Voicy書き起こし

糸島ではちょくちょくステキなマルシェが開催されている

みなさんはマルシェ、よく行きますか?糸島ではマルシェはどうやら毎週のようにどこかでやっているようです。マルシェに参加することで見つけた良い効果についてお話します。
Voicy書き起こし

初心者のためのアウトプットによるプログラミング学習法

今日は、プログラミング学習におけるアウトプット方法について話します。学習の際にアウトプット方法が有効であることを強調し、インプット方法よりもアウトプット方法を多めに持つことが理想的であることを説明しました。アウトプット方法としては、書くことと話すことがあり、脳の記憶を定着させるためには、オススメのアウトプット言語化方法3つを紹介しました。
Voicy書き起こし

コミュニティ「ノンプロ研」にはバラエティ豊かな部活動があるよ

ノンプロ研に50以上あるバラエティに富んだ部活の中からピックアップして紹介します。プログラミングやITの話題だけではなくて、自分の趣味という軸でもつながれる、強い縁で結ばれた場をコミュニティに提供できています。
Voicy書き起こし

Twitter社の従業員大量解雇は対岸の火事ではない

最近話題になっているTwitter社の従業員大量解雇についてお話します。これは僕が日本企業で見た事例と非常によく似ていて、決して対岸の火事ではありません。そういった可能性に対してどんな準備ができるかについてお伝えします。
Voicy書き起こし

歴史あふれる秋の例大祭「唐津くんち」を堪能!

日本三大くんちの一つ、唐津くんちへ行ってきました。糸島市のお隣の佐賀県唐津市で行われるお祭りです。14種類の曳山(やま)と呼ばれる、でっかくて豪華絢爛な山車が練り歩く様子を堪能し、家族みんなでお祭りを楽しむことができました。
Voicy書き起こし

ゲームへの偏愛という沼から抜け出した話

#偏愛という沼 についてお届けします。僕の場合は、かつてのゲームに対する姿勢が偏愛と言えるでしょう。若いころはゲーム少年でしたが今は、リアルのビジネスが面白くて、ゲームからは遠ざかっています。みなさんもリアルの世界での達成感を味わっていただきたいです。
Voicy書き起こし

オンラインコミュニティ運営のプラットフォームどうしてる?

ノンプロ研の運営プラットフォームのご紹介をしています。ノンプロ研ではSlack、Zoom、Discordを使用しています。Slackはメンバー間のN対Nのコミュニケーションを容易に行えるようにしています。Zoomはレコーディングで録画を残せるため、オフライン活動からオンライン活動への移行に有用でした。Discordはチャット、音声、ビデオのコミュニケーションを可能にし、イベントの登録なしでスムーズにコミュニケーションできるため使用しています。
Voicy書き起こし

「叱る」という行為自体いらないのでは?

大人のコミュニケーションにおいて、叱るという行為自体いらないということをお伝えします。なぜなら叱るということは人を下に見ているという行為だからです。感情をぶつけて人をコントロールするというのは心が弱い人がすることです。
Voicy書き起こし

「社会に手で触れている感」を感じる方法

Voicyフェスのようなハッピーでエネルギッシュな世界と、無力でただ飯食って仕事して寝るだけでも結構精一杯な、自分の何者でもない自分感のギャップを感じています。そこで、システム思考という考え方を用いて、社会・組織のシステムを眺め、自分ができることを見つけ、自分の力を加えることで、解決方法を導くことを考えます。
Voicy書き起こし

Voicyフェスに参加!ごめんなさい、完全になめてました

Voicyフェス2022に初めて参加したときに感じたことを語ります。まさにフェスという感じのイベントで、コミュニティ運営にも通じる学びがありました。Voicyという場が何故必要なのかということから自分自身の戦略を考えさせられた体験でした。
Voicy書き起こし

お魚捌き隊でいろいろと発見できて楽しい

お魚捌き隊の進捗についてお話しします。糸島の産直市場にならぶいろいろなお魚をいろんな調理法や薬味との組み合わせで掛け算で楽しんでいます。旬の魚を楽しんで美味しさを発見している様子についてお伝えします。
Voicy書き起こし

「忙しいからできない」はあらゆるチャンスに蓋をする

「忙しいからできない」という言葉は、新しいことをするチャンスを失うことを意味しています。有名なマヨネーズのビンの話を思い出しましょう。ビンは人生を表し、ゴルフボールは最も大切なもの、小石は大切なもの、砂はどうでもいいものを表しています。忙しいからできないという言葉を使っているときは、本当に一切の検討の余地がないのかと考えてみるべきです。
Voicy書き起こし

200人のコミュニティをたった一人でどうやって運営してるのか

ノンプロ研のお仕事チームについてお話しします。200人を超えるメンバーが在籍して、活発にイベントを開催したり、講座を提供しているコミュニティーを1人の会社でいかに運営しているか、その秘訣を語ります。
Voicy書き起こし

時間を生み出す3つのアプローチとその価値をさらに倍増させる

ハッシュタグ企画「#生み出す時間術」についてお話しします。時間を生み出すための3つのアプロ―チを紹介し、それに一手間かけると、そこから生み出される価値がさらに倍増する方法についてお教えします。
Voicy書き起こし

糸島市加布里はまさに美食の宝庫だった

糸島にはあちこちにおいしいお店がありますが、最近特に加布里エリアが熱いので紹介したいなと思います。この辺りは美食の宝庫なので、糸島にひお越しになったときはのぞいていただくといいんじゃないかなと思っています。
Voicy書き起こし

オンラインサロンとコミュニティは何が違うのか

ノンプロ研は月額会費制のWeb上で展開されるクローズドなコミュニティであり、一般的なオンラインサロンとは異なる点で差別化している。情報をコミュニティ外に漏らすのがOKであり、主宰者がいなくても自発的にみんなが助け合えるような仕組みを目指しているという話をしています。
Voicy書き起こし

プレゼンはプレゼン上手な人だけの特権なのか

良いプレゼンについてお伝えします。講座における卒業LTのように、たとえつたないプレゼンだったとしても本人や周りに大きな良い影響を与えたり、何らかの目的を達成したり、成功に導いたりできます。プレゼンをすること自体に価値があるんです。
Voicy書き起こし

「懇親会のいい話」の取り組みとその背景について

ノンプロ研懇親会では、オンラインで会話を楽しみながら参加することができ、学習共同体を作る上で重要な役割を果たしています。しかし、参加するハードルが高く、受講生への関与を高めることが難しいという問題がありました。そこで、懇親会のいい話という取り組みを始めたという話を解説しています。
Voicy書き起こし

ホテルの顧客体験について一つ物申したい

東京出張のときに感じた、ホテルでの顧客体験についてお話します。2種類のホテルに泊まったのですが、安心してオンライン会議に臨める通信環境ではありませんでした。どのくらいの通信速度が必要か、またこれからのホテルを選ぶアイデアについて語ります。
Voicy書き起こし

いっぱいの自然の中に学びがある「まんまるくらし園」

糸島市に移住した家族が、息子の保育園を探していく中で、山の上にあるまんまるくらし園を見つけたという話です。まんまるくらし園での気付きや移住後のまんまるくらし園を通しての息子の成長を実感した話についてお話しています。