Excel・VBA活用術

【Outlook VBA】今開いているメールのAttachmentsコレクションを取得する方法

何度かの連載で、Outlookで今開いているメールの添付ファイルを任意のフォルダに、ワンクリックで保存する方法をご紹介しています。今回は、メールの添付ファイルのオブジェクトがまとまったAttachmentsコレクションの取得についてのご紹介です。
Chatwork

【IFTTTでチャットワーク連携】Twitterで指定条件が含まれるツイートを自動通知する

IFTTTを使用したチャットワーク連携のレシピを紹介するシリーズです。今回の記事では「自分がメンションされたツイート」「指定の単語が含まれるツイート」をチャットワークへ自動通知する方法を紹介します。
Excel・VBA活用術

エクセルVBAとWORKDAY関数の組み合わせでスケジュール表を自動作成する最初の一歩

エクセルVBAとWORKDAY関数を組み合わせればスケジュール表を自動作成することが可能です。実務で役立てるととても便利なツールになります。どんな流れや仕組みでツール開発を進めていくか?を解説します。
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAで選択しているテキスト範囲のフォントを変更するマクロの作り方

PowerPoint VBAで選択した部分のフォントを変更するマクロの作り方をお伝えしています。今回は、選択しているテキスト範囲の取得方法、およびフォントを変更するマクロの作り方について紹介していきます。
PC全般・Windows

Windowsのポチポチ業務を爆速化するPowerShell、統合開発環境ISEを紹介します!

Windowsのポチポチ業務(マウスを使った業務)を爆速化できるPowerShell。統合開発環境のPowerShell ISEを使って、効率よくPowerShellの開発を進めましょう!ISEでスクリプトを作成・保存方法とスクリプトで何ができるのかについてお伝えします!
Excel・VBA活用術

【Outlook VBA】CurrentItemプロパティで今開いているメールのMailItemオブジェクトを取得する方法

Outlook VBAで、今開いているメールの添付ファイルをワンクリックで任意のフォルダに保存する方法を5ステップにわけて、連載記事でご紹介しています。今回は、InspectorオブジェクトのCurrentItemプロパティによるMailItemオブジェクトの取得についての説明です。
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAで選択しているシェイプのフォントを変更するマクロの作り方

PowerPoint VBAで選択している部分を操作するマクロの作り方をお伝えしています。今回は、ShapeRangeオブジェクトつまり選択しているシェイプのフォントを変更するマクロの作り方についてです。
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAで選択しているシェイプを操作するShapeRangeオブジェクト

PowerPoint VBAで選択している部分を操作するマクロの作り方についてお伝えしています。今回は、選択しているシェイプ範囲を操作するShapeRangeオブジェクトとその使い方について紹介をします。
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAで選択しているスライドのフォントを変更するマクロの作り方

みなさん、こんにちは!タカハシ(@ntakahashi0505)です。PowerPoint VBAで選択している部分を操作するマクロの作り方について解説をしています。前回の記事はコチラです。選択しているスライド範囲を表すSlideRange...
Chatwork

【IFTTTでチャットワーク連携】定期作業のリマインドメッセージを自動で通知する

IFTTTを使用したチャットワーク連携のレシピを紹介するシリーズです。今回の記事では、「毎日・毎週の指定時刻」「毎月決まった日付の指定時刻」にチャットワークへメッセージを自動通知する方法を紹介します。
PowerPoint・VBA

PowerPoint VBAで選択しているスライドを操作するSlideRangeオブジェクト

PowerPoint VBAで選択している部分を操作するマクロの作り方をお伝えしています。今回は、選択しているスライド範囲を操作するSlideRangeオブジェクトとその使い方について紹介していきます。
Excel・VBA活用術

エクセルで営業日判定を実現するWORKDAY関数の使い方

エクセルで土日祝日を判定したい!といった場合に、祝日の判定は標準のエクセル機能では不可能です。今回紹介するWORKDAY関数を使用すれば、祝日の判定を実現することが可能です。
Excel・VBA活用術

Google Cloud Next 2018からGoogleドライブの怒涛の新機能リリースまとめ

Google Cloud Next 2018のレポート。今回は「徹底解説Googleドライブ〜機械学習を使ったスマートなコンテンツコラボレーション〜」からGoogleドライブについて怒涛の新発表をまとめてお送りします!
Excel・VBA活用術

【エクセルVBAでIE操作】name属性を利用して画像タイプの送信ボタンをクリックする

エクセルVBAでInternet Explorerを操作する初心者向けのシリーズ。今回は「画像タイプの送信ボタン」をname属性を使用してクリックする方法についてお伝えします。
Google Apps Script

Googleがいよいよ本気を出した!Hangouts Chatとこれからの展望

Googleの最新クラウドを体験できるイベント「Google Cloud Next 2018」の参加レポートをお届けしています。今回は「Hangouts Chat」とは何か、またBotの作り方です。
Excel・VBA活用術

【Outlook VBA】今開いているOutlookウインドウを操作しよう!Inspectorオブジェクトの取得

Outlook vbaで、メールの添付ファイルをワンクリックで指定フォルダに保存する方法を複数回記事にわたってご紹介していきます。今回は、ActiveInspectionメソッドで、今開いているOutlookウインドウのInspectorオブジェクトを取得する方法をご紹介しています。
Google Workspace

ノンプログラマーでもわかる機械学習とそのビジネスへの活用イメージ

「Google Cloud Next 2018」に参加してきました!今回お伝えするのは「機械学習」。ノンプログラマーでもわかるように丁寧に解説いただいた素敵なセッションについてレポートをしていきますね。
Google Workspace

Google Cloud Next 2018とは、またその基調講演で発表されたG Suiteのビッグニュース

参加してきました「Google Cloud Next 2018」!今回はそのレポート第1弾、Google Cloud Next 2018とは何か、また1日目の基調講演からG Suite関連のニュースをお届けします。
Excel・VBA活用術

PowerPoint VBAのSelectionオブジェクトの4つのタイプについて理解しよう!

PowerPoint VBAで選択しているシェイプのフォントを変更するマクロの作り方をお伝えしています。今回は、選択する部分を表すSelectionオブジェクトの4つのタイプについて理解を深めていきます。
コミュニティ・イベント

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会&もくもく会 in 大阪」を開催しました!

ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングスキルを身に着けるためのコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」、通称「ノンプロ研」。東京を中心に開催されていましたが、この度初めて大阪で開催!渾身のレポートをお届けします!