仕事・生産性・働き方

Voicy書き起こし

働き方の自由はあるのにあえて選び取らない令和の人々

働くとかキャリアとか、そういった観点で言うと、自由は提供されつつあるんですけれども、それをあえて選び取らない、そういったビジネスパーソンが多いんじゃないかそういう話です。そこには一筋の光明があるよと、ヒントは楽しんで学ぶ、学ぶを楽しむということです
1日10分ITマスター塾

1日10分!ITマスター塾 #7: 爆速でWindowsのシャットダウン・再起動をする

1日10分ITマスター塾の第7回目、Windowsのシャットダウンと再起動を爆速で行うテクニックを紹介していきます。アクセスキーを使うのですが、これはAltキーをすことによって表示される、メニューやUIを操作するキーのことです。マウスを使わずキーだけでの操作なので爆速でできますし、押すキーは画面に表示されるので覚える必要もありません。便利ですのでぜひ使ってみてください。
Voicy書き起こし

その仕事に使った時間は投資か?浪費か?

「無駄な仕事を見極める」というハッシュタグ企画で、自分の使った時間の棚卸しをして、その時間が投資か浪費かどうかについて見極め、投資にシフトしていくといった方法についてお伝えします。
Voicy書き起こし

人に頼ってもいいことは思ったよりたくさんある

「抱え込まないスキル」についてお話しします。日本人の私たちは人に頼ることが得意ではありません。しかし、人に頼る技術「ヘルプシーキング」というのは必須のビジネススキルと言うことで、今注目されています。まずはメタ的に物事をとらえて状況を俯瞰で観察し、人に頼る必要性を判断していくといいと思います。その際は自分がコントロールできるかどうかで課題を切り分けて考えることもおすすめです。
Voicy書き起こし

即レス、期待させすぎになるとよくない

ハッシュタグ企画「即レスのメリット」についてお伝えします。即レスは受けた側にとってはありがたいし、送り手側にとっても信頼を得られる方法です。しかし、無理な即レスはお互いに過度な期待感にしばられてストレスを生む可能性があります。自分のコントロールできる範囲で素早いレスポンスを心がけるのがいいと思います。
Voicy書き起こし

会議で心がけていることは「雑談」

会議で心がけていることについてお話しします。僕が会議で意識しているのは「雑談」です。意識的に雑談することでアイデアの種を探したり、コミュニケーションによって関係性を良くすることができると思っています。オンライン、オフラインにかかわらず、会議で雑談の機会を作ることはできるので、その効果が期待できます。
Voicy書き起こし

リモートか出社か?僕は断然リモート派だが一般的には選択できるのがいい

Voicyのホットトピックに乗っかって、「リモートか派か出社派か」というテーマでお伝えします。僕は断然リモート派で、その方が生産性も上がるのですが、一般的には、生活環境や会社の環境でも変わってくると思うので、自分に合う方を選択できるのがいいのではと思います。自分に合う方法を常に考えるということも重要です。
Voicy書き起こし

転職するかどうか、またそのタイミングはどうやって決める?

ノンプロ研副業部の活動で、年末に本業の傍ら副業を行うメンバーが副業の成功例や挑戦の反省点が共有された。一方、副業と本業のバランスに苦戦する声も。転職を検討する場合のリスク管理や、自分の市場価値の理解、未来の資産形成について書いています。
Voicy書き起こし

「忙しい」とついつい言ってしまうあなたへ

「忙しい」ということについて考えます。仕事が忙しいからなんて諦めてしまっていることも多いと思うんですが、そこにちゃんと向き合うことで、生き生きと生活ができるようになったり、より良い未来を迎えられるようになったりすると思います。効率化も使って確保した時間を内発的な行動にあてることが大切です。
Voicy書き起こし

職場の休みを取りづらい雰囲気をどう変えていくか

休みについて話をさせていただきます。決して簡単ではないですけれども、色んなアイデアを集めて、従業員側も会社側もあれやこれや試してみて、徐々に休みが取りやすくなったよねといった雰囲気になっていくといいんじゃないかなと思います。
Voicy書き起こし

Web会議で好印象を与えるための3つのポイント

コロナ過もありWeb会議が広がったと思いますが、調査によると、画面オフでWeb会議に参加する人がかなり多いようです。画面オンしたうえで、相手の名前を呼んで話しかけたり、笑顔を意識したり、しっかり相づちをうったりといったポイントをおさえると、オンラインであってもコミュニケーションの質を高めることができます。
Voicy書き起こし

段取り力を上げる!3つのポイント+2つのマインド

段取り力は獲得できるスキルです。いくつかのポイントを抑えると段取り力を上げていくことができます。うまく段取りするためには「書き出す」ことが有効ですが、そこにはゴール、手順、連携体制の3つのポイントを必ず押さえて書いていきます。イメージすること、フィードバックをすることも段取り力をあげるのに非常に有効になります。
Voicy書き起こし

オンとオフがポイント!3つのおすすめスキマ時間の使い方

スキマ時間を利用して、Gmailでのメール対応、SlackやLINEのチャット管理、そしてNewsPicksでのニュースチェックを行う方法。これにより、短い時間でも効率的にタスクを処理し、生産性を高めることができています。また、疲れを感じたら仮眠を取ることで、パフォーマンスの向上につなげています。
Voicy書き起こし

無料で遊べる代わりに時間を捧げている

遊びとお金についてお話します。今は無料でも遊べるコンテンツなどたくさんありますが、それは代わりにあなたの時間をささげていることになります。自分の時間の一部はスキルアップなどに使って、自分の力で稼ぐ力を養っていくことがこれから非常に大切になっていくと思います。
Voicy書き起こし

仕事も「3番目くらいの趣味」になったらいいなと思ってます

みなさんの趣味は何ですか?僕は若いころはゲームと音楽が趣味でしたが、起業してからの今は仕事が趣味と言えると思います。ほかの趣味にかける時間は仕事に費やしたいと思うほど楽しく仕事をしていると思います。ビジネスパーソンのみなさんも、少なくない仕事の時間を楽しんでやれるようなヒントをお渡しできればと思っています。
Voicy書き起こし

キャリアのチャンスを増やすために普段からできる3つの行動

キャリアのチャンスを増やすために普段からできること3つをお伝えさせていただきます。つながりを増やす、学び続ける、発信するの3つです。これはチャンスを作っていくという意味でかなり有効な手段なんじゃないかなっていう風に思います。
Voicy書き起こし

上司や先輩の困った依頼をチームを良くしていくチャンスに変える方法

上司や先輩から頼まれごとをしたとき、少なくないケースで皆さん無理して受けちゃっているんじゃないかという気がするんですね。仕事の依頼があったときのために、どのように受け答えすればよいのかについて考えてみたいと思います。
Voicy書き起こし

仕事でベストの成果を出すために道具にも目を向けよう

息子のコーヒーショップがある道具の導入によってモチベーションが上がったことから、仕事に使う道具へのこだわりって大事だよねという話をします。サックスプレイヤー時代の思い出をひもとき、道具の選び方が成果に結び付くことについてお伝えします。
Voicy書き起こし

目的に縛られている僕は不自由なのか

目指したいことがはっきりしているのは、皆さん望ましいことだと思われるんじゃないかなと思います。「自由であるための重要な要素の一つは、目的に縛られないことだ」とすると、タカハシは「『働く』の価値を上げる」目的にものすごく縛られて不自由なやつだということになるのでしょうか?
Voicy書き起こし

タスク管理を侮ってはいけない理由と上手にさばくテクニック

#タスク管理がすべて というテーマでお伝えします。タスク管理は、漏れを防ぐ、見通しを立てる、優先順位を決めるといった3つの理由からも非常に重要です。僕はGmailの受信ボックス、Slackの「後で」、看板方式のタスク管理ツールTrelloの3つのツールを活用してタスク管理を行っています。