Excel・VBA活用術

【エクセル】フォームコントロールのチェックボックスを使ってみよう!

エクセルの、フォームコントロールのチェックボックスのご紹介をしています。見た目だけでなく、チェックボックスの値を、別のセルに出力したり、別のセルからチェックボックスのON/OFFを操作できたりします。使い方を知れば、とっても便利に使える機能ですよ。
Python

初心者向けJupyter NotebookでPythonを動かす最初の一歩

Python初心者のWindowsユーザー向けにAnacondaをベースにした開発環境についてお伝えしています。今回は、初心者向けJupyter NotebookでPythonを動かす最初の一歩です。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBA】Intersectメソッドで範囲内のセルが変更されたことをキャッチする方法

エクセルのWorksheet.Changeイベントと、Intersectメソッドを組み合わせて、特定の範囲内にあるセルの値が変更されたときのみ、イベント内の処理を実行させる方法をご紹介しています。Intersectメソッドは、イベントと組み合わせる以外にも便利に使うことができますよ。
Python

Python初心者&Windowsユーザー向けJupyter Notebookとそのはじめかた

Python初心者のWindowsユーザー向けにAnacondaをベースにした開発環境についてお伝えしています。今回は対話型ブラウザ環境Jupyter Notebookとそのはじめかたについてお伝えします。
Google Apps Script

【GAS×freeeAPI】APIリクエストのレスポンスから必要データのみを取り出す

「当日入金予定の取引一覧を自動でチャットワークに送信する」シリーズの第4回目。APIからのレスポンスをオブジェクトに変換して、配列が入れ子になった複雑な構造のオブジェクトから必要データのみを取得する方法を紹介しています。
Python

Python初心者に知ってもらいたいVS Codeのコマンドパレットとその使い方

非エンジニアWindowsユーザー向け、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回は、初心者に知ってほしいVS Codeのコマンドパレットとその使い方です。
Python

Python初心者のための覚えておきたいVS Codeの編集機能とショートカットキーまとめ

非エンジニアのWindowsユーザー向け、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回は、初心者向けVS Codeの編集機能とショートカットキーまとめです。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBA】RefreshメソッドとRefreshTableメソッドでピボットテーブルを自動更新させてみよう

Worksheet.Changeイベントとピボットテーブル更新のPivotTableオブジェクトのRefreshTableを組み合わせて、シートが更新されたらピボットテーブルを自動更新させる方法をご紹介しています。同じピボットテーブル更新のPivotCacheオブジェクトのRefreshメソッドもご紹介していますよ。
Python

Python初心者を強力にサポートするVS Codeのインテリセンスの機能について

非エンジニアのWindowsユーザー向けに、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回は、VS Codeのインテリセンスの機能についてです。
Python

VS CodeではじめてのPythonのコードを入力する・保存する・実行する方法

非エンジニアのWindowsユーザー向け、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回は、VS Codeでコードを入力、保存、実行をしていきます。
Python

Python初心者がVS Codeを使うときに最初にしておくとよい設定

非エンジニアWindowsユーザー向けに、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回は、VS Codeを使うときに最初にしておくとよい設定についてです。
Python

【初心者向けPython】VS Codeを最初に立ち上げたWelcome画面と画面構成について

非エンジニアのWindowsユーザー向けに、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回は、VS CodeのWelcome画面と画面構成についてです。
Python

Pythonを開発するエディタVisual Studio Codeについてとそのインストール手順

非エンジニアのWindowsユーザー向けに、AnacondaとVisual Studio CodeでPythonの環境を作る手順をお伝えしています。今回はエディタVS Codeのインストールについてです。
コミュニティ・イベント

家族でプログラミングを学べるイベント「ファミプロ」と割引プラン「家族会員」について

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」では家族向けプログラミングイベント「ファミプロ」を毎月開催し、家族でプログラミングを学ぶ環境も提供しています。また、家族向け割引プラン「家族会員」についても紹介します。
Google Apps Script

【GAS×freeeAPI】GETリクエストで当日入金予定の取引一覧を取得する

「当日入金予定の取引一覧を自動でチャットワークに送信する」シリーズの第3回目。スクリプト実行時の「当日日付」を取得する関数を作成し、リクエストURLの日付パラメータを置き換え、GETリクエストでレスポンスを取得します。
Excel・VBA活用術

事例満載!ノンプログラマーのための社内のVBA&GAS活用法

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(通称ノンプロ研)。先日開催された定例会のテーマは「ノンプログラマーのための社内のVBA&GAS活用法」。先輩お二方に、そのノウハウをうかがいました。
Google Apps Script

GASとSlackアプリでSlackに今日の天気予報メッセージを送信する方法

初心者ノンプログラマー向けとして「GASを使ってSlackにメッセージを送る」を目標に連載をお送りしております。今回は、GASとSlackアプリでSlackに今日の天気予報メッセージを送信する方法をお伝えします。
コミュニティ・イベント

ノンプロ研のファミプロで「ロボット作り体験&ロボット操作もくもく会」を開催しました

先日開催されたノンプロ研の家族向けイベント「ファミプロ」は、ユカイ工学株式会社さんの全面協力のもと「ロボット作り体験&ロボット操作もくもく会」を開催することができました。今回はそのレポートをお送りします。
Google Apps Script

GASで天気予報API Weather HacksのJSONデータから欲しいデータを取得する方法

初心者ノンプログラマー向けとして「GASを使ってSlackにメッセージを送る」を目標に連載をお送りしております。今回はGASで天気予報API Weather HacksのJSONデータから欲しいデータを取得する方法です。
コミュニティ・イベント

月額制コミュニティ「ノンプロ研」で決済サービスの移行をして何人残ったのか

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」ですが、決済サービスの移行を完了しました。いつ何をしたのかをまとめておきます。そして、結果的に何名の方が移行をされて残ったのか…も公開しちゃいます!