【初心者向けGAS】はじめてのスクリプトを作成し、保存し、実行する

script-create

photo credit: DaveBleasdale HERE via photopin (license)

みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。

Google Apps Scriptの超入門ということで、簡単なBotの作り方を学びながら、GASプログラミングの流れと基礎についてシリーズでお伝えしています。

前回の記事はこちらです。

【初心者向けGAS】本当の最初の一歩!スクリプトエディタでプロジェクトを開く
超初心者向けにGoogle Apps Scriptのプログラミングの一通りの流れと書き方について学ぶシリーズです。今回は、その最初の一歩としてスプレッドシートからスクリプトエディタを開く手順をお伝えします。

GASプログラミングをするためのスクリプトエディタの開き方についてお伝えしました。

さて、今回はその続きとして、スクリプトと変数の使い方を学ぶだけの超簡単なGASプログラミングを体験していただきます。

Google Apps Scriptで初めてのスクリプトを作成し、保存し、実行する方法です。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

関数とfunction

スクリプトを新規で開くと、以下のような画面になりますね。

スクリプトエディタを開いた初期の画面

デフォルトで以下のようなスクリプトが、すでに書き込まれているはずです。

function myFunction() {
  
}

これは、「myFunction」という名前の関数です。

関数というのは、一連の処理をまとめたものに名前をつけたもので、スクリプトの実行単位となります。

関数を定義する場合は、上記のようにfunctionキーワードを使い以下のように記述します。

function 関数名() {
 //処理
}

波括弧({})の間をブロックといい、その間にその関数名でまとめたい処理を記述します。

ステートメントを記述する

ただ、上記の関数には、何の命令も記載されていませんので、実行しても何も起きません。

なので、以下のように間に一行だけ処理を書いてあげましょう。

function myFunction() {
  console.log('Hello GAS!');
}

コードエリアはエディタやWordと同じような操作でコードを編集できますので、試してみてください。

「console.log(‘Hello GAS!’);」という命令を追加しましたが、命令の一つ一つをステートメントといいます。

GASでステートメントを記述する際には、以下はルールとなっていますので、守るようにしましょう、

  • ステートメントの最後にはセミコロン(;)を記述する
  • 命令は大文字・小文字が厳密に区別されています

つまり、「console」を「Console」と書いたり、「log」を「Log」と書いてはいけません。

スクリプトを保存する

上記のスクリプトを入力した段階で、以下のように「コード.gs」という表記の隣りに黄色い丸マークがつくはずです。

スクリプトに未保存の変更がある状態

これは、「未保存の変更がある」ということを表すマークです。

そうなんです。

スプレッドシートやドキュメントと異なり、GASのスクリプトは自動保存ではありません。

したがって、変更をした際にはスクリプトの保存をする必要があります。

スクリプトを保存するにはショートカットキーの Ctrl + S (Macの場合は ⌘S )で保存をすることができます。

なお、ツールバーのディスクアイコンをクリックでも保存をすることができますよ。

プロジェクト名を変更する

プロジェクトには、プロジェクト名があります。

プロジェクト名が「無題のプロジェクト」のままだと管理しづらいので変更をしておきましょう。

以下のように、プロジェクト名をクリックすると「プロジェクトの名前を変更」ダイアログが開きます。

プロジェクト名は何でも良いですが、プロジェクトの内容がわかりやすいものが良いでしょう。

プロジェクト名を編集する

今回はプロジェクト名を「GAS Bot」として、「名前を変更」としておきます。

スクリプトを実行する

前述の通り、GASのスクリプトは関数単位で実行します。

まず、ツールバーに「myFunction」とありますが、ここはプルダウンになっていて、現在のスクリプトファイルに入力されているすべての関数がリストされます。

このプルダウンで実行したい関数を選択しましょう。

スクリプトエディタで実行する関数を選択

今回は、「myFunction」しかありませんが、ファイルに複数の関数を入力している時には、目的の関数を選択しておく必要がありますので、忘れずにどうぞ。

関数を選択したら、ショートカットキー Ctrl + R(Macの場合は ⌘R )、またはツールバーの「▷実行」をクリックで実行します。

すると、以下のように「実行ログ」が画面下部に表示され、その中に「Hello GAS!」との表示を見つけることができるはずです。

スクリプトエディタでログを表示する

今回作ったコードは 「ログ」を表示するスクリプトだったんですね。

まとめ

以上、Google Apps Scriptでスクリプトを作成する、保存する、実行する方法についてお伝えしました。

それほど難しいそうさはなかったと思いますが、

  • 関数は一連の処理をまとめた実行単位でfunctionキーワードを使って宣言
  • ステートメントの最後にはセミコロンが必要
  • 大文字・小文字は注意
  • スクリプトは保存が必要

など、重要なことがいくつかありましたので、ぜひ頭に入れておいて下さいね。

次回は、ログ出力と変数の使い方について詳細をお伝えします。

【初心者向けGAS】プログラミングに必須の変数&定数の使い方とデータ型について
Google Apps Scriptの超入門ということで、GASプログラミングの基礎中の基礎を学んでいくシリーズです。今回、プログラミングで重要なテクニックである変数&定数の使い方とデータ型についてお伝えします。

どうぞお楽しみに!

連載目次:超初心者向けGASでBotを作りながら基礎を学ぶ

Google Apps Script(GAS)をはじめるためのメリットは山程ありますが、何を作ったらいいの?と悩んでしまうこともありますよね。そんな時に、おすすめしたいのが「Bot」の作成です。このシリーズでは、超初心者向けにGASでBotを作る方法を題材としながら、GASプログラミングの一通りの流れと書き方について学んでいきます。
  1. 【初心者向けGAS】本当の最初の一歩!スクリプトエディタでプロジェクトを開く
  2. 【初心者向けGAS】はじめてのスクリプトを作成し、保存し、実行する
  3. 【初心者向けGAS】プログラミングに必須の変数&定数の使い方とデータ型について
  4. 【初心者向けGAS】ログを表示するconsole.logの使い方とテンプレート文字列
  5. 【初心者向けGAS】スクリプト実行時の「承認」でびっくりしないために
  6. 【初心者向けGAS】Spreadsheetサービスの「オブジェクト」の基礎の基礎を知ろう
  7. 【初心者向けGAS】スプレッドシートのシートを取得する2つの方法
  8. 【初心者向けGAS】スプレッドシートのセル・セル範囲とその値を取得する方法
  9. 【初心者向けGAS】for文を使ったスプレッドシートの繰り返しの超基本
  10. 【初心者向けGAS】条件分岐をするif文の使い方の超基本
  11. 【初心者向けGAS】スプレッドシートのセルに値を入力する基礎の基礎
  12. 【初心者向けGAS】条件に応じてループを制御する2つの方法~break文とwhile文~
  13. 【初心者向けGAS】スプレッドシートのセル範囲を行数・列数を使って取得する
  14. 【初心者向けGAS】スプレッドシートのセル範囲をクリアするいくつかの方法
  15. 【初心者向けGAS】Google Apps ScriptでWeb APIを活用するための基礎知識
  16. 【初心者向けGAS】面倒なことはライブラリに任せよう!その概要と追加の方法
  17. 【初心者向けGAS】Chatworkのマイチャットにメッセージを送る最も簡単な例
  18. 【初心者向けGAS】Google Apps Scriptで別の関数を呼び出すfunctionの書き方
  19. 【初心者向けGAS】時限式のイベントトリガーを設置して決まった時刻にBotを送信する方法
  20. 【初心者向けGAS】プロパティストアの概要とスクリプトプロパティの編集方法
  21. 【初心者向けGAS】スクリプトプロパティを操作してそのデータを取り出す方法
  22. 【初心者向けGAS】スプレッドシートのセル範囲の値を二次元配列として取得して取り扱う方法
  23. 【初心者向けGAS】Chatworkのメッセージ記法でBot送信するメッセージを装飾する方法
  24. 【初心者向けGAS】Google Apps Scriptのドキュメンテーションコメントの書き方
タイトルとURLをコピーしました