iPhone・アプリ

新生!数多の検索を即実行できる神アプリ「Eureca」の超基本の使い方

EurecaはWEB検索をはじめ色々なアプリやサービスの検索をこれ一つで超簡単に行える検索アプリです。間違いなく神アプリでしたので、その概要と基本の使い方について紹介をしたいと思います!
コミュニティ・イベント

仕事、ブログとは別の「第3のフィールド」に一歩踏み出すと宣言する

2015ブロガーズフェスティバルに参加しまして、私がトライしなければいけないことを見つけました。即ち「仕事、ブログとは別の第3のフィールドに一歩踏み出す」ことですが、それについてお伝えしたいと思います。
Chatwork

Google Apps Scriptの第一歩、初心者でもチャットワークにメッセージを送れる

Google Apps Scriptの第一歩ですが、しょっぱなから真っ先にチャットワークを操作してしまいます。初回はGASのプロジェクトの作成、ライブラリの追加、スクリプトの記述と実行までです。
Google Apps Script

超初心者へGoogleAppsScriptを始めるメリットをこれでもかと説明します

Gmailやスプレッドシート、カレンダーなど数々のGoogleサービスを操作することができるGoogle Apps Script…仕事効率化において、学び活用するメリットをこれでもかとお伝えします。
Google Workspace

スプレッドシートでGoogleアナリティクスデータのグラフを毎日・完全自動で更新

Googleアナリティクスのデータをスプレッドシートに自動で取り込む方法ですが、今回はデイリーレポートのグラフを作成する方法、そしてそれを毎日完全自動で更新する方法について直線距離でお伝えします。
Google Workspace

Googleアナリティクスデータをスプレッドシートで自動取得する方法

GoogleスプレッドシートにGoogleアナリティクスのデータを自動で取り込んであれこれやるシリーズです。今回はGoogleアナリティクスのアドオン追加とデータ取得の基本についてです。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】hタグなどの要素をタグ名でGetする

エクセルVBAでIEを操作する初心者向けのシリーズの6回目です。今回はタグ名で要素をゴソっと取得するgetElementsByTagNameの使い方です。様々なHTML要素を簡単に取得できます。
仕事・生産性・働き方

寿命を延ばすために今日からできる簡単かつ確実なIT活用法

人類の究極のテーマである「寿命」。寿命を延ばすために様々な研究がすすめられていますが、医療技術だけではなく、ITなどの技術もある意味で寿命を延ばしているのでは?といったことについて書いています。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】ディスクリプションなどの要素をname属性でGetする

初心者向けエクセルVBAでIEを操作するシリーズ第5回目です。getElementsByNameでディスクリプションなどの要素をname属性を条件として取得する方法についてお伝えします。
起業・フリーランス

アラフォーの私が今さらながらプログラマーを目指している理由

お仕事効率化をテーマに起業をしてからしばらく経ちました。そこで確信したことがあります。私はプログラマーになるしかない!と。なぜそう確信するに至ったか、その理由を3つほど挙げようと思います。
WordPress・ブログ

WordPressサイトのパーマリンクにカテゴリを入れてはいけない理由

パーマリンク設定をカテゴリ+投稿名にしていたのですが、それが明かな間違いだったと気づきパーマリンクの変更とリダイレクトをしました。その顛末について実際の検索トラフィックの状況も合わせてお伝えします。
PC全般・Windows

SourceTreeでバージョン履歴を分岐したりマージしたりする方法

Gitバージョン管理において履歴を分岐させるブランチと呼ばれる機能、分岐した履歴を統合するマージと呼ばれる機能について、GitクライアントのSourceTreeを使った方法についてお伝えしていきます。
WEBサービス・クラウド

毎日絶対やる!と心に決めたタスクを自動でTrelloのToDoに追加する方法

Trelloはカンバン方式のタスク管理ツールです。タスクの中には定期的に発生するものがあります。IFTTTを使えばTrelloへの定期タスクの自動追加が簡単にできますので、その方法をお伝えします。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】ページ内のリンク先URLを全部取得する

初心者向けエクセルVBAでIEを操作するシリーズの第4回目です。今回はLinksとFor Each~Nextという繰り返し処理を用いてページ内のリンク先URLを全て取得する方法についてお伝えします。
WordPress・ブログ

過去記事を自動ツイートするプラグイン不動産Tweet Old Postとその効果

過去の記事たちに日の目を見せてあげたい…とずっとやりたかった過去記事の自動ツイート。「不動産Tweet Old Post」というプラグインによって実現しましたのでその使い方と効果についてお伝えします。
データ分析・アクセス解析

アンケートの相関係数と満足度の散布図により最重要改善項目を洗い出す

とあるラーメン屋さんのアンケートを元にリピーターを増やすための改善要素を見つけたいと思います。今回は、相関係数と満足度から作る散布図グラフによって最重要要素を見える化する方法についてお伝えします。
PC全般・Windows

SourceTreeでGit管理しているファイルのバージョンをリセットする方法

初心者でもわかるSourceTreeを使った非エンジニア向けGitバージョン管理について、今回の記事では目的のバージョンに戻すコミットのリセット方法とオプションの使い分け方についてお伝えします。
仕事・生産性・働き方

組織が無能なおじさんで埋め尽くされる!?ピーターの法則と戦う方法

今、企業に増え続けている「働かないおじさん」。なぜ「働かないおじさん」が生まれてしまうのかというメカニズムであるピーターの法則について、またそれを避けるための人材配置について考えてみたいと思います。
WEBサービス・クラウド

チームでのタスク状況が一目瞭然!初心者向けTrelloの使い方と解説

チームのタスクの状況が一目瞭然でわかるカンバン方式を採用したクラウド型のタスク管理ツールTrelloについて登録の仕方、使い方、そしてその特徴とメリットにについてお伝えしたいと思います。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】ブラウザの読み込み待ちをしないとダメなのです

エクセルVBAでIEを操作するシリーズの第3回、今回はIEの読み込み待ちの処理を入れていきます。この処理はVBAでIEを扱う限りはほとんどの場合で必要となる処理ですので、ぜひ覚えて頂ければと思います。