東京から福岡県糸島市への移住した際の経験や、地域ならではの活動、体験、気づいたことなどをまとめていきます。

糸島市のオススメふるさと納税返礼品はこれ!
僕の住んでいる糸島市のふるさと納税返礼品について紹介します。糸島は畜産、水産、農産など食に関するものが豊富。職人さんの作ったクラフトも充実しています。糸島市だけでバラエティ豊かな返礼品が選べます。僕のおすすめ返礼品も紹介しています。

糸島のカキ小屋シーズンが到来!はじめて行ってきました
糸島の牡蠣小屋に行ってきました!冬から春先の期間限定でオープンしていて、糸島ブランドの牡蠣をはじめとした新鮮な魚介類を自分で焼いて食べることができます。糸島の4つの漁港で24軒のお店がオープンします。お店によって味わいも違うそうです。

サイクルトレインで糸島と唐津を自転車で周遊できるぞ
JR筑肥線・筑前前原駅から唐津駅の間でサイクルトレインが実証運行を開始しました。この地域での自転車観光の幅がぐっと広がった感じです。レンタサイクルもあるのでグルメと景色を両方楽しめる自転車旅が気になっています。

糸島ではちょくちょくステキなマルシェが開催されている
みなさんはマルシェ、よく行きますか?糸島ではマルシェはどうやら毎週のようにどこかでやっているようです。マルシェに参加することで見つけた良い効果についてお話します。

歴史あふれる秋の例大祭「唐津くんち」を堪能!
日本三大くんちの一つ、唐津くんちへ行ってきました。糸島市のお隣の佐賀県唐津市で行われるお祭りです。14種類の曳山(やま)と呼ばれる、でっかくて豪華絢爛な山車が練り歩く様子を堪能し、家族みんなでお祭りを楽しむことができました。

お魚捌き隊でいろいろと発見できて楽しい
お魚捌き隊の進捗についてお話しします。糸島の産直市場にならぶいろいろなお魚をいろんな調理法や薬味との組み合わせで掛け算で楽しんでいます。旬の魚を楽しんで美味しさを発見している様子についてお伝えします。

糸島市加布里はまさに美食の宝庫だった
糸島にはあちこちにおいしいお店がありますが、最近特に加布里エリアが熱いので紹介したいなと思います。この辺りは美食の宝庫なので、糸島にひお越しになったときはのぞいていただくといいんじゃないかなと思っています。

いっぱいの自然の中に学びがある「まんまるくらし園」
糸島市に移住した家族が、息子の保育園を探していく中で、山の上にあるまんまるくらし園を見つけたという話です。まんまるくらし園での気付きや移住後のまんまるくらし園を通しての息子の成長を実感した話についてお話しています。

憧れの住まいはコミュニティで持とうかなと思いを巡らせる
憧れの住まいについてのお話です。自分の住む場所を買ったとしても、会社とかコミュニティの保有にして、ただ住むだけでなくて、みんなで活用したり、回せるような仕組みにしたいかな~なんていうアイデアもあったりします。

糸島市民まつりはグルメをたっぷり堪能できる素敵イベントでした
糸島市民まつりへ行ったレポートです。好天に恵まれ、たくさんのグルメをたっぷり堪能でき、楽しめました。グルメのほかにも気になるイベントがあり、また機会があれば是非楽しみたいと思いました。

賃貸が持ち家か、糸島に移住して出した結論
「賃貸か持ち家か」についてお話をします。賃貸のほうが、柔軟に、しなやかに生きていけると思っています。持ち家のために、変化する生活条件に合わせて移り住むとか移動するという選択肢を選べないと、けっこう辛いというのがその理由です。

糸島で僕が一番通っている安全ラーメン
糸島のラーメン屋さん「安全ラーメン」を紹介します。スープは、コクがありながらも、油は控えめ、しょっぱすぎもせず、あと味スッキリといった感じで余計なことをしないザ・定番といった、とんこつラーメンです。どのように楽しんでいるか紹介します。

糸島に来て美味しいアジをいつでも味わえるようになった
九州のアジはとても美味しいです。糸島に来てから美味しいアジをいつでも食べられるようになりました。捌く練習にもなって、食べ方が豊富で年中楽しむことができます。身を食べたあとは骨せんべいにもすることができる2度美味しいお魚です。そんなアジの魅力について語ります。

糸島から東京に「初越境」して感じたこと
技術書典13にノンプロ研から参加する機会に、ひさしぶりに糸島から東京に越境してみて感じたことを語ります。便利さを改めて感じたけれど、人混みはやはり苦手で、糸島で今発信している内容をなぜ東京ではやらなかったのかと不思議な感覚になりました。

糸島で「お魚捌き隊」の活動をはじめた話
糸島に移住してきてから、産直市場でお魚を買うのが週末のお楽しみになっていて、自分でお魚を捌けるようになったらいいなということでSlackチャンネル「お魚捌き隊」を開設し、お魚を捌いて糸島生活を楽しんでいます。

糸島で小さな息子と奥さんと完ぺきに山登りを楽しむ
僕が移住した福岡県糸島市にある素人が登るのにちょうどいい低山についてお話します。低山を登ろうとしたキッカケや登った3つの低山と登った後のお楽しみまで、余すことことなくお伝えします。

糸島の湧き水のおかげでQOLが上がってすごい
東京から糸島に移住してきて、なんと20リットル100円で湧き水が買えることを知りました。生活費が安くなるだけじゃなくて、食べ物全般、飲み物全般含めて全てQOLが上がってるので、水ってほんとすごいなと思ったことを語ります。

糸島の神社たちが想像をはるかに超えてた
糸島の神社を2か所ご紹介します。雷神社と高祖神社です。派手さはないけど、厳かで空気が締まっているような気持のよい感覚が味わえたり、神社と一体で生活している雰囲気があったりと、それぞれにすごくステキな場所でした。

どこで暮らし働くか、東京から糸島に移住して思うこと
Voicyハッシュタグ企画から「どこで暮らし働くか」をテーマにお届けします。福岡県糸島市に移住した僕の経験から、どこで暮らし働くかを自由に選択できるようにするために、物理的、心理的制約をとりのぞく必要性についてお伝えします。

糸島の産直市場が最高に魅力的なので推します
僕が移住した福岡県糸島市の魅力的な産直市場を紹介します。新鮮な野菜や果物、魚介類を目当てに糸島を訪れる観光客も多く、産直市場が糸島の魅力の大きな牽引役になっていることがわかります。