VS CodeでMarkdownを書くために便利な拡張機能Markdown All in One


みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。

ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてお伝えするシリーズです。

前回の記事はこちらです。

【ノンプログラマー向け】Markdownとは何か、またその書き方について
ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、Markdownとは何か、またそれによる文書の書き方について見ていきましょう。

Markdownとその書き方について一挙にお伝えしました。

ところで、VS CodeではMarkdownによる文書作成をサポートする拡張機能が提供されています。

その中から、今回はVS CodeでMarkdownを書くために便利な機能がてんこ盛りの拡張機能Markdown All in Oneについてお伝えします。

では、行ってみましょう!

スポンサーリンク

Markdown All in Oneとは

Markdown All in OneVS CodeでMarkdownを記述する際の便利機能がたくさん詰まった拡張機能です。

公式ページでは以下のように紹介されています。

All you need for Markdown (keyboard shortcuts, table of contents, auto preview and more).

Markdownのためのすべての必要なものが入ってますよ~とのこと。すごそう。

Markdown All in One - Visual Studio Marketplace
Extension for Visual Studio Code - All you need to write Markdown (keyboard shortcuts, table of contents, auto preview a...

具体的には、以下のような機能が搭載されています。

  • キーボードショートカットキー
  • 目次の作成
  • 見出しのナンバリング
  • リストの入力支援
  • リンクの入力支援

…まず入れておいて損はなさそうですね!

Markdown All in Oneをインストール

ということで、Markdown All in Oneをインストールしていきましょう。

VS Codeの「Extensions」から「markdown all in one」などで検索して、「Markdown All in One」をクリック。

そして「Install」ですね。

Markdown All in Oneをインストール

インストールが完了したら、以下それぞれの機能についてお伝えしていきますので、試してみましょう。

キーボードショートカットキー

まず、キーボードショートカットキーです。

前回お伝えしたとおり、強調を入力したいときには、その範囲を「**」で囲みますね。

Markdown All in Oneをインストール後は、これを対象のテキスト範囲を選択して、Windowsなら Ctrl + B 、Macなら ⌘B で実現できるようになります。

主に使用するのは強調ですが、以下のショートカットキーも使えるようになります。

Windows Mac 説明
Ctrl + B ⌘B 強調
Ctrl + I ⌘I イタリック
Ctrl + Shift + ] ⇧⌘] 見出しレベルを上げる
Ctrl + Shift + [ ⇧⌘[ 見出しレベルを下げる

目次の作成

拡張機能Markdown All in Oneの目玉機能といってもいいのが、この目次の作成です。

すでに存在している文書の見出しを自動で抽出して、目次を作成することができます。すごいです。

まず、Windowsなら Ctrl + Shift + P または F1 、Macなら ⇧⌘P または F1 でコマンドパレットを開きます。

表示された入力欄に「markdown all」などと入力されると、コマンドの候補がしぼられてきますので、中から「Markdown All in One: Create Table of Contents」を選択します。

Markdown All in Oneで目次を作成する

すると、以下のように、見出しを自動的に抽出して、目次が自動で作成されます。

Markdown All in Oneで目次を作成する
便利ですね~

特定の見出しを目次に入れない

「はじめに」などは、目次の前にありますから、見出しにはしたいけれども目次には入れたくない…ということがあるかも知れません。

その場合は、見出しの前の行に「<!-- omit in toc -->」という行を記述しておきます。

<!-- omit in toc -->
# はじめに

目次とするレベルを変更する

デフォルトでは、見出しレベル1~6のすべてが目次として作成されます。

この目次にする見出しレベルを設定により変更することができます。

まず、Windowsなら Ctrl + ,、Macなら ⌘, でSettings、つまり設定を開きます。

「toc: levels」などで検索して、「Toc: Levels」という項目を探し、例えば「1..3」とします。

Markdown All in Oneで目次とするレベルを変更する

これで、目次として反映される見出しがレベル1~3までとなります。

見出しのナンバリング

目次の作成に関連するのですが、よく見出しに「1.1」などのナンバリングがされていますよね?

あれを手作業でやるのはたいへんなのです。ほら、追加とか削除あると全部修正しなくてはいけなくなりますから…

そんな悩みもMarkdown All in Oneが解決、ナンバリングを自動でしてくれます!

先ほどの目次作成と同様、コマンドパレットを呼び出して、「section」などで検索、そして「Markdown All in One: Add/Update section numbers」を選択します。

Markdown All in Oneで見出しをナンバリングする

すると、以下のように自動でナンバリングがされます。

Markdown All in Oneで見出しをナンバリングする

便利ですね!

ちなみに、更新も同じ手順で可能ですし、保存をすれば作成済みの目次も反映されますよ!

リスト・リンクの入力支援

Markdown All in Oneを導入すると、リストの入力について入力支援がきくようになります。

リスト入力で改行をすると「-」やインデントが自動で入るなど、連続入力が楽になります。

また、リンクの入力も手軽にできます。

先にURL(例えば「https://tonari-it.com」)をクリップボードにコピーしておき、キーワードを選択して Ctrl + V、または ⌘V で、自動的に「[いつも隣にITのお仕事](https://tonari-it.com)」と変換されます。

ありがたい…!

まとめ

以上、VS CodeでMarkdownを書くために便利な機能がてんこ盛りの拡張機能Markdown All in Oneについてお伝えしました。

ぜひ、インストールして活用しましょう!

次回、Markdownの構文&スタイルチェックをする拡張機能markdownlintを紹介していきますね。

Markdownの構文やスタイルをチェックしてくれるVS Code拡張機能「markdownlint」
ノンプログラマー向けにVS Codeを使ってMarkdownで技術書を執筆する方法についてシリーズでお伝えしています。今回は、Markdownの構文やスタイルをチェックしてくれる拡張機能「markdownlint」を紹介します。

どうぞお楽しみに!

連載目次:ノンプロ向けVS CodeとMarkdownで書籍を執筆

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」では技術同人誌の制作プロジェクトを開始しました。その執筆環境としてVisual Studio Code(VS Code)を使い、Markdown記法で書くということを前提にしていきますので、このシリーズでその準備や書き方についてお伝えしていきます。
  1. VS CodeでMarkdownで書いた文書ファイルをプレビューする方法
  2. 【ノンプログラマー向け】Markdownとは何か、またその書き方について
  3. VS CodeでMarkdownを書くために便利な拡張機能Markdown All in One
  4. Markdownの構文やスタイルをチェックしてくれるVS Code拡張機能「markdownlint」
  5. Markdown文書の日本語をチェックするVS Code拡張機能「テキスト校正くん」
  6. Markdown文書をVS Codeで作成するときに便利な拡張機能Paste ImageとCharacterCount

タイトルとURLをコピーしました