タカハシノリアキ

PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAでフォント設定をするFontオブジェクトを取得する

初心者向けPowerPoint VBAのシリーズとして、全てのシェイプについてフォントを変更するマクロの作成を目指しています。今回はフォントを設定するFontオブジェクトを取得する方法をお伝えします。
PowerPoint・VBA

【初心者向けPowerPoint VBA】Shapeオブジェクトのテキストを取得する方法

初心者向けPowerPoint VBAのシリーズとして、図形やテキストオブジェクトのフォントを変更するマクロを作成する方法をお伝えしています。今回は、Shapeオブジェクトのテキストを取得する方法です。
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAでShapeコレクションについてFor Eachループを回す方法

初心者向けPowerPoint VBAの入門シリーズをお伝えしています。今回は、PowerPoint VBAでFor Eachループを使って、コレクション内のShapeオブジェクトを取得する方法です。
PowerPoint・VBA

【初心者向けPowerPoint VBA】SlidesコレクションとSlideオブジェクトを取得する

初心者向けにPowerPoint VBAの入門シリーズをお送りしています。今回はPowerPoint VBAでプレゼンテーションのスライドを取得する方法、コレクションとは何かについてお伝えします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAで高速にCSVを取り込むQueryTableオブジェクトの最終処理

エクセルVBAでCSVを高速に取り込むことができるQueryTableオブジェクト。最終処理として非常に重要なQueryTable.Deleteメソッドについて解説します。忘れると不具合を招く非常に重要なメソッドです!
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAでアクティブなプレゼンテーションを取得する方法

初心者向けPowerPoint VBAのシリーズをお伝えしています。今回は、PowerPoint VBAでアクティブなプレゼンテーションを取得する方法、オブジェクトを取得するとは何かについて解説をしていきます。
PowerPoint・VBA

【初心者向けPowerPoint VBA】オブジェクト・プロパティ・メソッドって何?

初心者向けにPowerPoint VBAの使い方を紹介するシリーズをお伝えしています。今回は、VBAで非常に重要な「オブジェクト」とは何かについて、またそれを操作するプロパティ・メソッドについてです。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAのQueryTableオブジェクトであらゆる種類のCSVを取り込む方法

エクセルVBAでCSVを爆速で取り込むQueryTableオブジェクトには様々なプロパティが存在します。このプロパティを使いこなすことであらゆる種類のCSVをシンプルなソースコードで取り込むことができます。
PowerPoint・VBA

【初心者向け】はじめてのPowerPoint VBAを作成して実行してみよう

初心者向けPowerPoint VBA入門をシリーズでお伝えしています。今回は、実際にはじめてPowerPoint VBAで、文字列をデバッグ出力する簡単なSubプロシージャを作って実行してみます。
PowerPoint・VBA

初心者向けPowerPoint VBAを始める際にはじめにやっておくべきセッティングと手順

初心者でもVBAの作り方の基礎を学んで、PowerPointを操作するちょっとした便利なツールを目指すシリーズです。今回はその準備編、PowerPoint VBAを始める際にのセッティングと手順についてです。
Google Apps Script

GASでGmailの受信トレイに溜まった今日から指定の日数以前のスレッドをアーカイブする方法

Google Apps Scriptで溜まったGmailのメッセージを自動アーカイブする方法をお伝えしています。今回はGASでGmailの受信トレイに溜まった今日から指定の日数以前のスレッドをアーカイブする方法です。
Google Apps Script

GASでGmailの受信トレイに溜まった指定の日付以前のスレッドを自動でアーカイブする方法

Gmailの受信トレイにメール…溜まっていませんか?そんなときは、GASを使って自動アーカイブしちゃいましょう。今回は、GASでGmailの受信トレイの指定日付以前のスレッドをアーカイブする方法をお伝えします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAのQueryTableオブジェクトのプロパティの基本とCSVをカンマ区切りする方法

エクセルVBAのQueryTableオブジェクトでCSVを取り込む際はプロパティ指定が必須です。今回はQueryTableオブジェクトのプロパティの基本と、カンマ区切りでCSVを取り込む方法をお伝えします。
Google Apps Script

GASのためにVue.jsを学習し始めなのに参加してみた「Vue.js Tokyo v-meetup #8」

「Vue.js Tokyo v-meetup #8」に参加してきました!さて、GASのためにVue.jsを学習し始めなのに参加してみたVue.js Tokyo v-meetup、レポートをお届けします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAのQueryTable.RefreshメソッドでCSVをシートに出力する方法

エクセルVBAのQueryTable.Refreshメソッドを使用して、クエリテーブルに取り込んだCSVをWorksheetに出力する方法を紹介します。高速にCSVを取り込む方法をシリーズでお伝えしています。
Google Apps Script

GASでGmailを操作して日々の日報メールの下書きを自動で作成する

日報メール書いてらっしゃいますか?毎日のことですから、自動である程度の文面を含めて作成できたら便利ですよね。今回はGASでGmailを操作して、日々の日報メールの下書きを自動で作るスクリプトを紹介します。
コミュニティ・イベント

コミュニティの活用術とノンプロ研の今、そしてこれからについて

2017年12月から「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」を運営しています。今回は、そもそもコミュニティって何?なぜ必要なの?ノンプロ研の活動ってどうなの?そしてこれからは?というところを整理していきます。
Excel・VBA活用術

なぜ、Excel VBAの本格解説本を書く必要があるのか

3冊目となる書籍の企画が通過しました。Excel VBAの本格解説本です。なぜあえて今からVBAの本格解説本を書く必要があるのかについて、出版社さんに企画の際に送った文面をだいたいそのまま記事として公開します。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAのQueryTables.Addメソッドでクエリテーブルを作成する方法

エクセルVBAのQueryTables.AddメソッドでエクセルのWorksheet上にクエリテーブルを追加してそこにCSVを取り込む方法と、出力先セル位置を取得する方法を紹介します。
Google Apps Script

GAS&Vue.jsでスプレッドシートのデータを使ってWebページを作成する方法

GASとVue.jsを使ってWebアプリケーションを作る方法をお伝えしています。今回は、これを発展させてGAS&Vue.jsでスプレッドシートのデータを使ってWebページを生成する方法をお伝えします。