タカハシノリアキ

Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するクラスにWebページのテーブルデータをシートに書き出すメソッドを追加する

エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方のシリーズです。今回はエクセルVBAによるIEを操作するクラスにWebページのテーブルデータをシートに書き出すメソッドを作成していきます。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するクラスにテーブルのデータを取得するメソッドを追加する方法

エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスにテーブルのデータを取得してデバッグ出力するメソッドを追加していきます。
コミュニティ・イベント

コミュニティ内で初心者向けプログラミング講座を開催してどうだったか

このたび、「ノンプロ研プログラミング初心者講座第一期」が無事終了しました。先日の定例会で受講者の皆さんにその成果をLT形式で発表をしていただきました。今回はその発表会を受けてのレポートをお送りします。
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】WEBページのテーブル要素からセルのデータを取り出す方法

初心者向けエクセルVBAでIEを操作するシリーズです。今回は、エクセルVBAでInternetExplorerを操作して、WEBページのテーブル要素からセルのデータを取り出す方法をお伝えします。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するクラスにリンクテキストでa要素を探してリンクする方法

エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスに、リンクテキストでa要素を探して取得するメソッドを追加していきます。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するクラスにname属性で取得した要素から内容を取り出すプロパティを作成

エクセルVBAでIEスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をお伝えしております。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスにname属性で取得した要素から内容を取り出すプロパティを追加していきます。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するクラスに読み込み待ちとドキュメント取得の機能を追加する方法

エクセルVBAでIEを操作する便利なクラスの作り方をお伝えしています。今回は、エクセルVBAでIEを操作するクラスに読み込み待ちをするメソッドと、ドキュメント取得をするプロパティと処理を追加します。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するクラスでWebページを開くメソッドを追加する

エクセルVBAでIEによるスクレイピングをするときに便利なクラスの作り方をシリーズでお伝えしています。InternetExplorerを操作するクラスでWebページを開くメソッドを追加する方法です。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAでIEを操作するもっとも簡単なクラスを作成する方法

エクセルVBAでInternetExplorerを操作してWebスクレイピング…けっこういつも同じ処理を作ります。そんなときには、クラスで部品化が有効です。まずは、IEを操作するもっとも簡単なクラスを作成します。
Google Apps Script

Google Apps Scriptで西暦を和暦に変換するスクリプト「令和」対応版

新しい元号が「令和」に決まりましたね!スプレッドシート関数で新年号の計算も入れておきたいということで、今回はGoogle Apps Scriptで西暦を和暦に変換するスクリプト「令和」対応版を紹介します。
Google Apps Script

GASのワークフローでURLのパラメータで承認・否認を切り替える方法

Google Apps Scriptで備品購入申請を題材にワークフローを作るシリーズをお送りしております。今回はGASのワークフローでURLのパラメータで承認・否認を切り替える方法をお伝えします。
Google Apps Script

GASで送信するGmailのメッセージをプレーンでもHTMLでも送れるようにする

Google Apps Scriptで備品購入申請を題材にワークフローを作成する方法をお伝えしています。今回は、GASで送るGmailメッセージをプレーンでもHTMLでも送れるようにする方法についてです。
Google Apps Script

【GASで作るワークフロー】URLクリックで「承認」とするスクリプトの作り方

Google Apps Scriptで備品購入申請を題材にワークフローを作成する方法をお伝えしています。今回は、承認者に送られたGmail内のURLクリックで「承認」とするスクリプトの作り方をお伝えします。
Excel・VBA活用術

Google Apps Scriptで特定のURLを踏んだらスクリプトを動作させるdoGet関数の使い方

Google Apps Scriptで備品購入申請を題材としてワークフローを作る方法についてシリーズでお伝えしてます。今回は、GASでで特定のURLを踏んだらスクリプトを動作させるdoGet関数の使い方です。
Google Apps Script

Google Apps Scriptでフォーム送信した内容を含んだメッセージをGmailで送るスクリプト

Google Apps Scriptで備品購入申請を題材にワークフローを作っております。今回はGASでフォーム送信した内容をイベントオブジェクトから取り出してそれを含めたメッセージをGmailで送る方法です。
Google Apps Script

Google Apps Scriptでフォーム送信時にメッセージを送るスクリプトの作り方

Google Apps Scriptで備品購入申請を題材にワークフローを作る方法をお伝えしております。今回はGASのトリガーという機能を使って、フォーム送信時にメッセージを送るスクリプトを作っていきます。
Google Workspace

備品購入申請フォームをGoogleフォームで作成する方法

Google Apps Scriptを使って簡単なワークフローを作るシリーズです。今回は備品購入申請のフォームをGoogleフォームで作成して設定をしその送信結果をスプレッドシートで確認していきます。
コミュニティ・イベント

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の活動レポートまとめ(2017-2018)

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」(略して「ノンプロ研」)。このページはその活動レポートまとめページです。コミュニティ活動の一気読みをされたい方、ぜひご活用くださいませ。
コミュニティ・イベント

コミュニティに入って自分で薪を割ろう!その価値はマジで高いよという話

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」の先日の定例会。テーマは「『自分で薪を割る!』コミュニティ活用術」。今回は、ちょっと感動すら覚えたその開催レポートをお送りしていきます。
コミュニティ・イベント

仙台に初上陸!「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会&もくもく会」を開催しました

ノンプロ研、仙台に初上陸!「ノンプログラマーのためのプログラミングスキルアップセミナー&もくもく会 in 仙台」というイベントを開催しました。今回は、開催にいたった経緯、イベントレポートについて書いております。