技術同人誌

技術書典などへの出展のお知らせや、技術同人誌制作の方法や裏側などについてお伝えします。

Voicy書き起こし

みんなで本を作って楽しもう!技書博10&技術書典16の紹介とその振り返り

さて、この5月ですが、技術同人誌に関するイベントが2つもあり、学習コミュニティノンプロ研のみなさんとそれぞれに参加して楽しんできました。 今日はその2つのイベントの参加レポートをお送りします。 ChatGPTなどのチャットAIサービス、これが広く使われるようになってから、よく目にする単語だと思います。それは、生成AIが出力するもっともらしいウソのことをハルシネーションといいます。
Voicy書き起こし

本日から技術書典15スタート!ノンプロ向け新刊5冊を一挙紹介

今回の技術書典15でで新たに発売される新刊5冊を紹介します。本当に魅力的な書籍ばかりです。ぜひお手に取って見ていただければと思います。こちら技術書典15は11月11日から26日まではオンラインマーケットが開いてますのでオンラインページから紙版と電子版のセットを購入いただくことができます。
Voicy書き起こし

ライティング初心者でもできる!伝わる文章の書き方

文章を書くことが苦手な方へ。前の自分をターゲットにして、伝わる文章を書く方法を学びましょう。執筆は難しいと感じることもありますが、効果的な伝達手段を身につけることで、初心者でも成果を上げられる方法をご紹介。
Voicy書き起こし

はじめての書籍の企画、どうすればいい?

ノンプロ研のライティング講座とその最終目標である技術書店に向けた技術同人誌執筆についてお話しします。ノンプロ研では学びのアウトプットのために「書く」ということをおすすめしていますが、これは慣れないと大変な行為です。なのでいかにラクに書くか、といったことを中心に最終的には技術同人誌を執筆できるような知識や技術についてお伝えする講座となっています。
Voicy書き起こし

11月に向けて技術同人誌を書いてみたい!

ハッシュタグ企画「#言語化しよう」について、ひとつあたためている企画、技術書典へ技術同人誌を書いて参加しようと思っていることについてお伝えします。「学習コミュニティ」の作り方そして運営方法についてひとつ書いてみようと思っています。
Voicy書き起こし

技術書典で販売中のノンプロ向け書籍紹介!第2弾

「技術書典14」で販売中のノンプロ向け書籍紹介!第2弾です。Googleフォームを使った検定の作り方やスプレッドシートのQUERY関数について、実際の農家さんがじゃがいも収穫管理アプリを作った話しなど多彩な書籍をご紹介します。
Voicy書き起こし

技術書典で販売中のノンプロ向け書籍紹介!第1弾

技術書典14で販売中のノンプロ向け書籍第1弾の紹介です。エクセルVBA、配列入門、Officeスクリプト、AI活用など、さまざまなテーマの書籍をご紹介しています。
Voicy書き起こし

技術同人誌の祭典!技術書典14オフライン即売会レポート

技術同人誌の祭典、技術書典14オフライン即売会に参加してきたのでレポートをお伝えします。お昼を取る余裕もないくらい忙しかったですが、遠方からノンプロ研メンバーが来てくれたり、目の前で自著が売れる経験ができたり、オフラインで初めて顔を合わせたり、良いことがいろいろありました。
Voicy書き起こし

技術ライティング講座、再開します!

ノンプロ研の講座である技術ライティング講座をリニューアル開講します。この講座の卒業制作として、技術同人誌の企画提出というのがあり、実質、技術同人誌執筆の卒業制作のような形となっています。
Voicy書き起こし

技術同人誌の祭典「技術書典14」がはじまります!

ノンプロ研として日本最大級の技術同人誌マーケット「技術書店14」に参加します。ノンプロ研では技術ライティング講座の卒業制作として技術書の制作をしています。すでに販売済の8冊の技術書に加え、今回Hirocomさん執筆の新刊が登場します。
Voicy書き起こし

オフライン販売会にも初参加!技術書典13の参加レポート

ノンプロ研で3回目の参加となった「技術書典13」が開催されました。今年初めてオフライン参加しましたので、そのレポートをお届けします。ノンプロ研で技術書を執筆して販売することの意義についてもお伝えしています。
Voicy書き起こし

ノンプロ研が出展する「技術書典13」がはじまりました!

「技術書典13」のとはなにか、ノンプロ研としてどういうふうに取り組んでいるか。後は、今回新たに制作した3つの作品についてお知らせします。
コミュニティ・イベント

「技術書典12出展&参加レポート」著者のみなさんに登壇いただきました

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」は、ノンプログラマーがプログラミングをはじめとするITスキルを学び合うコミュニティです。このたび「技術書典12」に出展することができ、定例会「技術書典12出展&参加レポート」では、新作を執筆された皆さんにご登壇いただきました。
Excel・VBA活用術

祝、連続出展!「技術書典12」で販売したノンプロ研の技術同人誌を一挙紹介

「技術書典12」にて、ノンプロ研初の技術同人誌「Excel VBA 配列⼊⾨」「Officeスクリプト入門講座」「Google フォームによる「新型コロナウイルス検定」の作り方」の3冊を販売することができました!今回は、これら書籍を紹介します。
Excel・VBA活用術

祝出版!新ノンプログラマー向け書籍をまとめて一挙紹介します

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」は、ノンプログラマーがプログラミングなどのスキルを学び合うコミュニティです。今回の定例会では「祝出版!新ノンプログラマー向け書籍をまとめて一挙紹介します」と題して開催。本記事はそのレポートとなります。
Excel・VBA活用術

祝初参加!「技術書典11」で販売したノンプロ研の技術同人誌の紹介とその経緯

「技術書典11」にて、ノンプロ研初の技術同人誌「4,000円とPCだけで始められるマイコン入門」「エクセルVBAerのためのOutlook VBA入門」の2冊販売することができました!今回は、これら書籍の紹介とその経緯についてお伝えします。
技術同人誌

Markdown文書をVS Codeで作成するときに便利な拡張機能Paste ImageとCharacterCount

ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、Markdown文書を作成するときに便利な拡張機能Paste ImageとCharacterCountについて紹介します。
技術同人誌

Markdown文書の日本語をチェックするVS Code拡張機能「テキスト校正くん」

ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、Markdown文書の日本語をチェックするVS Code拡張機能「テキスト校正くん」を紹介します。
技術同人誌

Markdownの構文やスタイルをチェックしてくれるVS Code拡張機能「markdownlint」

ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、Markdownの構文やスタイルをチェックしてくれる拡張機能「markdownlint」を紹介します。
技術同人誌

VS CodeでMarkdownを書くために便利な拡張機能Markdown All in One

ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、便利な機能がてんこ盛りの拡張機能Markdown All in Oneについて紹介します。