仕事・生産性・働き方 お仕事効率化オタクのフリーランスがいつも勇気をもらっている名言ベスト5 チャットワークのマイチャットに1日2回、偉人たちの名言が送られてきます。そんな名言のうち、お仕事効率化オタクとして特にお気に入りかつオススメのものを5つピックアップしましたので紹介したいと思います。 2016.09.07 仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
仕事・生産性・働き方 無駄な残業代稼ぎは大きな損失ですぐに対策すべし!解決するための4つのアイデア 残業代を稼ぐため、やることがないのに残業している方がビジネスマンが18.4%もいるそうです。残業代稼ぎの問題は企業にとっても、実は本人にとっても大きな損失です。どうすれば解決できるのでしょうか? 2016.08.26 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか 『奪われざるもの SONY「リストラ部屋」で見た夢』という本を読みました。人気の大企業ソニーで20年近くおこなわれているリストラ劇について知り、働く人々はどんなメッセージを受け取るべきか考えました。 2016.07.27 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 「嫌われる勇気」を読んで組織への依存と自立、そして貢献感について考える 『嫌われる勇気』を読みました。本書ではあらゆる対人関係を対象としていますが、今回は「働き方」というテーマを中心に、会社組織について、また独立した今、常識を横にどけて働き方考える良い機会となりました。 2016.07.21 仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
WordPress・ブログ 弊社が担当するWebサイトリニューアル案件、その作り直しの理由とは? 弊社が担当するWebサイト制作の案件は、その7割がリニューアル案件です。その裏には一部の業者による非常に腹立たしい事実があります。Web、ITを生業にする業者のあるべき姿について思うことを書きます。 2016.07.19 WordPress・ブログ仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 ワーク・ライフバランスの実現の意義と労働時間革命についての私の考え 「労働時間革命 残業削減で業績向上! その仕組みが分かる」という書籍を読みました。ワーク・ライフバランスの実現による成功例の無双状態…ご紹介しつつ、僭越ながら私の考えも書いてみたいと思います。 2016.06.28 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 平日にスキルアップの時間や機会をとることが大切な理由とそのためのテクニック 自分の仕事の幅を広げたり、有事のときの備えとするために、スキルアップしたい、勉強をしたい!今回の記事では、平日を使ってスキルアップをする理由と、その時間を確保するためのテクニックについてお伝えします。 2016.06.24 仕事・生産性・働き方
Google Workspace Google社員の働き方についてGoogle Atmosphereでアレコレ教えてもらいました 「Google Atmosphere TOKYO 2016」から「Google社員は普段どのように働いているのか?現役社員がGoogle Appsを活用したワークスタイルをそのままデモでお披露目」にのレポートです。 2016.06.17 Google Workspaceコミュニティ・イベント仕事・生産性・働き方
コミュニティ・イベント デジタルトランスフォーメーションがもたらす『働く』と人の変革にワクワクする話 先日参加した「Google Atmosphere TOKYO 2016」のレポート。いかにして変化をマネジメントしていくのか、そのノウハウそしてデジタルトランスフォーメーションをすることによるワクワクする未来についてお伝えします。 2016.06.16 コミュニティ・イベント仕事・生産性・働き方
Google Workspace Google Atmosphere TOKYO 2016でお仕事効率化オタクが感じた『働く』の未来 エンタープライズ向け「Google Atmosphere TOKYO 2016」に参加してきました。本イベントから垣間見えた私たちの『働く』環境で今起きていること、そして近々訪れるであろうこととは?についてレポートしています。 2016.06.14 Google Workspaceコミュニティ・イベント仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 企業の原動力として期待されるCIOの日本企業の設置率は米国の1/4にも満たない 今世界で急激に注目を集めつつあるCIO(最高情報責任者)。本記事ではCIOとは何か、また日本と米国のCIO設置状況について触れつつ、日本企業がCIOを設置すべきその理由についてお伝えします。 2016.06.06 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 本当に大学進学一択で良いのか?投資対効果を考えて進路を決めて欲しい 大学進学…当然するものと考えていらっしゃる方も多いと思いますが、数百万円以上かかる判断です。大学で学ぶことの投資効果に触れつつ他の選択肢も含めてきちんと考えて決めて欲しいということについて書いています。 2016.06.02 仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
Google Workspace TrelloとGoogleカレンダーで自らの予定と行動を上手にコントロールするタスク管理 フリーランスは自由が多い反面、自らを律するということが重要になります。今回はTrelloとGoogleカレンダーの組み合わせで自らの予定と行動を上手にコントロールするタスク管理の方法についてです。 2016.05.26 Google WorkspaceWEBサービス・クラウド仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
仕事・生産性・働き方 40歳はまだまだひよっこ。むしろこれからが市場価値を上げる勝負の時 40歳…働く現場ではネガティブなイメージがついて回りますが、そんなことは全くありません。40歳なんてまだまだひよっこで、そしてそこからがむしろ市場価値を上げる勝負の時だ、ということを書いています。 2016.05.06 仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
WordPress・ブログ コンテンツマーケティングには覚悟が必要、しかし決して辛いものではない ブログによるコンテンツマーケティング、必要かつ忘れがちなものとして「覚悟」があります。今回の記事では、ブログによるコンテンツマーケティングに必要な覚悟についてお伝えできればと思います。 2016.05.04 WordPress・ブログ仕事・生産性・働き方
コミュニティ・イベント 企業がリモートワーカーを利用する理由、そしてリモートワーカーが優秀な理由 「採用せずに、130%の業務拡大を実現した外部リモートワーカー活用勉強会」というイベントに参加しました。その中から企業がリモートワーカーを利用する理由、リモートワーカーが優秀な理由について書いています。 2016.04.15 コミュニティ・イベント仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 フリーランスの貴重な時間で最大限の成果を上げる「エッセンシャル思考」のススメ 「エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする」という本を読みました。「より少なく、しかしより良く」という考え方のもと、フリーランスとして限りある時間を最大限に活かす方法を学びました。 2016.03.30 仕事・生産性・働き方起業・フリーランス
仕事・生産性・働き方 脱プログラミング初心者のためのバイブル「リーダブルコード」のススメ とにかくプログラマーというプログラマーが皆さんオススメしまくっている本「リーダブルコード」。その名のとおり「読みやすいコード」を書くための実践的なテクニックを凝縮している本書について紹介します。 2016.03.25 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 失敗ばかりのITプロジェクト…システムのヌシや奴隷を誕生させないための方法 ITプロジェクトは色々な意味で失敗しているケースが多いです。今回は中小企業向けに、ITプロジェクトを失敗させない方法について「会社のITはエンジニアに任せるな」という書籍の内容を踏まえてお伝えします。 2016.03.18 仕事・生産性・働き方
PC全般・Windows Atomのパッケージを活用してドットインストールをガンガン進める 動画で学べるプログラミング学習サービス「ドットインストール」。初心者向けに、Atomのパッケージ「Dotinstall Pane」「Atom HTML Preview」を活用した視聴をオススメします。 2016.03.07 PC全般・Windows仕事・生産性・働き方