データ分析・アクセス解析 Googleに学ぶ、直観や独善を排除して真実とデータによって作る最高のチーム 今や6万人を超える巨大な組織となりながらも、最高のチームを維持継続させ続けているGoogle。その人事のトップがGoogleの人事について語り尽くした書籍「ワーク・ルールズ!」を読みました。 2016.03.04 データ分析・アクセス解析仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 アウトプットを定期的に自ら課し続けることをオススメします 本日はアウトプットについて書きました。人によってはアウトプットってしてないな…という方もいるかも知れませんね。今回は、定期的なアウトプットを自ら課し続けながら生活することをお勧めしたいと思います。 2016.02.16 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 書類審査&面接はもう古い!?ITを活用した効果的な採用方法とは 弊社では副業限定で一緒にお仕事をしている人を募集しています。正社員の採用ではありませんが、ネットやチャットをうまく活用して採用活動をしている、なかなか効果的な方法だということで、ご紹介できればと思います。 2016.02.09 仕事・生産性・働き方
Excel・VBA活用術 VBAの本なのに笑って、泣ける。「Excel VBAの神様」から人生を学ぶ Excel VBAと小説を融合させたストーリー仕立ての技術本「ExcelVBAの神様 ボクの人生を変えてくれた人」を読みました。斬新すぎる設定ではありながらも、技術本としても物語としても楽しめます! 2016.02.08 Excel・VBA活用術仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 10年後の未来の働き方をイメージ!今から始めるワーク・シフトのすすめ 「ワーク・シフト」という書籍について紹介をしたいと思います。この本では今から10年後、私たちがどのような働き方をしているかどうかをイメージして、それに備えて今から<ワーク・シフト>をする助けとなります。 2016.02.04 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 世界で拡がるデジタル格差に取り残されようとしている日本 IT活用によるお仕事効率化をテーマにビジネスをしていると、デジタル格差という課題が明らかにあることを感じています。今回は米国でのデジタル格差のレポートに触れつつ、日本が抱える課題について書いています。 2015.12.22 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 寿命を延ばすために今日からできる簡単かつ確実なIT活用法 人類の究極のテーマである「寿命」。寿命を延ばすために様々な研究がすすめられていますが、医療技術だけではなく、ITなどの技術もある意味で寿命を延ばしているのでは?といったことについて書いています。 2015.10.05 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 組織が無能なおじさんで埋め尽くされる!?ピーターの法則と戦う方法 今、企業に増え続けている「働かないおじさん」。なぜ「働かないおじさん」が生まれてしまうのかというメカニズムであるピーターの法則について、またそれを避けるための人材配置について考えてみたいと思います。 2015.09.24 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 人材を採用するときに最も重視すべき基準とその理由、そして反省 スキルや実績、コミュニケーションなど採用基準はいくつかありますが、最も重視すべき基準は何でしょうか?今回はそれら基準の中で「成長性」を重視するべき理由について、過去の反省も含めて書いていきたいと思います。 2015.09.19 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 人生は選択の連続、いかにして多くの選択肢を用意し価値のある選択をするか 人生は選択の連続である、有名な言葉です。当然仕事においてももちろん分岐点はたくさんありますが、あるルールを持って選択をすると良いと思っていることがありまして、今回はそれをこっそりお伝えします。 2015.09.04 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 就職=貧困!?機会を奪い貧困を招く人事制度とそこから確実に逃れるための方法 日本は豊かな国ではありますが、労働者を貧困にさせる制度が盲目的に採用をされている場合があります。「貧困」の定義について、また日本人の労働環境が抱える貧困とそこから逃れる方法についてお伝えしています。 2015.08.19 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 未来の時間を食いつぶす!毎日の仕事に潜む身近な「時間負債」10例 お仕事効率化を考える上で「時間短縮」以外の別の重要な視点として「未来の時間を損しないようにする」という視点があります。今回の記事ではその「時間負債」についての概念と身近な例を10個紹介しています。 2015.08.04 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 企業やチームが業務効率化を確実に達成するための3つの原則 どうすれば企業やチームの業務効率を上げることができるかを考えるときに、必ずスタート地点とする「原則」が3つあります。一般的に適用することができるルールばかりですので、ぜひ心に留めて頂ければと思います。 2015.07.30 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 企業の多くが仕事効率化を進められない驚くべき理由 仕事効率化の提案をして残念ながらお断りされる理由で最も多いもの…それは驚くべきものでした。非常に興味深くかつ取り組みがいのある問題ですので、その点について経営者や管理職の目線でお伝えしたいと思います。 2015.07.22 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 旭山動物園のオランウータンが地上17mの危険な展示をされてる理由 「東京国際ブックフェア」にて旭山動物園の坂東園長のお話を聴くことができました。オランウータンの話を通して『生来のポテンシャルを引き出す環境』について学ぶことができましたので紹介をしたいと思います。 2015.07.09 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 なぜ多くの人が仕事効率化や無駄を省くことにネガティブなイメージを持つのか 最近気づいたのですが「効率化」という言葉にネガティブなイメージを持つ場合があるようです。今回は、なぜ効率化に良くないイメージを持つのかという問いについて明らかにしつつ、それを解決する方法について考えていきます。 2015.07.05 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 継続は力なり!その真髄と始める前に考えるべきたった1つのこと 皆さんよくご存知の「継続は力なり」。うまく実践するとお仕事はもちろん、日々を生き生きとすることができますよね。今回はこの言葉について、調べたこと体験したこと、あとはちょっとしたポイントについてお伝えします。 2015.06.27 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 残業もストレスもさようなら!ポジティブにお仕事効率を上げる5つの鉄則 一般的にビジネスマンはその活動可能な時間の約1/3は仕事をしています。そんなお仕事の時間をポジティブな時間にするための5つの鉄則についてお伝えします。残業やストレスからはおさらばしてしまいましょう。 2015.06.25 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 無駄な会議よサヨナラ!傍観者を撲滅してすごい会議にする5つの方法 会議は企業活動の15.4%を占めていますが、その44.5%が無駄だと感じているそうです。今回は会議を無駄にしてしまっている要因、そして無駄な会議をなくすためのテクニックについてお伝えします。 2015.06.02 仕事・生産性・働き方
仕事・生産性・働き方 副業禁止!?いやむしろ解禁することで企業にもたらされる4つのメリット 多くの企業では副業禁止としていますが、しかしその中でコッソリと副業をしている従業員がいるのも事実。今回の記事では、むしろ副業を容認することで企業にもメリットがあるということについてお伝えします。 2015.05.28 仕事・生産性・働き方