エクセルのシート操作(名前の変更、挿入、削除、移動、コピー)を制限する機能、ブックの保護の設定と解除方法をご紹介しています。パスワ...

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

連載目次:エクセル&VBAでブックやシートの保護をするテクニック

エクセルやVBAで「このシートは消されると困る」とか、「シートの名前を変えられるとVBAが動かなくなる」といった悩み、ありますよね。そんな時は「保護」をして操作ができないようにすることができます。本シリーズではエクセルやエクセルVBAでブックやシートの保護をするテクニックについてお伝えします。
  1. 【Excel】勝手な編集は許しません!初心者向けのシート保護設定
  2. 【Excel】勝手なシート操作を防ぐ!初心者向けのブックの保護設定
  3. 【エクセルVBA】Protect/Unprotectメソッドでシートの保護設定と解除をする方法
  4. 【エクセルVBA】保護しているシートでマクロの操作だけ有効にする方法
  5. 【エクセルVBA】VBAでパスワード付のシートの保護を設定・解除する方法
  6. 【エクセルVBA】シートの追加も削除も、名前さえ変えさせない!VBAでブックの保護を設定する方法
タイトルとURLをコピーしました