GitHubでIssueについて解決してクローズするまでの手順


close

photo credit: Roberto.Trombetta london via photopin (license)

みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。

ノンプログラマー向けにGitHubを組織で活用する方法をシリーズでお伝えしています。

前回の記事はこちら。

GitHubで課題を管理する便利機能Issueとその作成方法
ノンプログラマー向けにGitHubを組織で活用する方法をシリーズでお伝えしています。今回は、GitHubでバグや機能追加などの「課題」を見える化し管理する便利機能であるIssueとその作成方法についてお伝えします。

課題を管理する便利機能Issueとその作成方法についてお伝えしました。

今回は、あるIssueについて担当者にアサインされたという前提で、Issueを解決してクローズするまでの手順を見ていきましょう。

ということで、GitHubでIssueについて解決してクローズするまでの手順をお送りします。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

Issueを確認してコメントする

では、前回作成したIssueについて、その担当者の立場になって解決していきましょう。

まず、Issueにアサインされると以下のようなメールが届きます。

Issueにアサインされた際のメール

GitHubでIssueを開いてももちろんその内容を確認できますが、さらにツリー上にIssueに関しての情報ややり取りが記録されています。

内容確認して、対応をする旨、コメントをして「Comment」しておきましょう。

これで、関係者がIssueの着手されたことを確認できますものね。

Issueにコメントをする

Issueを解決する

確認した後、Issueを解決していきます。

ここの部分は、プルリクエストまではこれまでの復習になりますね。

シリーズの以前の記事を参考にしながら、進めていきましょう。

フォークして修正してプッシュする

今回のリポジトリは閲覧しかできませんのでフォークで対応をします。

GitHubで他のアカウントのリポジトリをコピーするフォークとその概要
ノンプログラマー向けにGitHubを組織で活用する方法をシリーズでお伝えしています。今回は、GitHubで他のアカウントのリポジトリをコピーするフォークとその概要についてお伝えします。

その際、過去にフォークしたことがあるなら、最新に追いついておく必要があるので、以下記事を参考に、フォークをし直します。

GitHubでフォークしたリポジトリを削除してフォークし直す方法
ノンプログラマー向けにGitHubを組織で活用する方法をシリーズでお伝えしています。今回は、GitHubでフォークしたリポジトリの差分を解決するために、リポジトリを削除してフォークし直す方法を紹介します。

そうこうして、以下のようにコードを修正して、フォークしたリポジトリにプッシュまでを行いました。

コードを修正してプッシュした

プルリクエストにIssueのリンクを挿入する

プッシュをしたら、GitHubでフォークしたリポジトリにアクセスをして、プルリクエストを作成します。

以下画面の「Compare & pull request」でしたね。

GitHubでプルリクエストを作成する

つづいてコメントを入力するのですが、ここで重要なポイントがあります。

コメント欄の右上にある「Reference」アイコンをクリックすると、Issueへのリンクを挿入することができます。

コメントにIssueへのリンクを挿入

「#2」というテキストがポツンと挿入されますが、それでOK。

「Create pull request」でプルリクエストを作成します。

プルリクエストを作成する

Issueとプルリクエストの関連付けについて

作成されたプルリクエストには、先ほどのIssueへのリンクが張られていて、クリックするとIssueを開くことができます。

また、リンクをホバーすると、Issueの情報が表示されます。便利です。

プルリクエストにIssueへのリンク

一方で、Issueを開くと、先ほどのプルリクエストへのリンクが自動で追加されています。

こちらもホバーすると、その内容を確認できます。

Issueにプルリクエストへのリンク

つまり、リンクを挿入することで、Issueとプルリクエストが関連付けもされるのです。

たいへん便利ですので、忘れずにリンク挿入しておきましょう。

Issueをクローズする

さて、プルリクエストが無事にマージされると、プルリクエストは閉じますね。

Issueのほうは、まだ残っている状態になりますので、Issueをクローズをして閉じる必要があります。

Issueを開くと、プルリクエストはたしかに「Merged」となっています。

クローズする場合はコメントを入力した上で、「Close with comment」をクリックすればOKです。

Issueをクローズする

左上の「Open」の表示が、以下のように「Closed」に変更されますね。

クローズされたIssue

これで、このIssueは解決され、閉じられたということになります。

まとめ

以上、GitHubでIssueについて解決してクローズするまでの手順をお伝えしmさいた。

Issueはプロジェクトを進める上で、課題を管理したり、それについてコミュニケーションをとったりする際に大変便利な機能です。

ぜひ活用していきましょう!

連載目次:ノンプログラマー向けGitHubを組織で活用する方法

会社などの組織で使用するプロジェクトを個人アカウントでリポジトリを管理していると、リポジトリの管理やユーザーの権限の変更など、いろいろと面倒です。そのような場合に便利な、GitHubのOrganizationという仕組みとその活用法をノンプログラマー向けに紹介していきます。
  1. GitHubでリポジトリを組織管理するためのOrganizationとそのつくり方
  2. GitHubでOrganizationにリポジトリやユーザーを追加する方法
  3. GitHubで他のアカウントのリポジトリをコピーするフォークとその概要
  4. GitHubでフォークしたリポジトリからプルリクエストを作成する方法
  5. GitHubでフォークしたリポジトリを削除してフォークし直す方法
  6. GitHubで課題を管理する便利機能Issueとその作成方法
  7. GitHubでIssueについて解決してクローズするまでの手順

タイトルとURLをコピーしました