起業・フリーランス 2017年、お仕事効率化オタクの目標とそのための条件について 2017年正月が明けて、今年一発目のブログ記事です。昨年の反省も踏まえつつ、2017年、今年お仕事効率化オタクの私の目標とやりたいこととそのための条件ついて、本記事にまとめさせて頂ければと思います。 2017.01.06 起業・フリーランス
起業・フリーランス 2016年の総まとめ、お仕事効率化オタクの「私の今年の漢字」とは 2016年、今年の漢字は「金」でしたね。昨年に引き続き今年も、お仕事効率化オタクの私の「今年の漢字」について考えました。それとともに、独立2年目の今年一年がどうだったかを振り返ってみたいと思います。 2016.12.31 起業・フリーランス
仕事・生産性・働き方 長時間労働と生産性の問題のカギを握っているのは誰か? 先日のNHKスペシャル「私たちのこれから#長時間労働」というテーマ。良い番組だったのですが、「社会、そして一人一人」で考えるべきという点に違和感を感じました。誰がその鍵を握っているか、書きました。 2016.12.27 仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
Google Apps Script Google Apps ScriptでGoogleカレンダーの場所・説明を取得する方法 Googleカレンダーの記録をスプレッドシートに書き出して活用する方法についてお伝えしています。今回はGoogle Apps ScriptでGoogleカレンダーのイベントの場所と説明を取得する方法です。 2016.12.23 Google Apps Script
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでフォルダ内のファイル一覧を表示するDir関数の使い方 エクセルVBAでファイルを開く作業を自動化する方法についてお伝えしています。今回はエクセルVBAでフォルダ内のファイル一覧を出力するDir関数の使い方です。ワイルドカード一つで便利に使えます。 2016.12.22 Excel・VBA活用術
Google Apps Script Google Apps ScriptのMoment.jsで日時の各要素をGetとSetする方法 Google Apps Scriptで日付&時刻の便利ライブラリMoment.jsを使う方法についてお伝えしています。今回はmomentオブジェクトから各要素を取得する方法、またセットする方法です。 2016.12.21 Google Apps Script
Google Apps Script Google Apps Scriptでスプレッドシートに独自のメニューを追加する方法 Google Apps ScriptでonOpenイベントハンドラとSpreadsheetオブジェクトのaddMenuメソッドを使って、スプレッドシートに独自のメニューを追加する方法をお伝えします。 2016.12.20 Google Apps Script
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでのAccessデータベース操作にトランザクション処理を入れる エクセルVBAでAccessデータベースを操作する方法についてお伝えしています。今回は、エクセルVBAでAccessデータベースを扱う際にトランザクション処理を行う方法についてお伝えします。 2016.12.19 Excel・VBA活用術
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでFileDialogオブジェクトを使ってファイル選択ダイアログを開く エクセルVBAでファイルを開く作業を自動化する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、エクセルVBAでFileDialogオブジェクトを使ってファイル選択ダイアログを表示させる方法です。 2016.12.14 Excel・VBA活用術
WordPress・ブログ WordPressでコードやソースを記述するための特殊文字変換はAddQuickTagで一発解決 ブログにコードやソースを表示する際、一部の文字はHTMLタグと解釈されないよう特殊文字に変換しなければなりません。AddQuicktagプラグインを使用すると、投稿エディタ上で変換と再変換(元に戻す)が、ボタン一つで変換できるようになります。 2016.12.09 WordPress・ブログ
Google Apps Script Google Apps ScriptでもMoment.jsで日付&時刻の書式フォーマットを簡単に指定 Google Apps Scriptで日付&時刻の便利ライブラリMoment.jsを使う方法についてお伝えしています。今回は日時の書式フォーマットを指定するformatメソッドの使い方です。 2016.12.08 Google Apps Script
Google Apps Script 日付&時刻の便利ライブラリ「Moment.js」をGoogle Apps Scriptで使う方法 Google Apps Scriptの日付&時刻ですが、Moment.jsライブラリで、非常に簡単に取り扱えます。今回はライブラリの追加方法とmomentオブジェクトの生成についてお伝えしていきます。 2016.12.07 Google Apps Script
Google Apps Script 【保存版】Google Apps Scriptリファレンス~キーワード別インデックス Google Apps Scriptのリファレンスページです。JavaScriptの基本文法および標準オブジェクト、また各Google Appsサービスのオブジェクト・メソッドなどについてキーワード別にリストアップしています。 2016.12.05 Google Apps Script
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでDir関数を使って指定のファイルが存在するかどうかを判定する方法 エクセルVBAでファイルを開く作業を自動化する方法についてのシリーズ。今回は開くファイルの指定をエクセルシートに変更し、またファイルが存在するかどうかをDir関数で判定する方法についてお伝えします。 2016.12.05 Excel・VBA活用術
Google Apps Script Google Apps ScriptでWebアプリケーションにスプレッドシートの値を出力する 初心者向けGoogle Apps ScriptによるWebアプリケーションの作り方シリーズです。今回はWebページにGASのスクリプト自体の埋め込む方法についてです。二種のスクリプトレットタグを使います。 2016.12.04 Google Apps Script
Excel・VBA活用術 【保存版】VBAリファレンス~キーワード別インデックス VBAのリファレンスページで、Excel・Word・PowerPointなど共通でご利用いただけます。ステートメント・関数・オブジェクト・メソッド・プロパティなどについてキーワード別にリストアップしています。 2016.12.03 Excel・VBA活用術Word・VBA
Excel・VBA活用術 エクセルVBAでAccessデータベースからFormat関数によるSQL文で特定の日付で抽出 エクセルVBAでAccessデータベースを操作する方法についてお伝えしています。SQL文にFormat関数を使って特定の日付のレコードを抽出する方法。また応用で特定の年月や曜日でグルーピングもできます。 2016.12.03 Excel・VBA活用術
WEBサービス・クラウド MFクラウド給与の年末調整機能で「ひとり社長」の年末調整をしてみた Web上で年末調整をペーパーレスで完結できるというMFクラウド給与の年末調整機能。ひとり社長でも効果があるのか、年末調整の控除計算から給与確定、源泉徴収票などの書類生成などを試してみました。 2016.12.02 WEBサービス・クラウド
WEBサービス・クラウド MFクラウド給与は「ひとり社長」でも便利なのか…試しに使ってみた ひとり社長の強い味方として、MFクラウド会計、請求書、経費と使ってきたのですが、今回試しにMFクラウド給与を使ってみました。ひとり社長でも有用なサービスなのか、給与確定と会計との連携をレポートします。 2016.12.02 WEBサービス・クラウド
PC全般・Windows 変数のネーミングに悩む方にお勧め!プログラマーのためのネーミング辞書「codic」 プログラミングをするときに変数名にいい感じのネーミングをつけようと時間をかけていませんか?手軽にプログラミングのためのネーミング辞書「Codic」を使えば頭を抱える時間をプログラミングに使えます。翻訳サイトや和英辞書を使っていちいち調べている方は必見です。 2016.12.01 PC全般・Windows