ファミリー向けプログラミング研究会「親子ST大会&生きものロボット体験会」を開催しました


ファミプロでScratch

みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」は、ノンプログラマーがプログラミングをはじめとするITスキルを学び合うコミュニティです。

先日、2月度の家族向けイベント「ファミリー向けプログラミング研究会 Vol.9 親子ST大会&生きものロボット体験会」を開催しましたので、そのレポートをお送りします!

ちなみに当日の様子は以下、Togetterのツイートまとめもご覧くださいませ。

ノンプロ研 ファリー向けプログラミング研究会 Vol.9 親子ST大会&生きものロボット体験会
ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会、通称「ノンプロ研」。家族でプログラミングを学ぶイベント「ファミプロ」を開催しています。今回は子供達のプレゼン大会とユカイ工学さんのユカイな生きものロボッ..

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

「ファミリー向けプログラミング研究会」とは

「ファミリー向けプログラミング研究会」は、コミュニティ「ノンプロ研」内で月一ペースで開催しているイベントで、ノンプロ研所属のメンバーの子どもたちも含めてプログラミングを学ぼうというイベントです。

通称「ファミプロ」と呼んでいます。

2020年4月から義務教育でプログラミング教育がはじまるということもあり、大人たちが学んでいる場で子どもたちも学べたら、すごく良い機会になるのでは?ということからスタートしました。

昨年5月から毎月1回ペースでイベントを開催していて、2歳から大人まで幅広い年代の人たちが、それぞれのプログラミングを学んでいます。

通常は「親子もくもく会」ということで、未就学児であればプログラミングおもちゃ、小学生であればScratch、大人であればGASとかロボット、というようにそれぞれの課題を持ち寄って学び、発表をします。

しかし、今回は特別編。

2つの新たな取り組みをしてみました。

親子ST大会で子どもたちがプレゼンしました

ひとつ目は「親子ST大会」

大人たち向けのイベントで、飲食をしながらライトニングトークをする「Beer Talk」というイベントがあります。BTと略します。

この話を耳に入れた、とあるお友達が「自分たちもやりたい!」と手を挙げてくれたんですね。

アルコールは入れるわけにはいかないので、「Soft drink Talk」ということで、勝手にST大会とネーミングしました。

今回は、2歳から小学3年生までの子どもたちが、スライドを使ってプレゼンをしてくれました。

みんな、立派にプレゼンができているではありせんか…!

もちろん、スライドの作成やプレゼンの進行はお父さんたちがサポートしていますが、破綻したり、わけわからなくなることはなく、むしろちゃんと伝えたちことが伝えられてて本当にすごいと思います!

さらに、大人たちに倣って、自分たちで質疑応答もしはじめるという…!

もう、思い出しただけで感動しますよ。

ぜひノンプロ研に入ったら過去動画のアーカイブをご覧いただきたいです。

大人の学びの場に子どもたちを連れてくるのは正解だったと思います。

また、ST大会やりたいですね!

生き物ロボットをScratchで動かすワークショップ

さて、後半ですが、以前もファミプロでお世話になったユカイ工学株式会社さまをゲストにお迎えしました。

ノンプロ研のファミプロで「ロボット作り体験&ロボット操作もくもく会」を開催しました
先日開催されたノンプロ研の家族向けイベント「ファミプロ」は、ユカイ工学株式会社さんの全面協力のもと「ロボット作り体験&ロボット操作もくもく会」を開催することができました。今回はそのレポートをお送りします。

今回は、「ユカイな生きものロボット」をScratchで動かす未発売の新商品「ココロキット」の体験ワークショップを開催いただきました。

ココロキットは、2020/3/1に発売される、Scratchなどのプログラミングで「ユカイな生きものロボットキット」を無線で操作できるキットです。

ユカイ工学がエデュケーション事業を拡充 初めてのロボット作りからプログラミング学習、無線操作できる「ココロキット」も発売 - ロボスタ
シェア 65 ツイート 5 はてブ 1 数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社が、初めてのロボット制作やプログラミング技術の学習を支援するエデュケーション事業を本格始動する。 2020年3月

「ユカイな生きものロボット」自体は2つのモーターを動かすかどうかというシンプル出力操作なので、感想としては世界でいちばん簡単なロボットかも…と思いました。

ですが、入力としてScratchで提供されている機能である、ビデオモーション、音声入力などを活用したり、機械学習も組み合わせたりすることができ、幅広い要素を学べるし、それこそそのアイデアは無限大…

小学生たちもちゃんとScratchでロボットを動かせるようになって、まあこれは楽しい…!大人でも十分に楽しいかも…!!

発売が楽しみです!

まとめ

以上、「ファミリー向けプログラミング研究会 Vol.9 親子ST大会&生きものロボット体験会」のレポートをお送りしました。

3月は新型肺炎などの影響を考えてオフラインでのファミプロイベントはお休みしますが、たぶんみんな「ココロキット」や、それぞれの課題をじっくり取り組めるんでしょうね。

また、家族向けでいうと4月は親子もくもく会、5月は「もくもく合宿」を予定しています。

引き続き、親子で楽しく学べる機会も提供していきますので、皆さんどうぞご参加くださいね。

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」について

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」では、毎月の定例会や勉強会、Slackでのやり取りを通して、皆さんのプログラミング学習の質やモチベーションを高めるための活動をしています。 過去の活動については、以下のページをご覧ください。
  1. コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2017-2018)
  2. コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2019)
  3. コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2020)
  4. コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2021)
  5. コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2022)
ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております!
コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」についてのお知らせ #ノンプロ研
ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングを学ぶコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」が絶賛活動中です!本ページはコミュニティの情報発信をしていく特集ページです。

タイトルとURLをコピーしました