タカハシノリアキ

起業・フリーランス

ノンプログラマーがプログラミング独立して4年経つとどうなるのか?

独立してから4年が経ちました。弊社プランノーツは5期目です。ということで、「独立」ということをテーマに書きます。ノンプログラマーがプログラミング独立して4年経つとどうなるのか?についてお伝えします。
WEBサービス・クラウド

STORES.jpをコミュニティの決済として使用する際の3つのポイント

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」ですが、決済サービスをSTORES.jpへ引越しました。今回は、STORES.jpをコミュニティで使用する際の3つのポイントをお伝えします。
WEBサービス・クラウド

ノンプログラマーがなぜAPIを知り、使いこなす必要があるのか?

ノンプロ研の定例会「ノンプログラマーのためのAPIとその活用」で、freee株式会社の前村さん、Chatwork株式会社の小西さんにお越しいただきまして、APIをテーマにお話をうかがうことができました。
App Maker

App Makerでフォームからデータベースとしてのスプレッドシートを更新する方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、いよいよApp Makerでフォームからデータベースとしてのスプレッドシートを更新する方法をお伝えします。
コミュニティ・イベント

コミュニティ向け月額決済サービスまとめとSTORES.jpに決めた理由

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」で使用していた決済サービスpaymo bizが終了になります。代替としての月額決済サービスのまとめと、STORES.jpに決めた理由についてお伝えします。
App Maker

App Makerでフォーム上のデータを取得してサーバースクリプトに渡す方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでフォーム上のLabelやTextBoxのデータを取得してサーバースクリプトに渡す方法です。
App Maker

App MakerでフォームウィジェットでLabelウィジェットを入力可能なウィジェットに差し替える

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでフォーム上のLabelウィジェットを入力可能なウィジェットに差し替える方法です。
App Maker

App Makerのボタンクリックでスプレッドシートにアクセスする方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerのボタンクリックでクライアントからサーバーを呼び出してスプレッドシートにアクセスする方法です。
App Maker

App Makerでクライアントスクリプトからサーバースクリプトを呼び出す方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでボタンクリックで動作するクライアントスクリプトからサーバースクリプトを呼び出す方法です。
App Maker

App Makerでボタンクリックで独自のスクリプトを動作させる方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回はApp Makerでクライアント側のスクリプトを作成し、ボタンクリックで動作させる方法をお伝えします。
コミュニティ・イベント

ファミリー向けプログラミング研究会「ファミプロ」のKickOffイベントを開催しました

コミュニティ「ノンプロ研」では、子どもたちも含めた家族向けプログラミング学習活動をしていこうとなりました。今回は、ファミリー向けプログラミング研究会「ファミプロ」のKickOffイベントレポートです。
App Maker

App Makerでボタンウィジェットを設置してクリックで動作させる方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでボタンウィジェットを設置してonClickイベントでクリック動作させる方法をお伝えします。
App Maker

App Makerでテーブル行をクリックしたらフォームを表示するイベントを設定する方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方をお伝えしています。今回は、App Makerでテーブル行をクリックしたらフォームを表示するイベントを設定する方法をお伝えしていきます。
コミュニティ・イベント

学んだら講師を目指そう!プログラミング講座開催のA to Z

コミュニティ内限定プログラミング講座という取り組みをはじめました。その講師を増やすべく「『教えて二度学ぶ!』 ノンプロ研講座開催のA to Z」をテーマに定例会を開催しましたので、そのレポートをお送りします。
App Maker

App Makerで新しいページとフォームウィジェットを配置する方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースにしたアプリの作り方についてシリーズでお伝えしています。今回はApp Makerで新しいページとフォームウィジェットを配置する方法をお伝えします。
App Maker

App Makerでスプレッドシートからデータを取得するクエリスクリプトを丁寧に解説

App Makerでスプレッドシートをデータベースとしたアプリケーションの作り方をお伝えしています。今回はApp Makerでスプレッドシートからデータを取得するクエリスクリプトを丁寧に解説していきます。
App Maker

App Makerでクエリスクリプトでスプレッドシートのデータを取得する方法

App Makerでスプレッドシートをデータベースとしたアプリケーションの作り方をシリーズでお伝えしております。今回はApp Makerでクエリスクリプトでスプレッドシートのデータを取得する方法です。
App Maker

App Makerでスプレッドシートをベースにモデルを作成する方法

Googleが提供する社内アプリケーションを簡単に構築できるプラットフォームApp Maker。今回は、シリーズ初回としてApp Makerでスプレッドシートをベースにモデルを作成する方法をお伝えします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAで自作アドインの便利クラスを活用する方法

前回の記事でアドインファイルを作るところまでお伝えしたのですが、それを活用する方法を続編としてお伝えします。エクセルVBAで自作アドインを参照設定して、便利クラスを使い回して活用する方法です。
Excel・VBA活用術

便利なクラスを使い回す!エクセルVBAで自作クラスをアドイン化する方法

便利なクラスはあちこちで使い回ししたいですよね。「アドイン」という機能を使うと、参照設定のみで使えるようになります。今回は便利なクラスを使い回す!エクセルVBAで自作クラスをアドイン化する方法をお伝えします。