400万人以上もいる社内失業者はどうして生まれるのか

みなさん、おはようございます!タカハシ(@ntakahashi0505)です。

こちらの記事は、タカハシが音声メディアVoicyの「スキルアップラジオ」にて放送した内容から、ピックアップしてお届けします!

今回のテーマは、400万人以上もいる社内失業者はどうして生まれるのかです。

#723 全国1800自治体のITシステム共通化へー背景とその大きなメリット | タカハシノリアキ「『働く』の価値を上げるスキルアップラジオ」/ Voicy - 音声プラットフォーム
全国1800自治体のITシステム共通化へ、人手不足に対応…給付金や学校事務で→

なお、以下で実際にお聴きいただくこともできます!

では、よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

400万人もの社内失業者はどうして生まれるのか

さて、あちこちの業界で人材不足が叫ばれつつありますが、一方で密かに起きている人材に関する問題があります。

その問題とは何かと言いますと、「社内失業」です。

なんと、日本では社内失業者が400万人いるとも言われていまして、1つの大きな問題になっています。

今日はこの社内失業について一緒に考えていきたいなと思っています。

まず、ある記事から紹介をしていきたいと思います。

どんな記事かというと、「なんと「社内失業者」が400万人…日本社会で多くの人が「喪失不安」をかき立てられている現実」という、ゲンダイの記事です。

なんと「社内失業者」が400万人…日本社会で多くの人が「喪失不安」をかき立てられている現実(片田 珠美)
根性論を押しつける、相手を見下す、責任をなすりつける、足を引っ張る、人によって態度を変える、自己保身しか頭にない……どの職場にも必ずいるかれらはいったい何を考えているのか?

記事を簡単に要約しますと、組織に所属するビジネスパーソンの中で、現在の地位や収入を失うのが怖い。

そんな喪失不安から守るために、他人を蹴落とすために影で足を引っ張ったり、自分の落ち度を他人に責任転換したりということを平気でやってしまうようになるということが問題として起きているということです。

そういった人たちのことを「職場を腐らせる人たち」などと表現しています。

そして、そういった人たちの温床になっているものの1つが社内失業であると伝えています。

企業に在籍しながら仕事を失う社内失業者

社内失業とは何か

では、この社内失業とは一体何でしょうか。

社内失業というのは、労働者が正社員として企業に在籍しながら仕事を失っている状態を指すと言われています。

社内失業という言葉だと、いまいちピンと来ないかもしれませんが、別の言葉で言うと、窓際族とか社内ニートなどと言われます。

また、働かないおじさんなどと揶揄されることもあります。

正社員の約1割に該当する社内失業者

少し前のデータですが、2011年の内閣府調査によれば、全国の労働者の8.5パーセントにあたる465万人が社内失業者に該当すると報告されています。

この400万人という数は、正社員の約1割に該当します。

また、エン・ジャパンの2019年の調査によると、社内失業者がいる企業は、予備軍を含めて全体の23%、1000名以上の大企業では41%という結果になっており、大企業ほど社内失業者が多い傾向にあります。

さらに、年代別割合を見ると、50代で急激に生まれているということが明らかになっています。

ビジネスとしても、何の生産も上げていないというところに、お給料を払わなければいけないという損失もあります。

また、この記事にある通り、周囲の足を引っ張ったりとか、雰囲気を悪くしたり、そういった人も出てきてしまう可能性があるということです。

さらに、そういった人たちがいるというだけで、頑張っている人たちが馬鹿馬鹿しくなってしまい、モチベーションを下げてしまうというような懸念もありますよね。

社内失業者が生まれる原因

雇用の流動性が低い

では、この社内失業、なぜ生まれてしまうのかということについて考えていきたいと思います。

記事の中では、社内失業者は多い最大の原因として、雇用の流動性が低いということが挙げられると書かれています。

確かに解雇がしやすく、そういった方々により活躍できる業界や会社に転職していただく機会を作るというのは1つあると思います。

ただ、現状としては解雇をすぐにするというのはなかなか現実的な話ではありませんので、適切な人材配置をするために別の手を考える必要があります。

例えば、2018年の富士通の例ですが、グループ全体で約5000人という大規模な配置転換を行うということを発表しました。

その目的は、過剰人員の再配置、そして生産性の向上と人手不足の解消につなげようということでした。

そして、2020年度を目途に、間接部門の社員を対象に、営業やシステムエンジニアといった収益部門への移動を促進します。

さらに、通常の退職金に割り増し金が加算される転身支援制度を設けて、グループ外への転職もしました。

結果として、約5000人のうち2850人が転身支援制度に応募し、早期退職を選んだということです。

今回、試みとしては大規模な配置転換、これでスタートしているですが、実質的なリストラを達成したということが報じられています。

昨今、業績が良好な大企業がリストラを進める、こういったニュースが見受けられますが、まさに同じようなことをしているのかと推察されます。

能力が不足している

さて、もう1つ、社内失業の原因として語られることが多いのが能力不足になります。

仕事がない状態であれば、その時間を学習スキルを身につける時間に充てて、他の収益性の高い部門や、人材が不足している部門で活躍できるようにするというのは1つのアイデアです。

ただ、ここに関してはスキルアップラジオでも最近お話ししている通り、ラーニングバイアス、つまり新たに学ぶこと、自らがチャレンジすることをしなくて良い、しないものだ、というメンタルモデルになっている可能性が現実としてあります。

そのメンタルモデル、ラーニングバイアスを解除していくのは一朝一夕にはいきませんが、ただ、本人もその状況には満足していないということもあると思います。

また、定年後の不安というのもあるかと思うので、そのまま放置しておくには、本人にとっても、当然会社にとってもメリットはないということが言えます。

社内失業を改善するアイデア

社内キャリアコンサルによる面談を実施する

この点については、2つのアイデアがあります。

1つは、社内キャリアコンサルの方による面談です。

社内キャリアコンサルとして有名な方で、NTTコミュニケーションズの浅井公一さんという方がいらっしゃいます。

企業内キャリアコンサルタントとして、ミドルシニアのみなさんを中心に2000人を超える社員のキャリア開発に携わってきたと伝えられています。

また、面談手法を指導したマネージャーも800人を超えると言われています。

浅井さんのこのキャリア開発の活動によって75%の社員がポジティブな行動変異を起こした、このように報告されています。

したがって、そういった社内失業状態になっている社員のみなさんと面談を通して、キャリアについて考える機会を与え、自ら答えを出して行動を起こせるような支援をしていくというのは1つの手段としてあるかと思います。

時に、直属の上司による1on1によって解決しろといったことをするケースが見受けられますが、直属の上司だと利害関係が強いです。

また1on1のスキルがあまり高くない上司だと逆効果になってしまうこともあると思いますので、そこは注意が必要かと思います。

越境体験を提供する

さて、もう1つの手法ですが、越境体験を提供するというのはあると思います。

自らのホーム、つまりいつもの職場とは異なる職場、もしくは現場、場合によってはボランティアや副業でもいいかもしれません。

いつもの価値観が通用しないところで活動をしてもらうことによって、本人の価値観を揺さぶって変化を促すわけです。

例えば、学習コミュニティノンプロ研を越境先とした、ノンプロ研越境学習は非常に良い揺さぶりを与えられる環境になると思います。

コミュニティ「ノンプロ研」に越境してDXを実現する「ノンプロ越境学習」
一般社団法人ノンプログラマー協会が提供する「コミュニティ『ノンプロ研』を活用した越境学習支援プロジェクト」の紹介ページです。越境学習とプロジェクトの概要、その期待できる成果、および申し込み手順などについてはこちらのページでご覧ください。

というのも、老若男女多様な職種のみなさんがいて、みなさん忙しくても、楽しく学んでいるといった姿を見ることができます。

そして、コミュニティのメンバーに対して何か支援をしたい、貢献をしたい、そういったチャンスがあればすぐに駆けつける。ということをみなさん知っています。

おそらく、社内で仕事を見つけられずに失業状態となっている人たちからすると、全くの別世界が見えるのではないかと思います。

きっと大きな刺激を受けて帰っていただけるのではないかと感じます。

まとめ

今日は社内失業について話をしてきました。

おそらく多くの場合で、本人も会社もそういった状態を望んでいるわけではないと思いますので、何かのきっかけでそこから出て生き生きと働く、そういった機会にぜひ恵まれていただきたいなと思います。

みなさん、こんなに時間が余っているのであれば、本当に分けてほしいななんていう風に思います。

同じように思っている社会活動をされている方は、たくさんいるんじゃないかと思います。

ぜひ、みなさんの人生のリソースを誰かの役に立っていることに使えるといいなと思います。

ということで、今日はVoicy「スキルアップラジオ」の放送から「400万人以上もいる社内失業者はどうして生まれるのか」をお届けしました。

タカハシのVoicyの放送はこちらからお聴きいただけます。

チャンネルのフォロー、コメント、SNSでのシェアなどなど、楽しみにお待ちしております。

では、また。

Voicy - 音声プラットフォーム
Voicyは、厳選されたコンテンツを"ながら聴き"できる音声の総合プラットフォームです。応募通過率5%の審査を経たパーソナリティの声を中心に、メディアによるニュースや企業の人柄までも伝わるオウンドメディアなど、あらゆる音声放送が楽しめます。

タイトルとURLをコピーしました