Excel・VBA活用術 【Outlook VBA】今開いているメールからワンクリックで予定登録画面を開く方法 Outlook VBAで、ワンクリックで今開いているメールの内容を転記した予定登録画面を開く方法をご紹介しています。メールのメニューバーにマクロのプロシージャを表示しておく方法と併せて使えば、メニューのワンクリックで予定登録ができちゃいますよ。 2019.05.09 Excel・VBA活用術
Google Workspace 【QUERY関数】group by句とmax・min関数で列の最大値・最小値を求める GoogleスプレッドシートのQUERY関数を紹介するシリーズ。第十二回目は、group by句とmax関数, min関数で列の最大値・最小値を求める方法です。数値データだけでなく、日付・文字列データの比較も可能です。 2019.05.08 Google Workspace
Excel・VBA活用術 【Outlook VBA】NewMailExイベントで受信したメールの内容をエクセルシートに書き出す方法 OutlookのNewMailExイベントを使って、対象のメールを受信したら、メールの内容を指定のエクセルシートに書き出す、という方法をご紹介しています。日々のメールの内容を控えておく必要があったりする場合に、自動的にメールの内容をエクセルシートに書き出しておいてくれるので便利ですよ。 2019.05.07 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAで実行時間を手軽に測定するTimerObjectクラスを作る エクセルVBAでは使い回しをするような機能をクラス化しておくと便利ですよね。今回は、使用頻度が高い機能ということで、エクセルVBAで実行時間を測定するのに便利なタイマークラスの作り方をお伝えしていきます。 2019.05.04 Excel・VBA活用術
Google Workspace メールを2ステップでクリップできる!「Evernote for Gmail」のインストールとその使い方 このたびGmailアドオン「Evernote for Gmail」がリリースされました!この記事では、「Evernote for Gmail」のインストールと使い方について、そしてそのメリットについて紹介します。 2019.05.03 Google WorkspaceWEBサービス・クラウド
Excel・VBA活用術 エクセルVBAによるIEを操作するクラスに指定秒数の待ち時間を入れるメソッドを追加する エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAによるIEを操作するクラスに指定秒数の待ち時間を入れるメソッドを追加する方法を紹介します。 2019.05.02 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスにログイン処理をするメソッドを追加する方法 エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスに、ログイン処理をするメソッドを追加する方法をお伝えします。 2019.05.01 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスに検索入力&ボタンクリックのメソッドを追加する方法 エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスに検索窓の入力&ボタンクリックのメソッドを追加する方法をお伝えします。 2019.04.26 Excel・VBA活用術
Google Workspace 【QUERY関数】group by句とavg関数で列の値の平均値を求める GoogleスプレッドシートのQUERY関数を紹介するシリーズ。第十一回目は、group by句とavg関数で項目毎の値の平均値を求める方法です。format句で書式設定をして小数点以下の桁数を処理する方法も紹介しています。 2019.04.25 Google Workspace
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスにWebページのテーブルデータをシートに書き出すメソッドを追加する エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方のシリーズです。今回はエクセルVBAによるIEを操作するクラスにWebページのテーブルデータをシートに書き出すメソッドを作成していきます。 2019.04.24 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 【Outlook VBA】Application_NewMailExイベントでメール受信時にメッセージを表示する方法 Outlook VBAのApplication_NewMailExイベントとGetItemFromIDメソッドで、特定の件名を持つメールを受信したら、メッセージを表示する方法をご紹介しています。イベントの処理対象にするメールの条件を吟味すれば、欲しいメールだけをメッセージで知らせてくれますよ。 2019.04.23 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスにテーブルのデータを取得するメソッドを追加する方法 エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスにテーブルのデータを取得してデバッグ出力するメソッドを追加していきます。 2019.04.21 Excel・VBA活用術
コミュニティ・イベント コミュニティ内で初心者向けプログラミング講座を開催してどうだったか このたび、「ノンプロ研プログラミング初心者講座第一期」が無事終了しました。先日の定例会で受講者の皆さんにその成果をLT形式で発表をしていただきました。今回はその発表会を受けてのレポートをお送りします。 2019.04.20 コミュニティ・イベント
Excel・VBA活用術 【保存版】実務でOutlook VBAを使いこなすための初心者向け完全マニュアル 皆様こんにちは、ノグチです。メーラーの定番、MicrosoftのOutlook。規定のメーラーに指定している会社も多いのではないでしょうか。メールはとっても便利で、気軽に様々な情報をやり取りできてしまうのですが、反面受信ボックスの中に欲しい... 2019.04.19 Excel・VBA活用術
Google Workspace 【QUERY関数】group by句とsum関数で列の値の合計値を求める GoogleスプレッドシートのQUERY関数を紹介するシリーズ。第十回目は、group by句とsum関数で項目毎の値の合計値を求める方法です。label句を使用して集計結果の列名を変更することもできます。 2019.04.17 Google Workspace
Excel・VBA活用術 【エクセルVBAでIE操作】WEBページのテーブル要素からセルのデータを取り出す方法 初心者向けエクセルVBAでIEを操作するシリーズです。今回は、エクセルVBAでInternetExplorerを操作して、WEBページのテーブル要素からセルのデータを取り出す方法をお伝えします。 2019.04.15 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスにリンクテキストでa要素を探してリンクする方法 エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスに、リンクテキストでa要素を探して取得するメソッドを追加していきます。 2019.04.11 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスにname属性で取得した要素から内容を取り出すプロパティを作成 エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスにname属性で取得した要素から内容を取り出すプロパティを追加していきます。 2019.04.10 Excel・VBA活用術
Google Workspace 【QUERY関数】group by句とcount関数で列のデータ数をカウントする GoogleスプレッドシートのQUERY関数を紹介するシリーズ。第九回目は、group by句を使用して値を集計する方法の紹介です。group by句は集計関数と併せて使用します。count関数データの個数を数えます。 2019.04.10 Google Workspace
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでIEを操作するクラスに読み込み待ちとドキュメント取得の機能を追加する方法 エクセルVBAでIEを操作する便利なクラスの作り方をお伝えしています。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスに読み込み待ちをするメソッドと、ドキュメント取得をするプロパティと処理を追加します。 2019.04.08 Excel・VBA活用術