みなさん、おはようございます!タカハシ(@ntakahashi0505)です。
こちらの記事は、タカハシが音声メディアVoicyの「スキルアップラジオ」にて放送した内容から、ピックアップしてお届けします!
今回のテーマは、Twitterのおすすめアルゴリズムが公開です。
なお、以下で実際にお聴きいただくこともできます!
では、よろしくお願いいたします!
Twitterでおすすめタイムラインのアルゴリズムが公開されました
今日は、ハシュタグ企画、隙間時間のエンタメということでお送りします。
僕自身あんまりゲームアプリとかやらないのでエンタメという感じではないんですが、強いて言うならやはりTwitterをいじることが多いかなって思うんです。
主にニュースとかテクノロジー、ビジネスなどの情報収集です。
あとは、フォロワーさんからコメントとか通知とかいただくのでそれに反応したり、僕が運営してるコミュニティ「ノンプロ研」のメンバーとやり取りをしたりとかです。
そんな感じで使っているTwitterなんですが、最近おすすめタイムラインのアルゴリズムが公開されたということでちょっと話題になっているんです。
Twitterのアプリを開いていただくとおすすめというタイムラインがあるんですが、ここは自分がフォローしてないアカウントのツイートも表示されます。
なのでフォロワーを増やしたいとか、バズりたいとか、そういった時にここに表示されるかどうかというのは結構大きかったりするんです。
このおすすめのタイムラインに掲載されるかどうかというのは、アルゴリズムによって決まってくるということなんです。
なぜアルゴリズムが公開されたのか
SNS各プラットフォームは、Twitterに限らずどの投稿を優先してレコメンドするか、みたいなアルゴリズムを持っていたりするんでが、普通はこのようなアルゴリズムの中身については運営から積極的に教えたりしないんです。
ただ今回は、Twitterが公開をしたということなので非常に話題になってるという話なんですね。
どういう経緯で公開されるようになったかというと、そもそもSNSは、一部のユーザーの表示回数を意図して操作してるんじゃないか、みたいな疑惑が起こりやすかったりするんです。
Twitterもそういう風に言われていたんですが、それを受けて、TwitterのCEOであるイーロン・マスク氏がコードの透明性を確保してユーザーの信頼を得ると宣言して、アルゴリズムを公開することを決めたわけなんです。
そして実際に、おすすめタイムラインの掲載アルゴリズムに該当する部分のソースコードがGitHubというサービス上で公開されたということです。さらにイーロン・マスク氏は、
ユーザーの提案に基づき24時間から48時間ごとにおすすめのアルゴリズムを更新していく
ともツイートしています。つまり、ユーザーからの意見も聞きますよというスタンスだそうです。
おすすめタイムラインのアルゴリズムについて
こちらのアルゴリズムについて、今ニュース記事とかSNSとかあちこちで伝えられているんでが、結構いろんなとこで言っていることがちょっとずつ違ったりするんですね。
僕もいくつかの記事を拝見しまして、以下のリンクの記事が信頼できそうと判断したので、これをベースにどんなアルゴリズムだったのかというのを話していきたいなと思っています。
![](https://qiita-user-contents.imgix.net/https%3A%2F%2Fqiita-user-contents.imgix.net%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn.qiita.com%252Fassets%252Fpublic%252Farticle-ogp-background-afbab5eb44e0b055cce1258705637a91.png%3Fixlib%3Drb-4.0.0%26w%3D1200%26blend64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLXByb2ZpbGUtaW1hZ2VzLmltZ2l4Lm5ldC9odHRwcyUzQSUyRiUyRnMzLWFwLW5vcnRoZWFzdC0xLmFtYXpvbmF3cy5jb20lMkZxaWl0YS1pbWFnZS1zdG9yZSUyRjAlMkY1MjgwMjElMkZkZTYyZmQ5MjE0NjMwNDZmNjk3ZDUwZGJhN2ZkNzY3YzI0MjI4ZTM4JTJGeF9sYXJnZS5wbmclM0YxNjgwNTE0NzgzP2l4bGliPXJiLTQuMC4wJmFyPTElM0ExJmZpdD1jcm9wJm1hc2s9ZWxsaXBzZSZmbT1wbmczMiZzPTc3OTQ3NmE3OWY1MmY4NGE5Zjg4Y2I2Njg0ZGVhYzc2%26blend-x%3D120%26blend-y%3D462%26blend-w%3D90%26blend-h%3D90%26blend-mode%3Dnormal%26mark64%3DaHR0cHM6Ly9xaWl0YS1vcmdhbml6YXRpb24taW1hZ2VzLmltZ2l4Lm5ldC9odHRwcyUzQSUyRiUyRnMzLWFwLW5vcnRoZWFzdC0xLmFtYXpvbmF3cy5jb20lMkZxaWl0YS1vcmdhbml6YXRpb24taW1hZ2UlMkYwNmUzODdiMWNiZjRlOGY4Mjk0NzAwY2E2MTQ2ODY5YzA5MmNmNzNlJTJGb3JpZ2luYWwuanBnJTNGMTU0NDc2OTM5NT9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTQ0Jmg9NDQmZml0PWNyb3AmbWFzaz1jb3JuZXJzJmNvcm5lci1yYWRpdXM9OCZib3JkZXI9MiUyQ0ZGRkZGRiZmbT1wbmczMiZzPWUxMGFjMzEwOWE5NTNmMGE4YzUwNjE4NzU2MTJkMTBi%26mark-x%3D186%26mark-y%3D515%26mark-w%3D40%26mark-h%3D40%26s%3Df278425ef325cd7e4f70525c4d02bf40?ixlib=rb-4.0.0&w=1200&fm=jpg&mark64=aHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTk2MCZoPTMyNCZ0eHQ9VHdpdHRlciVFMyU4MyVBOSVFMyU4MyVCMyVFMyU4MiVBRCVFMyU4MyVCMyVFMyU4MiVCMCVFMyU4MiVBMiVFMyU4MyVBQiVFMyU4MiVCNCVFMyU4MyVBQSVFMyU4MiVCQSVFMyU4MyVBMCVFRiVCQyU4OCVFMyU4MSU4QSVFMyU4MSU5OSVFMyU4MSU5OSVFMyU4MiU4MSVFMyU4MiVCRiVFMyU4MyU5NiVFRiVCQyU4OSVFMyU4MSVBRSVFNiVBNiU4MiVFOCVBNiU4MSVFMyU4MSVCRSVFMyU4MSVBOCVFMyU4MiU4MSZ0eHQtYWxpZ249bGVmdCUyQ3RvcCZ0eHQtY29sb3I9JTIzMUUyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTU2JnR4dC1wYWQ9MCZzPWY4Yzg4ZDU0NWQ3MjkzZDM3MTVhMjIxYTY0NmFkOTYz&mark-x=120&mark-y=112&blend64=aHR0cHM6Ly9xaWl0YS11c2VyLWNvbnRlbnRzLmltZ2l4Lm5ldC9-dGV4dD9peGxpYj1yYi00LjAuMCZ3PTgzOCZoPTU4JnR4dD0lNDBtdXJhb2theiZ0eHQtY29sb3I9JTIzMUUyMTIxJnR4dC1mb250PUhpcmFnaW5vJTIwU2FucyUyMFc2JnR4dC1zaXplPTM2JnR4dC1wYWQ9MCZzPTE2MzRiMTIzZWIyZjc1YTY0MzE4MzE4NDk3NzEyMzAx&blend-x=242&blend-y=454&blend-w=838&blend-h=46&blend-fit=crop&blend-crop=left%2Cbottom&blend-mode=normal&txt64=VklTSVRTIFRlY2hub2xvZ2llc-agquW8j-S8muekvg&txt-x=242&txt-y=539&txt-width=838&txt-clip=end%2Cellipsis&txt-color=%231E2121&txt-font=Hiragino%20Sans%20W6&txt-size=28&s=ea8cbb1d90225a1f392a6ba538855896)
ただ結構複雑なので、お伝えする情報の中にもしかしたら間違いがあるかもしれないんですが、そうしたらごめんなさいという感じです。
結局いずれにしても、おすすめタイムラインに載せたいと思って僕らがやる行動としてはあんまり変わらないので、そんなに問題はないかなと思っています。
スコアの算出方法
実際のアルゴリズムなんですが、おすすめタイムラインの場合、フォロー中のユーザーによる投稿とフォロー外のユーザーによる投稿が半々になるように調整されているそうです。
ユーザーごとにスコアが存在するという風に言われています。これはtweepcredという名前がついてるんですが、以下のような要素が関係しているそうです。
- 他のユーザーとのやり取りをした回数とその質
- アカウント作成日、フォロワー数、デバイスの使用状況
- フォロー・フォロワーの比率(FF比)
フォローが多くて、フォロワーが少ないユーザーはスコアが低く評価 - ブロックやミュートされるとスコアが激減
これらによって算出されるスコアが高い方が有利という風に言われています。
ツイートの評価方法
ポイント加算
次に、あるユーザーがそのツイートにどのようなアクションを予想されるかということを機械学習アルゴリズムによって算出しているそうです。以下のような条件が予想されると、それぞれのポイントが加算されるようです。
- いいね:0.5
- リツイート:1
- ツイートにいいねかリツイート、または2分とどまる:11
- ツイートにいいねかリプライし、プロフィールを見に行く:12
- リプライ:27
- リプライに投稿者が返信、いいね、リツイート:75
逆にマイナスになるものもあります。
- ブロックやミュート:-74
- ツイートの報告:-369
これらのポイントはあくまで予測なので、実際にツイートしてそのユーザーがいいねとかリツイートとか反応しそうなのであればおすすめタイムライに載る、ということは十分にあるという話です。
ポイントのブースト
そしてその後、実際にツイートした後のレコメンドの可能性のブーストもあるよという風に言われています。
- トレンドになっている:1.1倍
- ツイートに画像や動画を含んでる:2倍
- Twitterブルーに課金していると、フォロワーに対して:4倍、それ以外に対して:2倍
- リツイート:20倍
- ツイートへのいいね:30倍
逆に、マイナスのブーストに関しては以下のように報じられていました。
- URLのみのツイートは評価を下げる
- 古いツイートはスコアが下がる、6時間ごとに50%減少
ツイートを伸ばすための基本的な方法
まとめると、自分のツイートを伸ばしたいなという時には、
- 自分がターゲットとして想定しているアカウントがリプライしそうとか、リツイートしそう、いいねしそうみたいなツイートをして、実際にいいねをしてもらったりリツイートをしてもらったりするのが重要
- トレンドでフレッシュ、画像とか動画を積極的に含めると良い
- Twitter Blueに課金するとちょっとプラス
Twitterをうまくマーケティングに使いたいみたいな方は課金がおすすめ
あとは、他人からのブロックとか、ミュートとか報告とかはもう明らかにスコアが下がってく感じがありますので、そういった他のユーザーが嫌だなって思うようなことはしないというのは基本ですね。
あと、逆に他の人のツイートとか、アカウントを応援したいなという時には、もうじゃんじゃんいいねとかリツイートをするのがいいと思います。
僕も、皆さんの良いツイートに対してこれまで以上にいいねとか、リツイートとか、リプライとか積極的にしていきたいなという風に思いました。
まとめ
ということで、今日はVoicy「スキルアップラジオ」の放送から「Twitterのおすすめアルゴリズムが公開」をお届けしました。
タカハシのVoicyの放送はこちらからお聴きいただけます。
チャンネルのフォロー、コメント、SNSでのシェアなどなど、楽しみにお待ちしております。
では、また。