
photo credit: Chris Pirillo Mac Pillows and iPhone Coasters via photopin (license)
みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。
なんとiPhoneとそのアプリは生活必需品と言ってもいいほど、私たちの生活に浸透していますが、お仕事への活用はどうでしょうか?
自称お仕事効率化オタクの私は、当然ながらお仕事にとっても役立つiPhoneのホーム画面とその配置になるように、こだわっております。


ありがたいことにたくさんの方に読んで頂きました。
2017年になりましたので、また新たに最新版のお仕事効率化オタクのiPhoneホーム画面最新版を晒したいと思います。
もうだいぶiPhoneアプリ市場も上位が固定化されている感も否めないですが…私のホーム画面はどうでしょうか。
では、行ってみましょう!
お仕事効率化専用(?)ホーム画面2017版
では、早速ですが2017年版のホーム画面を晒します!2016年との比較でどうぞ。
パッと見ではあんまり変わっていないようにも見えますが、細かいところがチョコチョコ変わっているようにも見えますね。
引き続き、使うアプリはホーム画面の1画面に置くというのを徹底できるように頑張っています。2画面目にもアプリは置いていますが、倉庫みたいな扱いです。
なにせ忘れっぽいので…目に見えないものはアテにしないようにしています。
ドック:とってもよく使うアプリとフォルダ
ドックのフォルダー内のアプリは入れ替わっていますが、左の3アプリは不動の位置になっています。
LINE:チャット(プライベート用)
もう日本人のスマホユーザーでは必須のコミュニケーションアプリですね。
お仕事には使わずに、プライベート専用です。
私の場合は、人よりも使ってないかも知れません。いつも会話するグループも2,3グループしかありませんし。なんとなくですが。
Eureca:なんでも検索&ランチャー
EurecaはWeb検索、ルート検索、アプリ、その他、さまざまな検索を超簡単に行えるアプリ。神アプリです。
ブラウザ開いて、検索窓タップして、文字入力して…ってやっているなら、ぜひ一度使ってみて下さい。全然違います。
Inbox by Gmail:メール
InboxはGoogleが提供するメールアプリです。これも神アプリです。
プライべ―トのメールも、会社のメールも、Gmailで受信できるようにしていて、その結果全てのメールがInboxに集まります。
それはもう毎日大量に大事なメール、大事じゃないメールが、雨あられのように送られてきますよね。
ですが、まず件名見ていらないやつはポイっとアーカイブ。
必要なメールはちゃんと読んで即返信、またはスヌーズして後で読む。
といった形で、大変気持ちよくメールの処理ができますよ!

5,6列目:ドックと同じく使用頻度が高いアプリ
このエリアも両手の親指が届くということで、使用頻度の高いアプリが激戦を繰り広げるエリアです。
エリアとしてはわりと変化ありますね。2016年と比較すると
- チャットワークとMessengerの位置が逆に(たいして意味はないと思う)
- MF会計はドックフォルダーへ移動
- Analyticsはアイコンが変わって、右に移動
- Facebook、Twitter、TweetbotのSNS軍団が5列目に昇格(?)
などの点です。正直、それほど重要な変更ではないかなと思いますが。
チャットワーク:チャット(ガッツリお仕事用)
お仕事へのチャット利用がだいぶ浸透してきていますね。
ビジネス向けではいくつか有名なチャットツールがありますが、チャットワークは約12万社が利用、国内シェア7割という、国内のビジネス向けでは完全にスタンダード化してきています。
ITベンチャーではSlackが絶大な人気がありますが、非IT系では日本語でやさしいチャットワークが浸透していますね。
そして昨今では、一歩先の段階に行きつつありまして、様々な情報をチャットワークに集めるべくAPIを使った追加機能が注目を集めるようになってきています。

そして、昨年は弊社がチャットワークの代理店になるという快挙もありました。引き続き、絶賛応援し続けてまいります。

Messenger:チャット(主にお仕事用)
ガッツリお仕事をする場合はチャットワークのご登録をお願いするのですが、そうでない場合はチャットワークよりも登録率が高いであろうMessengerで連絡をする場合が多いです。
はじめてお会いした方や、久しぶりに連絡をとる場合などですね。
Facebookにも登録されていなければメールで連絡…という優先順位です。
気のせいか、最近はMessengerの使用頻度があんまり高くない気もしていますね…気のせいか。
電話&メッセージ
電話もメッセージも正直普段はあまり使わないですね。
自分で電話かけるとき…1カ月に数回あるかないかくらいだと思います。
電話はかかってきちゃうと仕事が中断しちゃって申し訳ないので、なるべくチャットでコミュニケーションをとるように心がけています。

引き続きメッセージはガラケーしか持っていない親族との連絡用です。
Google Analytics
Google AnalyticsはGoogle社が提供している無料のアクセス解析サービスですね。
おかげさまで当ブログも月間35万PVを突破しました。
ブログ公開当初は、Google Analyticsアプリを毎分のようにちょこちょこ見て一喜一憂していました。
今はそれほどでもありませんが、やはりサイトの状態をすぐにチェックできますので、大変助かっています。
Twitter & Tweetbot
Twitter、TweetbotはFacebookとともに5列目に昇格しました。
おそらくニュースアプリよりも、ほんのり使用頻度が高かったのではないかと思いますが、そこまでの大差に感覚です。
閲覧としてはTweetbotをメインに使っています。
リストを上手に運用することで、情報収集の精度がガンガン上がっていきます。
なお、IFTTTでレシピを仕込んでいて、Tweetbotでツイートをスワイプすると、「いいね」ができるのですが、それをトリガーとしてそのツイート内の記事がPocketに入るように仕込んでいます。
また、本家Twitterですが、主に通知があったときのチェック用として使っています。
引き続き、Twitterのエゴサーチをチャットワークに送る機能は大活躍しています。

言わずと知れたFacebookアプリです。
自分がポストした投稿に「いいね」がつくと通知が来るので、それを消しにいったついでに、タイムラインを見て情報収集…というのが日々のローテーションになりつつあります。
Pocketとの連携さえうまくできれば、もっと使うと思うのですが…残念です。
3,4列目:よく使うアプリ
頑張れば片手持ちで親指が届くという距離感ですね。右側にあるほうがタップしやすいです。
2016年との比較としては
- ニュースアプリのラインがSNSのラインと交換で一段上がって4列目に
- しかもFeedly、カメリオ、Yahoo!ニュースはどれも新規に配置
- はてなブックマークがいなくなった
- Sunriseの代わりにCalendars
- 1Passwordが2列目に移動した
- Pokemon GOを配置(明らかに仕事じゃないでしょ)
です。だいぶ変わりましたね。
Pocket:ニュースあと読み
あとで読むサービスの超定番Pocketです。神アプリです。
他のニュースアプリやSNSアプリで読みたい記事があればどんどんPocketに入れていき、時間があるときに(主に電車移動時)に一気に読みます。
そして、とにかく瞬間的にコメントを付与してTwitterとFacebookにポストしつつ、Evernoteにスクラップというふうに使うのが定番になっています。
完全に情報収集の中心的存在になっています。
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは超定番ニュースアプリですね。
実は最近までSmartNewsがこのポジションにいたのですが、トップニュースや網羅性なら、Yahoo!ニュースのほうが安定感があるかな、と思いたち試験運用中です。
SmartNewsもそうでしたが、長押しで記事がPocketに入ります。
カメリオ:ニュース
カメリオは登録したキーワードに関連するニュースを収集するアプリです。
私の場合は、「Google Apps Script」とか「kintone」とか特定のサービス名で集めています。
媒体に偏りがあるような気がしますが、それでもまずまずの数の媒体から拾ってきてくれるので、けっこう重宝します。
Feedly:RSSリーダー
自分でも不思議なのですが、昨年からRSSリーダーをようやく使い始めました。
超定番RSSリーダーアプリFeedlyです。
IT系の媒体は一通り、追いかけてる企業やブロガーさんのサイトを主に登録しています。
これを使い始めたので、だいぶ情報収集の優先順位が変わりましたね。
Pocketに記事ないなーと思ったら
- Feedly
- Tweetbot
- カメリオ
という順番で見てPocketをしていくというのがルーティンになっていると思います。
Calendars by Readdle:カレンダー
Calendarsはその名の通り、カレンダーアプリです。
カレンダーはGoogleカレンダーを愛用していますので、そのクライアントアプリとしての利用です。
残念ながらずっと愛用していたカレンダーアプリSunriseがMicrosoftに買収された後にサービス終了をしてしまいましたので、代替アプリを一生懸命探しました。
ポイントは、見やすさやイベントの編集のしやすさはもちろんなのですが、カレンダーアプリからGoogle Mapを呼び出して経路とその所要時間をGoogleカレンダーに登録できる、という点とそのスムーズさもかなり重視しました。

EverGear:Evernote投稿
高機能なEvernote投稿アプリEverGearです。
このアプリもずっと愛用していますね。
私はiPhoneからEvernoteには情報を投げ込むだけで、編集や閲覧はほとんどしませんので、Evernoteアプリは使いません。
EverGearはテンプレートを使えたり(ブログ用、やりたいことなど)、ちょこちょこノートに内容を追加した上で投稿したりといった感じで使っています。
もちろん、ホワイトボードを撮影したり、思いつきをメモとして投稿したりもします。
GoogleChrome:ブラウザ
ブラウザアプリです。Safariよりもこちらのほうが好みなので、メインブラウザとして使っています。
Web検索は基本的にEurecaを使っていますので、いわゆるブラウジングにはあまり使いません。
Pocketや他アプリで見づらいページをChromeで開いたりとか、ブログやコーポレートサイトのタブを立ち上げた状態にしているので、その表示確認などでよく使いますね。
Pockemon Go
えと、ごめんなさい。お仕事とはあんまり関係ないです。
もう最近は皆さん、あまりやってないですかね。
私は近所に散歩にいく理由づけとしてほんのり利用しています。
ドック内のフォルダー
ドック内の一番右の位置に配置したフォルダーに9つのアプリを配置しています。
いつも使うわけではないけれど、1週間に何回か程度で、そこそこ使うかなくらいのポジションです。
2016年と変更になった点は
- Google+、Peatixがいなくなった
- STREAMEDの代わりにMF経費
- スプレッドシートとkintoneを配置
です。
けっこう入れ替わりましたね。
Peatixは最近大き目の機能追加があったので、また復活かも知れません。
Google+…。
kintone
いよいよ登場しました、データベース型のビジネスアプリケーションを作成するプラットフォームkintoneです。
アプリの開発はPCですが、スマホからのインターフェースの確認としてアプリを使用します。
だいぶクラウドもスマホも業務に使うのも当たり前になりつつありますので、kintoneもまだまだ伸びてくるサービスだと思います。

お仕事でもだいぶ関わるようになってきました。今年はバリバリ活用していきますよ!
スプレッドシート
Googleのスプレッドシートです。
弊社の営業状況の管理をスプレッドシート上で行っていまして、iPhoneからの入力や閲覧に使っていますね。
売上やキャッシュフロー見るだけならMFクラウド会計で良いのですが、ヨミとかそういうレベルのを管理しようと思うと、今のところスプレッドシートになりますね。
そのうちkintoneなども候補に上がるかも知れません。
Facebookページ
Facebookページはメインで運用しているのは、ブログ用と会社用の二つです。
正直、アプリからは投稿をしませんし、問い合わせもそんなに来ませんので、主に通知の確認用となっています。
Dropbox:クラウドストレージ
Dropboxはクラウドストレージで最もメジャーとも言っていいサービスですね。
仕事用のファイルは常にDropboxでクラウド保存していますので、外出中にファイルの確認をしたいときなどにアプリを利用しています。
以前は有料版を使っていたのですが、最近は無料版にダウングレードをして運用をしてみています。

家計簿マネーフォワード:家計簿アプリ
マネーフォーワードと言っても、こちらは家計簿アプリのマネーフォワードです。どちらかというとプライベート用の色が濃いですね。
正直プライベートのほうは、細かく家計簿をつけているわけではありません。
ただ、会社とプライベートと両方の銀行口座やカードを登録しているので、残高とか次回引き落としの金額とかをすぐに確認できるので便利です。
MF会計&MF経費:会計&経費
こちらはガッツリビジネスのマネーフォワードですね。
まずは、会計のほうのMFクラウド会計です。
こちらは会社の損益表や、資金繰り表をアプリから確認できます。
仕訳をこまめにやると、iPhoneからでも最新情報を見られるのでおすすめです。

こちらが経費精算用のアプリ、MFクラウド経費です。
レシートの撮影による経費の取込、ルート検索による交通費の登録に使っています。
以前は交通費はSTREAMEDを使っていましたが、こちらでできるようになりましたので、お役御免となりました。
Trello:タスク管理
Trelloはカンバン式のタスク管理ツールです。
Googleカレンダーとともに、メインのタスク管理ツールとして活用しています。

また、ブログのエディトリアルカレンダーとしても別ボードを作って管理しています。

最近ですが、AtlassianがTrelloを買収というニュースがありましたね。MailboxやSunrizeのように終了…みたいなことにはならなければいいのですが…。

CamCard Lite:名刺管理
CamCardは名刺管理アプリです。
クラウド型名刺管理アプリは、ビジネス向けではSansanが有名ですが、小さな会社や個人事業主であれば無料版のCamCardがおすすめです。
読み取り精度もまずまずですし、エクセル形式で吐き出せますので年賀状やメルマガリストの作成にも便利です。

1,2列目:たまに使う、または見るだけのアプリ
このエリアはそのままでは親指は届きづらいですね。両手持ちか、ホームボタンのダブルタップで呼び寄せて使います。
2016年からの変化で言うと
- 1Passwordがこの段に
- 写真が増えた
- 時計とSafariがいなくなった
という点です。
Safariはアプリを直接タップするよりは、他のアプリから呼び出すことがほとんどだったので、エイッとホーム画面の1画面目からは外してみました。
時計はまあiPhoneのデジタル表示で確認できますからね。
Googleマップ :地図
GoogleマップはCalendarsやEurecaとの連携で使うという形で使いますね。
Googleカレンダーに目的地の住所も登録しておけば、CalendarsアプリからGoogleマップアプリを呼び出して、そのままルート検索をすることができます。
これはかなり使っています。
Googleマップアプリは直接タップして起動することがあまりないので、この場所でもそんなに困らない感じです。
Yahoo!乗換案内:経路検索
Yahoo!乗換案内は、言わずと知れた超定番乗換案内アプリです。
前述の通り、予定している経路検索はGoogleマップを使って、全てGoogleカレンダーに登録してしまいます(徒歩の時間も検索できるので)ので、Yahoo!乗り換え案内は、それほど使用頻度は高くありません。
純粋に乗換案内を知りたいときに使う感じです。
SimpleDiet:ダイエット記録
SimpleDietは体重と体脂肪率を記録するシンプルなアプリです。
仕事とあんまり関係ないじゃん、と思われることなかれ。
身体は仕事の重要な資本です。健康大事です。

ちなみに、最近徐々に体重が減りつつあります。
1Password:パスワード管理
1Passwordはクラウド時代には必須のパスワード管理サービスです。神サービスです。
みなさん、まさか同じパスワードを複数のサービスで使いまわしていたりしませんよね…?危ないですよ~。
1Passwordを使えば、サービスごとに安全なパスワードを作ったとしても忘れることなく管理ができます。

ChromeやSafariからアプリ連携で1Passwordを呼び出せるので、ブラウジングも楽々です。
もうなくては生きていけません。
写真、App Store、設定
デフォルトで入っている中でたまに使うアプリを3つ並べています。
設定や写真はそこそこ使いますが、App Storeとか…本当に使わなくなりましたね。新しいアプリを手に入れるという行為が本当になくなってきました。
このホーム画面を晒すシリーズも、いつまで続けられることやら…ですね。
Yahoo!天気
Yahoo!天気はその名の通り、天気アプリですね。
ずっとこの位置で愛用しているのですが、バッジで降水確率がわかるので、現在地の天気予報を知りたいだけなら、アプリを開く必要がないんですね。
こういう機能、ほんとクールで好きです。
まとめ
長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。全36アプリを紹介しました。
今年は8アプリが新たにホーム画面に登場しました。…入れ替え少ないですかね。
いずれも無料または激安で使えるアプリばかりですが、お仕事にも本当にバリバリに活躍してくれます。そして、同じアプリでも次から次へと素晴らしい機能が追加されていきますね。
当たり前のように日々使っていますが、頑張ってサービス提供をして下さっている皆さまと、この時代に、改めて感謝ですね。
また来年、ホーム画面を晒してみたいと思いますが、その時はどのようになっていることやら…楽しみですね!